
アロ~ハ!いそぽんです。
今回はポリネシアカルチャーセンター(PCC)の体験記PART2です。
ポリネシアカルチャーセンターってどんなトコ?という方は、前回の記事からご覧ください。
少人数にガイドが1人つくツアーに参加
ワイキキのホテルを出発し、途中コーラルキングダムでトイレ休憩をはさみ、14時前にポリネシアカルチャーセンターに到着。
着いて早々、ひときわ体の大きな人が目に飛び込んできました。ハワイでは、体が大きい人はよく見かけるけど、それにしてもデカイです。

元横綱『曙』のいとこでした。
ポリネシアカルチャーセンターの運転手をしているそうですが、曙さんとの血のつながりを感じずにはいられません。
※一般人なのでモザイク

入り口。
ゲートの先が屋外施設なのはテンション上がります。ハワイの青い空がまぶしい!
\ツアーガイドさん登場/

今回いそぽん家が申し込んだツアーは、少人数の団体に1人日本語を話せるガイドが付くコースです。今はパッケージツアーの内容が変更になっていて同じものはないですが、現在のスーパー・アンバサダーとアリイ・ルアウの中間にあたるツアーでした。
最初の案内役は学生のショウ君。
イギリス人とのハーフで出身は北海道釧路市。当然日本語ペラペラでした。
入り口を抜けるとスタッフ達がお出迎え。そこで記念写真を撮り、ククイのレイをプレゼントしてもらいました。
※レイのプレゼントは参加するツアーによってはありません

嬉しくて、1日中首からかけていました。
ちなみに、すごく匂う…
日本に持ち帰った後もまだ匂っていました。
\歩くだけでワクワクするテーマパーク/

ショウ君の案内で少し歩くと川のようなところで立ち止まりました。
14時20分頃です。
カヌー・ショー

水辺にたくさんの人。みんな何かを待っているようです。
間もなく、遠くからアナウンスと音楽が聞こえてきました。

すると、どんぶらこ~、どんぶらこ~っとカヌーが登場。

カヌー・ページェント「レインボー・オブ・パラダイス」(現在は「HUKI」)のスタートです。
カラフルな衣装を身にまとったダンサー。
カヌーに乗りながら音楽に合わせて、ポリネシアに伝わる数々のダンスを披露してくれます。
\1番手はハワイ/



鮮やかな青色が映えます。カヌー上という限られたスペースの中で華麗な踊りを披露。美しかったです。
ハワイのカヌーが去っていき、次に登場したのは
\トンガ/



エネルギッシュな赤の衣装が印象的。
\タヒチ/



かわいい衣装。魚をイメージした踊りで、腰を高速フリフリします。この踊りがめちゃくちゃかわいいんです。
\アオテアロア/



アオテアロアはニュージーランドです。
\サモア/



サモアはとにかく元気いっぱい。男性の剛な踊りと女性の柔な踊りの組み合わせに引き込まれます。
\ん?カメラを指さしてる/

\皆と同じ方を向きなさい!/

いろんなポーズをしてくれてます。サービス精神旺盛。
\あっ、やりやがったな!/

こういうの大好き。
学生さんだと思いますが、お客さんを楽しませようというプロ意識がすごいです。みんな。
\フィジー/



民族っぽい衣装好き。みんな息がぴったりでした。
\最後はカメハメハ大王?/

と、ここでタイムオーバー。
これからトンガエリアでイベントが開催されるので、そちらに移動になりました。
各ビレッジでイベントのタイムスケジュールが決まっているので、個人で行かれる場合は計画的に動きましょう。
各村のイベントスケジュールはこちらで確認できます。
ここで一旦ガイドさんが変わりました。
今度はジュリアさん。女子大学生です。

外見は日本人ですがロス育ちで、日本語と英語ペラペラです。ジュリアさんも民間のツアー会社に負けないくらいのガイド力でした。
村のショーやアクティビティに参加
ジュリアさんの先導で、トンガ村へ。

各村で行われるイベントの中で、トンガは人気が高いそうです。
\観客がいっぱい!/

ご覧の通り、トンガ村は観客がめちゃくちゃ多いです。
ユーモアと豪快さで観客は夢中に。
豪快なドラム演奏が体中に響き渡ります。
\観客参加のイベントも/

ほら貝吹き。必ず盛り上がる鉄板イベント。分かっていてもおもしろい。
ドラムでも観客参加のイベントがありました。

ドラムのイベントでは、いそぽん家と同じグループの人が呼ばれました。
ちゃんとスタッフが盛り上げてくれるので、何もできなくても心配なし。頑張ってドラムを叩きながら、観客の笑いも取れていました。
続いてハワイ村に移動です。

中に入ると教室みたいになっていました。スクールハウスです。

英語だけではなく「ハワイ語」や「ハワイの伝統」を守って、後世に受け継いでいこうとする教育の風景を表現しているのだと思います。

ハワイ村では『ラウハラの葉』を使って、工芸品作りにチャレンジ。
夫婦2人で薔薇を作りました。
\つまぽん作/

\いそぽん作/


誰よりも時間をかけて本気で作った作品です


この日は快晴。THEハワイ。
暑さもかなりのものでしたが、屋外を歩くことが多いので、日焼け対策はかなり重要です。
施設内はハワイらしい風景に満ち溢れています。


ビレッジツアーはいくつかの村を歩いて回りますが、時間制限もあるので、1ヶ所に長くは留まりません。ポイントを抑えながら巡ります。
1か所をじっくり見たいと思った時もありましたが、初めてのポリネシアカルチャーセンターは、いろいろ歩き回れる方がいいと思います。
\施設内にショップもあります/




買い物する時間はここでは無かったです。
ポリネシアのいろいろな建物を楽しみましょう。






再びハワイ村へ。


今度は無料のフラ体験。


キュートな笑顔で写真を撮らせてくれました。
フラ体験中の画像はありませんが、ゆったりした動きなのに、初めてだったので案外疲れましたよ。
続いてタロイモの知識を学び、試食するコーナーです。




ハワイの伝統食材ですが、タロイモだけで食べても美味しくないです。
工芸品を作っている風景


こんな感じでポリネシアの文化を再現したツアーを見て周ります。
これが新鮮でおもしろい!
1か所に長い時間はとれませんが、主要なポイントを一通り見て回れるのでガイドさんの存在は大きいなと思いましたよ。
続いてはカヌーツアーに参加します。
いそぽん(@isopon11)でした。
マハロ♪
体験日:2013年9月11日
コメント