アロ~ハ!
いそぽんです(^^♪
今回は
ポリネシアカルチャーセンター(PCC)PART3
の体験記を紹介しますよ♪
PART2では、カヌーショー、トンガでのショーを観て、工芸品を作ったり、フラ体験をしたりとガイドさんに案内してもらいました。
ポリネシアカルチャーセンターって?という方は、こちらの記事をご覧ください。
タップできるもくじ
スポンサーリンク
カヌーツアーでいそぽん寂しがる
続いては、カヌーツアーです。
引き続きツアーでガイドを務めてくれるジュリアさんに案内してもらいます。
1台のカヌーに乗り込んで、ポリネシアの各村を水上から見て回ります。
カヌーツアーの醍醐味は、ガイドさんの解説トークです。
各村の説明をしながら、クイズを出してくれたりします。
※ガイドさんによって内容は異なるかもしれません。
1艘のカヌーにこれくらい乗り込みます。
橋の下を通る時は頭上にご注意!(ガイドさんが)
各村を水上から見て回ります。
見どころはたくさんありますので、ぜひ現地でお楽しみ下さい。
なるべくガイドさんの近くに座れるとトークが聞きやすいのでいいんですけどね。
カヌーツアーの途中で、ガイドさんからクイズが出ました。選択問題です。
『ハワイのダンスにある動きは、何の動きをイメージしているでしょうか?』
次の3つの中から・・・
正解はネタバレになるので言えません。営業妨害になってしまいます。現地で正解を聞いて下さいね。もしクイズが違った、答えが分からなかったという方はご連絡下さい。
いないよね、そんな人(´▽`*)
そしてこのクイズ、不正解者だらけの中♀いそぽんが見事正解!!
正解した♀いそぽんには、ガイドのジュリアさんが手作りして用意してくれていた工芸品がプレゼントされたのでした。
わざわざ作ってくれたんだと思うと嬉しいです。

さらにもう1問クイズが出題されました。モアイ像に関する問題でした。
そしてなんと今度はいそぽんがたった1人正解!!!
「何を貰えるのかな~」ってすごくワクワク。そういうのに燃えやすいんです。
平常心を装っていましたが、口もとが緩んでいたと奥様は気づいていました。

でも、でも・・・
プレゼントなし・・・
少しの間、遠くを眺めました。
寂しかった。本当に寂しかったです。。。
そんなこんなで、カヌーツアーも楽しいひと時でしたよ。
やっぱりガイドさんの話はよく聞いていると楽しいです。
ツアーのメリットですね。
短い時間でも感動!ハワイアン・ジャーニー・4Dシアター
続いては、ポリネシアカルチャーセンター内にある映画館『ハワイアン・ジャーニー・シアター』に行きました。
こちらは、2013年3月29日にオープンした『4Dシアター』で、開園50周年を記念して作られたのだとか。
スクリーンに映し出される映像に合わせて、座席が動いたり、風が吹いてきたり、ミストで水を浴びた感覚になったりと『視覚だけでなく五感で感じる』ことができる楽しい映画館です。
ハワイ諸島を舞台に、空から撮影した映像を見ながら得る体感は、まるで自分が鳥になったかのよう。
ハワイアン・ジャーニー・シアターのナレーションは、英語ですが、17:00上映分は日本語です。
ハワイの魅力はワイキキだけではなく、その豊かで広大な自然だということを感じて下さいね。
この映画館の中は撮影禁止なので、入り口を入ったところでしか写真は撮れません。
ただ、いそぽんがよくする『なんちゃって冒険家』の写真が撮れるので、是非遊んでみて下さい。
こういうパネルを見かけたら、
そのうちの1枚を接写します
その場に行って撮ってきたような感じがしませんか?
いそぽんは、火山のマグマが流れる写真を撮って、「実際に行ってきた」とか言って相手の反応を楽しんでいました。
美味しい!ディナータイム♪
そして、ディナーです。
ディナーはビュッフェスタイル。
どのツアーに参加してもビュッフェですが、内容は異なります。
参考記事 【ポリネシアカルチャーセンター】ツアー全10種類の料金と内容を比較!
いそぽんはビュッフェスタイルがあまり好きではなく、いつも少ししか食べれません。美味しかったんですけどね。
イブニングショーのバックステージツアー
ディナーの後、いそぽん家は『イブニングショー(ハア:ブレス・オブ・ライフ)』のバックステージツアーに参加しました。
バックステージツアーは、別ページで紹介するオプショナルツアーの「スーパーアンバサダー」という少しお高いコースに参加している人だけの特典となります。
今回いそぽん家は、大奮発してこのコースにしました。バックステージツアーの為じゃなく、ディナーやイブニングショーの席の為です(^^;)
スーパーアンバサダーじゃない場合は、自由時間となります。自由時間は、園内を歩いて周ったり、ショップでお買い物など、それはそれで十分楽しめます。
バックステージツアーは無理に参加する必要はありません。バックステージツアーではなく、ライエの町の観光を選択できたかもしれません。
ちょっと記憶が曖昧でゴメンナサイm(_ _)m
ここでガイドがショウ君に戻ります。
普段のハワイ旅行では決して申し込めないようなコースに申し込んだので、貴重な体験となりました。1回行けば充分ですけどね。。。
貴重画像 誰もいないステージ
のはずが、誰かいた!
出演者かな?
広い!!
2700名入るそうです( ゚Д゚)
カヌーページェントはここから出発していたようですね。
さらにショウ君の案内でステージ裏の見学です。
ファイヤーダンスの時に着ける葉
火が当たっても、これで火傷しなくて済みます。
おちゃめな学生ガイドのショウ君
顔はモザイクしてますが、満面の笑みでアロハポーズ。ノリって大事だよね♪
ファイヤーダンスの棒
ファイヤーダンス体験までは出来ません。
スタッフの練習場
日々ショーに向けて厳しい練習を行っています。
いた!日本人留学生♪
学生さんなのでモザイクしてますが、日本人留学生です。
ポリネシアカルチャーセンターのイブニングショーで、日本人が出演するのは極めて稀です。
と言うのは、誰でもショーに出演できるのではなく、ある程度『ポリネシアン的見た目』の人じゃないと選考してもらえません。彼は選ばれたエリートなのです。とても愛想がよく、素敵な笑顔をした学生さんでした。頑張れ!!
衣装部屋
出演者は100名超。衣装もたくさん必要です。必要な時にレールに掛けた衣装が運ばれてくる仕組みになっていますよ。
小道具
打ち合わせ中
ショーが始まる前に自分をチェック
割れてました。。。
ここまでがバックステージツアーです。体験ツアーじゃないので、見て回るだけですが、アンバサダーに申し込む人は1回くらい見ておいてもいいかなと思います。
この後少し自由時間を取ってから、ポリネシアカルチャーセンター最大のおすすめ『イブニングショー(ハア:ブレス・オブ・ライフ)』が始まります。ちゃんとトイレに行ってから観賞しましょう!
オプショナルツアーで、デラックスかスーパーアンバサダー(昼からのツアーのみ)で参加すると、イブニングショーの途中でアイスクリームが貰えますよ♪
イブニングショーは撮影不可
『イブニングショー(ハア:ブレス・オブ・ライフ)』のシーンもお届けしたかったのですが、撮影不可です。
広い舞台に大勢のキャストで1時間半に渡って繰り広げられるショーは圧巻でした。
画像引用:ポリネシアカルチャーセンターHP
ストーリー仕立てになっていて、1人1人の演技力や動きもかなり練習してあるなぁという出来栄えでした。とにかく大迫力でした!
ファイヤーダンスも大興奮。やっぱりハワイのイブニングショーの締めくくりはファイヤーダンスですね♪
ポリネシアカルチャーセンターの感想
ポリネシアカルチャーセンターは、最初から最後までずっと楽しめるオプショナルツアーでした♪広大な敷地の中には、それぞれ特色を持ったポリネシアの文化を見ることができます。
体験コーナーもたくさんあるので、まずはどんな場所か一通り見てから、次回気になる場所を重点的に回るといいのかなと思います。
それと、学生さん達の意識も高いと思います。「客を楽しませる為」何をすべきか考えながらやっているようでした。学校の勉強もしながらですから脱帽です\(^o^)/
皆さんも是非行ってみて下さいね!
ポリネシアカルチャーセンターに行くには?
私がポリネシアカルチャーセンターのオプショナルツアーに参加しようと思った時、どのコースを選べばいいか迷ったので、簡単に解説をしたページを作成しました。コース選びで迷っているようでしたら参考になると思います。
最後にショウ君と記念写真♪
次のページ
【ポリネシアカルチャーセンター】ツアー全10種類の料金と内容を比較!おすすめのコースはどれ?
2013年9月11日の体験記