2012年11月30日の体験記
皆さん、アロ~ハ!
いそぽんです(^^♪
今回は
ハワイ島のオプショナルツアー
『マウナケア山頂とスター・ゲイジング』
の体験記パート4を紹介しますよ♪
このツアーは昼頃出発して、マウナケア山頂のスバル天文台付近からサンセットを鑑賞し、デラックス天体望遠鏡で星空を観察するとてもロマンチックなツアーです♪
スポンサーリンク
『マウナケア山頂とスター・ゲイジング』ブログ行程
- マウナケア山頂とスター・ゲイジングの紹介
- スズキ牧場
- 溶岩大地
- オニヅカ・ビジター・インフォメーション・センター
- 山頂に続く道にて←今回の記事
- マウナケア山頂とサンセット・天体観測
参加当時と現在では、ツアー内容が異なっている場合があります。
でも、楽しさは一緒です♪
前回の記事:
マウナケア山頂とスター・ゲイジング(天体観測)パート3「オニヅカ・センター」
オニヅカ・ビジター・インフォメーションセンターを出発し、マウナケア山頂を目指します。頂上は高度も高いので、少しずつ体を慣らしつつ、観光もしつつで進んでいきますよ。
かなりの写真を撮ってきましたが、ここでは一部紹介しますね。ガイドさんが「この地点は標高~m」って教えてくれていたのですが、メモを取っていないので忘れました(^^;)標高が高い場所とだけ思っておいて下さいね。
あと、前回の記事で紹介しました通り、「カイロ」を使う方は必ずオニヅカセンターで使い始めてくださいね。たぶん、ガイドさんが言ってくれると思いますが、山頂は酸素が薄いから、温まらないかもしれません。
オニヅカ・センター出発。山頂に続く道にて
オニヅカセンターで夕食を含め1時間~1時間半ほど休憩をとり出発です。
見慣れない風景を目の前に、♂いそぽんはとにかく写真を撮りました♪
車の中からとにかく写真。風景を見て、カメラを構えての繰り返しでしたよ。
向こうに見える山抜いたかな♪
もうすぐ雲の上に行けそうですね♪
低いところにあった雲をあっという間に追い抜きました。山登りが好きな方は、こういう経験をたくさんしているんでしょうね。
まだまだ高い雲もありますね。さすがにこれは抜けないかな。
雲・・・
いそぽん家は晴れ男と晴れ女なのですが、山に行くと必ず天気が乱れます。今回はまだ雨は降っていませんが、雲が多い。サンセットが厳しい状況になりました。星空観測も怪しいです。
もう、雲を抜いたとか言っている場合ではありません。自らが持つ山の天候を乱す能力との戦いです。どうすることもできないんですけどね。
夕陽が少し漏れていて綺麗です。雲がなければとんでもない光景だったんじゃないかな?
少し下も見てみましょう。
結構高いところに来ていますね。
そう言えば、途中で歩いて登っている人を見かけました。
途中で車を止めて体を慣らします。景色もよく見ておきましょう♪
さすがにここら辺(どこら辺?)になると結構冷えていました。
暑がりのいそぽん家はまだ防寒具来ていませんね。
乱撮りですね。もう何のために写真撮ったのか分かりません。覚えてません。記憶しているのは、♂いそぽんが1ヶ所に立ち、360度回りながらシャッターを押している光景だけです。特に向こうの山に興味を持っているわけでもありません(^^;)
更に山頂を目指して移動します。
天文台が見えてきました。山頂はもうすぐですよ。
いよいよ次回はマウナケア山頂に到着です。もう感動の連続でした。
そして気になる山の天候はどうなることやら・・・
マウナケア移動中のアドバイス
- 移動中の車の中では、水分補給や呼吸法をガイドさんが教えてくれます。
超簡単ですからちゃんと話を聞いて必ず実践してくださいね。 - 風強いです。飛ばされそうなものはご注意ください。
- 空気が乾燥しているので、普段からコンタクトで目が乾きやすい方は、一応メガネを持っていかれるといいと思います。
次の記事:『マウナケア山頂とサンセット・天体観測』
マハロ♪