
アロ~ハ!いそぽんです。
オアフ島にはいくつものパワースポットがありますが、今回はマカプウ・ヘイアウをご紹介します。
シーライフ・パークの近くなので、セットで観光できますよ。
マカプウ・ヘイアウは神聖な場所
マカプウ・ヘイアウは伝統を重んじるネイティブハワイアンにとってとても神聖な場所。
おふざけしてはいけない厳かな地です。
近くにはローカル向けのビーチ「マカプウ・ビーチパーク」があり、駐車場は無料で利用できます。

駐車場から歩いて1分ほどの場所にマカプウ・ヘイアウはあります。
\異質な雰囲気にドキドキ/

少し話が逸れますが、中央に見える小高い島は「マナナ島」という島で、ラビット・アイランドとも呼ばれています。
ラビット(うさぎ)と呼ばれるようになった理由は2つあるそうです。
- 過去に食用ウサギを繁殖しようとしていた
- 島の形がウサギに似ている

いまは海鳥の保護区域になっていてウサギはいません
右側の平らな島は「カオヒカイプ島」です。カメに見えるのでタートル・アイランドとも呼ばれています。
話を戻して、この先に向かって歩いていくとマカプウ・ヘイアウに到着です。
\マカプウ・ヘイアウ/


「ヘイアウ」とは、昔のハワイアンが建てた神社、神殿のこと。
マカプウ・ヘイアウはイニキオロへ寺院とも呼ばれる神聖な場所です。
\火山岩の囲いがハワイらしい/


いまは寺院の面影はないですが、入り口の辺りには元々祭壇があったらしく、昔は広い寺院だったようです。
祭壇は破壊されてしまいましたが、駐車場から公衆トイレの方を振り返ると、祭壇の跡を見ることができますよ。
\祭壇の跡の上から/





下から写真を撮るのを忘れてました
先人の手によって積まれた石。
下から見れば段になっているのが分かります。
ヘイアウにある石を持ち帰ったり、動かしたりするのは禁止されています
マカプウ・ヘイアウで悩み解消


日本式でお祈り。
マカプウ・ヘイアウはもともと豊漁を祈願して作られ、漁業の神として大洋を見つめ人々の航海の安全を見守っているそうです。
漁業だけでなく悩み解消・旅行安全にもご利益があるとのこと。
でも、個人的なお願いをする場所ではないそうです。この地に導いてくれたことに感謝しましょう。
ハワイらしい素敵な景色に感謝。


溶岩の上に芽生えた植物に生命力を感じます。


ハワイの大地と海から出るエネルギーを貰えれば、願い事をしなくても解消していく。
きっとそういうことだと思います。
男性と女性2つのヘイアウ
マカプウ・ヘイアウは2つのヘイアウがあります。
男性神を祀るヘイアウと女性神を祀るヘイアウと伝えられています。
先に紹介したのは男性神を祀るヘイアウです。
\男性神を祀るヘイアウ/




\女性神を祀るヘイアウ/




男らしさと女らしさを感じましたか?
人間は誰でも男らしさと女らしさを併せ持っていて、男性は男らしさが強く、女性は女らしさが強く出ています。
マカプウ・ヘイアウがある場所は、男性と女性のバランスを整える大地のエネルギーが流れていると言われていて、それで男性神・女性神が祀られているんです。
ネイティブハワイアンは大地のエネルギーが溢れるこの場所で現在に至るまで伝統的な儀礼を行ってきたそうですよ。
日本の生活でちょっと疲れたなと思うことがあるなら、ハワイの大地に流れるエネルギーを少し分けてもらってはいかがでしょうか。
アクセスはバスかレンタカー
以前はオプショナルツアーでも行けましたが、2017年からツアーの車が入ることができなくなりました。
そのため、アクセスは個人でレンタカーまたはバスで行きます。
場所はこちら
\アクセス方法/
- レンタカーで駐車場まで行く
- ザ・バスでシーライフパークまで行って歩く
レンタカーを使わない場合は、シーライフパークまでザ・バスで行きます。
シーライフパークからは歩いて約10分。車に気をつけて歩きましょう。
マカプウヘイアウの近くには、もう1つヒーリングプールというパワースポットがあります。こちらにもぜひ足を運んでください。すぐ近くです。
レンタカーで行くなら、ここから近いところにペレの椅子というパワースポットもあります。
3か所とも周ればオーラがすごいことになりますよ。
\3か所周ったらオーラが解き放たれました/





抑えきれない日焼けのようなオーラ!
いそぽん(@isopon11)でした。
マハロ♪