皆さん、アロ~ハ!
2014年ハワイ旅行5日目です。
本日のメインはこちら!
'OLI'OLIウォーカーでダイヤモンドヘッド登山(今回の記事:中編)
登山後は
- ダイヤモンドヘッド・マーケット&グリル
- アラモアナセンターでランチとショッピング
の予定です。
この日はオプショナルツアーは入れていません。
画像が多く重いので前編・中編(今回)・後編に分けています。
前編は展望台でまるで小学生のような写真を撮ったいそぽんですが、この展望台を越すと階段コーナーが2つ待ち受けています。
76段です。
そうきつくはありませんが、油断しないように!
この後に向けた準備運動と思ってゆっくり上りましょう。
あと、手すりを掴むとサビで手のひらがまっ茶色になるのでご注意を。
このトンネルは幅が狭いです。
サンライズを見に行く時間だと真っ暗になっているので懐中電灯が欲しいところ。今回は明るい時間なので、懐中電灯はいりません。
さらにこのトンネルを抜けると・・・・
99段です(@_@)
しかもなかなかの勾配ですね。
これは正直疲れます。いそぽんも登った後少し息切れしますよ。
そして99段という情報は正しいのか数えました。99段で間違いありません!増えたり減ったりしていませんでした(*'▽')
完全運動不足、アラフォーいそぽんはここまででも結構疲れてきています。顔には出しませんよ~♪
一気に上り切ります。これでも中学~大学までテニスで足は鍛えてあります。
その力は当時の10%ほどがまだ健在ですから!
そんな階段上れない、膝が心配な方、恋人の前でカッコ悪いとこ見せたくない方は、相手の事を多いやるふりをしながら、この階段とは逆にある道を進んで下さい。抜け道?がありますよ。
さっきのトンネルを抜けて左手に迂回ルートがあります。右手に行ったら99段です。
トンネルを抜けたら右は向かない。
そもそも99段の階段は無い物として左手に進むのもいいかもしれませんね。
どちらを選ぶかはあなた次第!持病が無ければ99段は登れます。膝とか腰を痛めている方は、この後のハワイを楽しむために迂回ルートも良いと思います。
いそぽん家は99段を選びました。
無事99段の階段を上りきると、ついに、ついに!!
・
・
・
・
・
・
・
また狭いトンネルです・・・
通路と言った方がいいかな?
山頂まで焦らしますね~~(^^;)
次回後編はダイヤモンドヘッド山頂からの素晴らしい風景をご紹介しますね。
このトンネルを越すとそこは!
後編に続きます。
>>>後編はこちらをクリック
楽しいハワイ旅行と運動を!
マハロ♪