皆さん、アロ~ハ!
2014年ハワイ旅行5日目です。
本日のメインはこちら!
OLI'OLIウォーカーでダイヤモンドヘッド登山(今回の記事:前編)
登山後は
- ダイヤモンドヘッド・マーケット&グリル
- アラモアナセンターでランチとショッピング
この日はオプショナルツアーは入れていません。
画像が多く重いので前編・中編・後編に分けています。
ダイヤモンドヘッド登山は2012年の雪辱戦です。
>>>2012年ダイヤモンドヘッドで惜敗の記事
今回は明るい時間にダイヤモンドヘッドに向かいます。
ワイキキ・ビーチを走り抜け、ダイヤモンドヘッドの入り口に行くまでの間で1度乗降所以外の場所で停車してくれます。
ダイヤモンドヘッドの南に位置する場所で、絶好のビューポイントです。
それから間もなくして、'OLI'OLIウォーカーはダイヤモンドヘッドのクレーター内へと入っていきます。
全ての乗り物はこのクレーター内の駐車場までしか行けません。ここからは徒歩で頂上を目指します。の~んびり写真撮ったりしながら歩いても30~40分ほどです。
2012年は真っ暗の中、事前に降った雨でぬかるんだ道をひたすら登るというツアー(本当は素敵なサンライズが拝めるツアーです)に参加している為か、まず登頂は余裕です。お散歩気分で風景を激写していくぞ~~!!
入り口です。
入園料は1人$1です。車の場合は駐車場込みで$5。
いそぽん家は$1×2人分を支払います。
登山前に自販機でジュースを買おうとしましたが、反応しない自販機や、反応しても殆どが品切れになっていました。こういうこともあり得るので、'OLI'OLIウォーカーに乗る前に飲み物を準備しておくことを強くお勧めします。
最初はコンクリートで舗装されています。
歩くのも超楽ちん♪です。
普段運動していない人は、途中で休憩しながら進みましょう。
あまり顔が下向いてしまうと疲れますから、前を向いて歩きましょう。でも足元にはご注意ください。どっちやねん!Σ(゚Д゚)
暗い時間に歩いた2012年には気づかなかった場所がありました。
ここは展望台でしょうか。
入り口駐車場が見えます。クレーターであることが見て分かる場所でした。
そしてこの展望台からもダイヤモンドヘッドが軍事施設だったことがうかがえます。
何に使っていたかはさっぱり分かりません(汗)
ただダイヤモンドヘッドは軍事施設だったんですが、結局、有事に軍事使用されたことはないそうです。
遠くの海を監視したり、何か叫んだりしています。それを奥様が温かく見守っているところです♪
さて、ピクニック気分はここまでです。この後は体力使いますよ~。
ピクニック気分なんて強がってますが、ここまででも体力結構使ってるんですけどね。
ダイヤモンドヘッド中編に続きます♪
>>>中編はこちらをクリック
楽しいハワイ旅行と運動を!
マハロ♪