2012年11月29日の体験記
皆さん、アロ~ハ!
いそぽんです(^^♪
今回は
ハワイ島のオプショナルツアー『もっと魅せたい島一周ツアー』
~プナルウ黒砂海岸~
の体験記を紹介しますよ♪
前回の記事:パート7『ハレマウマウ火口とジャガー博物館』
『もっと魅せたい島一周ツアー』のメインイベント『キラウエア国立公園』でモクモクと噴煙を見た後は、ウミガメを見に行きますよ~。
今回は『プナルウ黒砂海岸』です。
『もっと魅せたい島一周ツアー』スケジュール
- 8時前 ヒルトン出発(迎えにきてくれます)
- TEXドライブインにてマラサダ
- ワイピオ渓谷展望台←今回の記事
- ホノカアの街車窓観光←今回の記事
- アカカ滝(往復20分程度のハイキング)
- カフェ100にてロコモコ(正午前 昼ご飯です)
- ビッグ・アイランド・キャンディーズ
- キラウエア国立公園(ラバチューブ見学)
- キラウエア国立公園(ハレマウマウ火口、ジャガー博物館)
- 黒砂海岸 (ウミガメ見れます、たぶん…)←今回の記事
- プナルウ・ベーカリー
- コーヒー農園(コナコーヒー試飲とケーキ)
- 各地区ホテル帰着 (おおよそ18:30~20:00くらいです)
プナルウ黒砂海岸
前回のキラウエア国立公園からの時間ははっきり覚えておりません・・・たぶん30~40分くらいだったと思います。ここには約20分程の滞在です。
この海岸は「砂浜の砂が黒い」「ウミガメを見れる」で有名な海岸で、ツアーでもよく訪れる場所です。
黒砂海岸の砂はなぜ黒い?
それはハワイ島が溶岩で出来ている島だからです。冷え固まった溶岩は黒く、それが粉々に砕け、黒砂が出来上がったわけです。
ハワイのビーチの砂浜は白をイメージしますが、ここハワイ島は黒砂の方が多いんですね。ハワイ島は白・黒・緑の3色の砂浜が存在するんですよ。
ウミガメの姿は見えず・・・
黒砂海岸には、さらっとした黒砂とゴツゴツした岩場があります。波しぶきが強い場所もありますからご注意くださいね。
それではウミガメ探しますよ~~~♪♪
この海岸はウミガメ遭遇率が非常に高いことで知られています。砂浜で甲羅干ししているウミガメと出会えることも多いとか。期待が高まるところでしたが
ウミガメいない・・・(T_T)
この日は残念ながら、砂浜で甲羅干ししているウミガメはいませんでした。
ならば!泳いでいるのを探すべし!です。
みんなで探しているのですが、なかなか見つかりません。今日はダメか。
諦めるのはまだ早い。時間目いっぱい探してやると思ったその時。
ガイドさんが叫びました!あそこ、あそこ~!!
赤丸の中の人がガイドさんね。
ウミガメ発見!アロハ~♪
ガイドさんが指さした先はここ!
ほら、そこ、そこ!!
ほら、ここ、ココ!!
ガイドさん、すごいです。この広い海岸から岩にしか見えない甲羅を見つけました。ウミガメ探しのプロです。写真で見れば岩と甲羅の違いは一目瞭然ですが、その場で見ている限りでは、普通見落とします。それくらい甲羅と岩はそっくりでした。
アロ~ハ♪
よかった~、見れました♪♪
ガイド兼ドライバーさんはこんな場所からウミガメを発見し、ツアー客に教えてくれています。他の観光客もそれにつられて集まってきました(^^)
「お客さんに何とかして見せてあげたい」
とずっと言ってました。そう言えば、どこのスポットに行くにも、着いたらダッシュしていつも写真を撮る最高の場所を確保してくれていました。サービス精神の塊のようなガイドさんです。
ウミガメうんちくと禁止事項
ウミガメはハワイアオウミガメと言います。
ウミガメも黒砂も保護されているので、ウミガメに触ったり黒砂を持ち帰ったりしてはいけません。ツアーだとガイドさんがきちんと教えてくれるので安心です。個人で行かれる場合は、お子様がウミガメに触ってしまわないよう気をつけて下さいね。ウミガメの4.5メートル以内に近づくことは禁止されています。見つかると逮捕されますので。
ウミガメと言えばプナルウ黒砂海岸が有名ですが、コハラコーストのビーチでもウミガメに出会えるそうですよ。他のブログでワイコロア・ビーチ・リゾート内のアナエホオマル・ベイ(Aベイ)にウミガメの大群とその写真が載っているのを発見しました。さすがに大群だとちょっと可愛さが・・・でした(^^;
行きやすい場所のようなので、予定が空いている時に行ってみたいですね♪
さて楽しかったもっと魅せたい島一周ツアーももうすぐ終了です。このツアーはB級グルメも楽しめるツアー。最後は2箇所のB級グルメスポットに行きますよ♪
長かったもっと魅せたい島一周ツアーも次回で最終回です。ぜひご覧くださいm(_ _)m
次の記事:もっと魅せたい島一周ツアー『プナルウベーカリーとコナ・コーヒー』
よいご旅行を! マハロ~♪