アロ~ハ!
いそぽんです(^^♪
今回は
ポリネシアカルチャーセンター(PCC)
の体験記を紹介しますよ♪
見どころたくさん、ショーは最高!
でした。
まずは、「ポリネシアカルチャーセンターはどんな場所なの?」というところから簡単に説明しますね!
タップできるもくじ
スポンサーリンク
ポリネシアカルチャーセンターはこんなところ
ポリネシアカルチャーセンターは裏オアフのライエという所にあります。
近くにはライエポイントという不思議な形をした岩が海に散らばっているビューポイントがあります。
ライエポイントの記事⇒『マカダミアナッツ・ファームとライエ・ポイント』
ポリネシアカルチャーセンターの敷地は17万㎡。かなり広い敷地内で、その中に『ハワイ』『サモア』『フィジー』『トンガ』『ニュージーランド』『タヒチ』といったポリネシア諸島の特徴的な村が再現されています。
各村では、伝統的なゲームや観光客参加型のショー、ウクレレやフラダンスなどのカルチャー体験ができます。
いそぽんもフラダンスにチャレンジしてみましたが、見てるのとやるのとでは大違い。
でも楽しかった~♪
あと、各地域の衣装を着たスタッフの人達も見ていて楽しかったです。
スタッフと言えば、このポリネシアカルチャーセンターは驚くべきことに『大半が学生で運営されている』ます。
その割合はなんと9割。
モルモン教のブリガム・ヤング大学ハワイ分校の学生らしいです。
ダンサーもミュージシャンもガイドさんもほとんど学生で、朝は勉強、昼はセンターで仕事、夜は勉強といった生活をされているそうです。
みんな活き活きとしていて、素晴らしい環境だと思いました。
もともと学生はアルバイトを禁止されていたのですが、それでは生活が苦しくなる子も出てきます。
そこで当時の宣教師が大学生を支援する為に、創ったのがポリネシアカルチャーセンター。
そして、このセンターだけはアルバイトを認められるようになりました。
それが今ではオアフ島の人気の観光スポットになっているというわけです。
ポリネシアカルチャーセンターで絶対見ておきたい2つのポイント!
①カヌー・ショー(レインボー・オブ・パラダイス)
以前はレインボー・オブ・パラダイスという名前でしたが、スケールアップして「HUKI」というショーに生まれ変わりました。
カヌーの上でカラフルな伝統コスチュームを着たダンサーが、各地域のダンスをします。
14時30分スタートです。

②イブニングショー(HA(ハア):ブレス・オブ・ライフ)
画像:ポリネシアカルチャーセンター
写真撮影禁止の為、画像ありません。
総勢100名以上のキャストで繰り広げられる世界最大級のイブニングショー。
学生とは思えないほど完成度が高く、感動すること間違いなし!
ポリネシアカルチャーセンターのメインイベントで、スタートは19時30分ですよ。
初めてポリネシアカルチャーセンターに行かれる方は、この2つは見ておきましょう。
個人で見に行くにしても、オプショナルツアーに参加するにしても抑えておきたいポイントです。
それでは、ポリネシアカルチャーセンターの体験記スタートです!
次の記事 ポリネシアカルチャーセンター2『入場~ビレッジツアー』
マハロ♪
体験日:2013年9月11日