2016年11月の体験記
アロ~ハ!
いそぽんです(^^♪
今回は
デルタ航空
の感想と体験記を紹介しますよ♪
中部国際空港(セントレア)発着の飛行機だとJALかデルタを選ぶことになります。
どちらの飛行機を選べばいいか悩む方も多いのではないでしょうか?
私自身、結構悩みました。
「やっぱり日本人には日本航空でしょう。」という理由で、過去4回のハワイ旅行はJALオンリーでしたが、デルタ航空も試してみることにしました。
もちろんエコノミーで。
JALはCAさんのサービスに不満はないです。
過剰なサービスもなく、普通に機内で過ごせればそれでOK。

というわけで、機内食だけの理由でデルタを試してみることにしました。
デルタ航空のシート
初デルタは緊張しました。
「狭くないかな?」とか「(飛行機代が安いから)子供が多くてうるさくないかな?」とか。
こんなこと考えてても、今回はデルタに乗らないとハワイに行けないんですけどね。
一応、アイマスクと耳栓を機内に持ち込みました。
シートに座った感じとアメニティグッズ
いそぽんが座った状態はこんな感じです。
身長177cmの瘦せ型。
シートのポケットにペットボトルを入れるとやはり間隔が狭くなります。
エコノミーあるあるです。
特にデルタだから狭いとは感じませんでした。
JALと比較すると、気持ち程度デルタの方が広かったように感じました。



クッションみたいな枕と薄い毛布はデルタもJALも同レベルです。
11月の機内(往路)は夜中なので、JALもデルタも寒かったです。
特に窓側はめちゃくちゃ寒いので、暖かい服装を準備しておきましょう。
枕と毛布は最初からシートに置いてありましたが、スリッパがありませんでした。手荷物から慌てて出しましたが、後からモニター用のイヤホンと一緒に配られましたよ♪
そして、アイマスクと耳栓も貰えました。これはJALには無かったサービスですね。
左からイヤホン、アイマスク&耳栓、スリッパです。
耳栓が入っている袋。
人のイラストの目が無くて怖かったです。
この人に耳掃除される夢を見てしまい、寝付けなくなりました。
目を合わせないようにご注意ください。
スリッパは極薄です。
機内のトイレの床が濡れていたのを見た時、このスリッパで入っていいかどうか悩みました。
高度10000メートルの上空の中、つま先立ちで用を足しました。
機内食で美味しかったのは
次は機内食です。JALの「俺の機内食」は私の口に合いませんでした。セブンイレブンの弁当かサンドイッチでいいからと思ったくらいです。デルタに期待です。
お好きだった方、ごめんなさい。あくまで私個人の感想ですm(_ _)m
往路の機内食
往路の夕食
- トンカツ又は和風釜飯
- サラダやフルーツなど
トンカツ
このトンカツが驚くほど不味かったです。エネルギー補給の為の食事と割り切りました。おかげで、ハワイで美味しいもの食べまくってやる!と気合を入れることができました。
和風釜飯
和風釜飯は良かったです。かなり薄味で、あまり味がしなかったですが良かったです。大学芋やフルーツは美味しかったですよ♪
機内食のメインに期待をしてはいけないということがよく分かりました。そしてフルーツはいつ食べても美味しいということも。
往路の到着前
- いなり寿司
- フルーツ
いなり寿司&フルーツ
こちらはさっぱりしていて美味しかったです。
そう言えば、前回と前々回のJALでは、到着前に出る軽食を夕食後に予め配っていました。その方が睡眠に支障が出ないのでいいと思います。
帰路の機内食
帰路の夕食
- 牛肉のプルコギ又は豚肉のシラチャー風味
- サラダ、蕎麦、フルーツ
牛肉のプルコギ
味の記憶が残っていません。薄味だったと思います。フルーツは美味しかったです♪
プルコギに入っていたチンゲン菜
食べにくいです。
豚肉のシラチャー風味
美味しかった記憶はないです。帰りの飛行機では、「機内食はエネルギー補給のためだから」という悟りを開いていました。
帰路途中のデザートと到着前
- ベン&ジェリーズのアイスクリーム
- 韓国風チキンのタロロール、ハワイアンチョコレート、マカダミアナッツ
「ベン&ジェリーズ・アメリコーンドリーム・アイスクリーム」とメニュー表に書いてありましたが、
出てきたのは、「トロピリシャス・アイスクリーム&ソルベ」でした。
美味しかったからいいです♪
韓国風チキンのタロロール
大ざっぱな味でしたが、程よく甘みがあり美味しかったです。チョコレートとマカダミアナッツは家でゆっくり食べます♪
個人用モニターについて
デルタの個人用モニターはタッチパネルでした。
最初、使い方が全然わかりませんでしたが、真ん中のボタンをよく使ったので覚えておいて下さいね。
読書灯のスイッチが全然分からず、あれやこれや触っていましたが、それもタッチパネルで操作できました。
機内では最新の映画を観るのが楽しみです。
でも、デルタは吹き替えなのに字幕が多かったのが残念。
英語⇒日本語は吹き替えでいいのですが、他の言語⇒日本語は吹き替えされていませんでした。
イメージで乗り切って下さい。
JALのエコノミーと比較すると
初めてのデルタ航空でしたが、今まで使っていたJALと比較して気づいた点をまとめます。
- シートに大きな差はない
- デルタは2-3-2の座席の配列が良かった
- 接客はあまり関係ない
- トイレはJALの方が綺麗
- 機内食はデルタの方が少しいい
- 映画はJALの方が見やすい
- ホノルル到着時間がJALより早く、遊ぶ時間が増える
- ホノルル出発時間がJALより遅く、滞在時間が増える
※乗る飛行機によって違いがあるので、あくまで参考程度ということで。
総合的には費用が安かったので、デルタで良かったんじゃない?という感想です。好みにもよりますが。
飛行機に乗っている間の窮屈さはどちらも一緒です。どちらも狭いです。ただ、今回のデルタは座席の配列が良く、2-3-2列だったので、夫婦2人で2列のシートを使うことができました。これは嬉しかったです。
接客力を比べるならJALが有利ですが、「行きの飛行機は寝ることに集中」「帰りは映画を4本見る」という乗り方をしている限り関係ないかなと思います。
ただ、妊婦さんだったり、持病がある方などは日本語が通じるJALの方が安心できると思います。
※デルタにも日本人CAが1人乗っていました。
トイレは行くタイミングにもよりますが、JALはいつも綺麗でした。用を済ませた後、すぐにCAさんが掃除に行ってました。それもどうかと最初は思いましたけど。デルタはあまり綺麗じゃなかったです。便器周りの床が濡れてました。水だと信じることにしました。
機内食は「美味しくない」ものだとようやく分かりました。ブログで「機内食が楽しみ」というのを見たことがあったので、長年その期待を持っていたのですが「お腹を満たすもの」程度です。でも、デルタもJALもフルーツは美味しいです。
どちらを選ぶか?
どのような旅行スタイルかでどちらを選ぶか決めるといいと思います。
ハワイで思いっきりお金を使いたいなら、その時安い方の航空会社を選びましょう。飛行機代はその時の各社の空席状況によって変わるようです。ルックJTBだとデルタの方が安かったです。(2016年5月時点)
CAさんに要望がある場合は、日本語メインのJALを選ぶ方がいいです。料理を選ぶ、飲み物を選ぶくらいの会話なら、デルタで十分です。
デルタ航空の口コミには、かなり酷い扱いを受けたというものもあります。しかし、私の感想はそんなに酷くないと思いました。CAさんにサービスを求めるならJAL、飛行機はただの移動手段と捉えるなら、安い方を選ぶといいでしょう。
デルタ航空も安ければ全然OK!
という感想ですが、次回乗りたいのはJALなんです。
この記事の冒頭で紹介した「新・間隔エコノミー」を体験したいです。ハワイ到着後から活発に動くには、機内での睡眠が重要。その為にはシートピッチの環境は大事です。機内食も変わったようなので、次回はJALかな。
関連記事 実体験で比較!JALホノルル線プレミアムエコノミーとエコノミー
ところで、某「格安航空券比較クチコミサイト」で、私の愛するJTBが5点満点中4.6点の高評価を出していました!さすがです♪
「格安だけど最安じゃない」という厳しい意見もある中、
- 「システムが使いやすい」
- 「連絡が取りやすい」
- 「返答が早い」
- 「航空券がきちんと届く、不安感が無い」
など、てるみくらぶの破綻後は安心感を強く求める人が増えているそうです。
楽しみなハワイ旅行だからこそ、安心して出発したいものですね。
「ちゃんと航空券届くのかな?」「返信が遅いんだけど・・・」そんな不安を抱える方はJTBを使いましょう!
結局どちらでも機内では寝れないいそぽん♂。
マハロ♪
コメント