ドール・プランテーション 巨大迷路とパイナップル列車

当サイトはプロモーションを掲載しています
ドールプランテーションのビジターセンター正面 記念撮影スポット

オアフ島の中央部にあるドール・プランテーションは、パイナップルにまつわる様々な体験ができるパイナップル農園。オアフ島のランドマークの1つです。
ノースショアへのドライブや島内観光ツアーの休憩スポットとして人気があり、いつも多くの人で賑わっています。

ドール・プランテーションは幾度となく訪れてきましたが、未体験だったのが世界一の巨大迷路パイナップル列車です。この2つのアトラクションには時間が必要なので、スケジュールにドールの日を作って行ってきました。

今回は、ドール・プランテーションのアトラクションの感想、おみやげコーナー、行き方など、見どころや過ごし方を紹介していきます。「休憩だけにする?迷路や列車も体験する?」と迷ったときの参考にしてください。

目次

ドール・プランテーションの
アトラクション

迷路─世界一大きな庭園迷路

Pineapple Garden Maze

童心に返って秘密基地探し!
大人も子供も楽しめる!

パイナップルガーデン迷路の看板 PINEAPPLE GARDEN MAZE

2008年にギネスで世界最大の迷路として認定。12,141平方メートル(3,672坪)の中に設置された8つのチェックポイント(秘密基地)を探し出し、ゴールを目指します。迷路内の小道は全長4km。島内観光ツアーの休憩時間ではクリアできない規模です。

所要時間の平均は40分。僕たちのクリアタイムは50分でした。1時間くらいは予定しておきましょう。

迷路があるのはビジターセンターの右側。チケット売場は迷路の入り口にあります。迷路のチケットだけ購入することもできますが、パイナップル列車やガーデンツアーとセット(コンボ)にすれば、割引料金になってお得。僕たちは迷路とパイナップル列車をコンボで購入しました。
支払方法は、クレジットカードまたは現金です。

ドール・プランテーション迷路のチケット売場
クレジットカード端末
クレジットカードまたは現金で支払い

チケットには迷路の全体図が載っていて、8つのチェックポイントが記されています。時間と体力に余裕があれば、あえて地図なしで迷うのもあり。地図を見ながら歩いても、意外と途中で分からなくなるのがおもしろい。

中央に広場があるドール・プランテーションの迷路は、「迷って出られない!」なんてことがなくて安心。途中で迷路から脱出できる場所もいくつかあります。

ドール・プランテーション迷路のパンフレット 上から見た図と8つのポイントが記されている

スマホにドールのアプリをインストールしてからQRコードを読み取ると、スタートとゴール、8つのポイントに到着した時間を記録できます。興味がある人はインストールしておきましょう。最初のQRコードはチケット売場を通過したあとにあります。

【Dole Plantationアプリ】

iPhone App store

Android Play store

ドール・プランテーション迷路のアプリの案内板

世界一の巨大迷路スタート!
最初は見晴らしがいい中央の広場。上から見るとパイナップルの実の形になっています。

迷路に入ったところの風景
上から見るとパイナップルの形になっている

迷路の道は14,000本もの木によって作られていて、身長176cmの僕がすっぽり隠れる高さ。屋外なのに閉じ込められた感覚です。小さな子供ならもっと迫力を感じるでしょう。

迷路の道
迷路の道 植物が高く壁のようになっている
ドール・プランテーションの巨大迷路に挑戦中のいそぽん
ここ、どこだ?

視界が遮られた木々の間を右往左往。すると、不意にチェックポイント(秘密基地)が現れます。大人でも嬉しい瞬間、達成感。童心に返って「あった!」と声が出てしまいました。
チェックポイントではチケットに印を書きます。8か所とも印が違い、すべて揃えられたらクリアです。

アプリをインストールしているなら、ボードに描かれたQRコードを読み取るのを忘れずに。

ドール・プランテーション迷路のチェックポイント

8つの印を集めたらゴールへ。フィニッシュタイムを打刻してもらって終了です。なかなかの達成感。遊びながらいいウォーキングができました。子供はもちろん、大人も楽しめます。

ドール・プランテーション巨大迷路をクリアしてガッツポーズするつまぽん

【迷路の注意点】

  • 迷路に入る前に水分を用意しておく
  • 虫よけ対策をしておいた方がいい
  • 暑い

パイナップル列車

Pineapple Express Train Tour

景色は見応えあり!
車内アナウンスは英語です

ドール・プランテーションのパイナップル列車

ドールに来るたびに乗ってみたいと思っていたパイナップル列車。念願の初乗車です。
赤土でできた広大な大地とパイナップル畑、カントリーチックな雰囲気がいい感じでした。ただ、車内アナウンスが英語なので、英語を理解できないと100%は楽しめません。また、タイミングによっては列車に乗るまでの待ち時間が長くなるのもネックです。

パイナップル列車のチケット売場
パイナップル列車のチケット PINEAPPLE EXPRESSと書かれている
ドール・プランテーション内にある踏切

ホームに到着すると、列車を待つ人の行列ができていました。列車が到着するのは30分間隔。1度で多くの人が乗車できるので、待ち時間は30分ほどでした。ただし、タイミングが悪いと1時間待ちになることもあるそう。列車に乗るなら平日がおすすめです。

パイナップル列車のホームの風景
パイナップル列車のホーム 長い列ができている
行列!

乗車の順番になると、スタッフが1組ずつ記念写真を撮影します。できた写真は降車後に買うパターン。高かったような記憶が。欲しかったけど我慢しました。

パイナップル列車乗車前の記念撮影
パイナップル列車に乗っている人たち

席は先着順で、僕たちは進行方向の左側の席に座りました。
約20分の列車の旅に出発進行!

ホームに到着したパイナップル列車

一面赤土の大地を走る列車。少し古めかしい列車の音と警笛が心地いい。
走行中は英語で車内アナウンスが流れますが、近くに座った人がずっと喋り続けていたのでほとんど聞こえませんでした。聞こえたとしても英語が分からないので結果は同じですけど。

「英語を理解できる人」か「列車好きな子供へのプレゼント」なら、パイナップル列車を存分に楽しめると思います。英語が分からない大人2人だと、「料金の割には…」という感想になるかもしれません。体験できたのは良かったかなと思います。

【パイナップル列車の注意点】

  • 待ち時間が長い
  • アナウンスは英語
  • 乗車中の飲食禁止
  • 暑い&足が日焼けする

ビジターセンター

ドール・プランテーションのビジターセンターはとても活気があります。カフェと広いおみやげコーナー、そして清掃されているトイレが2か所。
ドール・プランテーションで最も有名なスイーツはドール・ホイップ<Dole Whip>。パイナップルの爽やかな風味がするソフトクリームです。これは食べておきましょう。

ドール・ホイップ
Dole Whip

建物の奥にあるプランテーション・グリルというコーナーには、ドール・ホイップ待ちの行列ができています。メニューは8種類ありました。

ドール・ホイップのメニュー
【価格変更】
1・2→$7.50、3・4→$8.50、5→$13.50
6→$36.95、7→$10.75、8→$12.95

3番のトッピングは8種類の中から選びます。以前クラッシュド・パイナップルを選んだら、パイナップルがかなり酸っぱかったので、今回はトッピングなしのレギュラーカップにしました。
追加料金を払ってチョコレートでカバーすることもできます。

メニュー3番 1つ選べるトッピング
・クラッシュド・パイナップル
・ココナッツ・フレーク
・リーヒン・パウダー
・レインボー・スプリンクル
・ストロベリーシロップ
・ラズベリーシロップ
・チョコレートシロップ
・キャラメルシロップ

リーヒン・パウダー…乾燥梅干しに塩、砂糖、リコリス(甘草)などをまぶして粉末にしたもの。ハワイの定番品のひとつ
レインボー・スプリンクル…小さな色とりどりのデコレーション用キャンディー

ドール・ホイップ・カップ
ドール・ホイップ レギュラーカップ
めちゃくちゃ美味しい!
ドール・ホイップwithトッピング
パイナップルトッピング
パイナップルが酸っぱすぎた
ドール・プランテーション ドールホイップのシッパーカップ・フロート
シッパーカップ・フロートの容器は洗って貯金箱にすることもできる

スイーツだけでなく、ドール・プランテーションは食事やドリンク、コーヒーも揃っているので、1日まったりと過ごすこともできます。1時間ごとに行われるパイナップルデモンストレーションで、パイナップルの切り方や盛り付け方を学ぶのもドールらしい過ごし方です。

ドール・プランテーションで食べたプレッツェル
ビジターセンターで買ったプレッツェルが美味しかった!

おみやげ

ビジターセンターは入り口からおみやげだらけ。おみやげコーナーがとても広く、奥まで続いています。食品、アパレル、雑貨、アクセサリーなど、ドール・プランテーションのオリジナルアイテムが盛り盛り。

スクロールできます
ドール・プランテーション おみやげコーナー
ドール・プランテーション おみやげコーナー
ドール・プランテーション おみやげコーナー
ドール・プランテーションのお土産コーナーの広さ

食品もいろいろ揃っています。目立っているのは、飴、グミ、ガム、キャラメル、チョコレート。他にも、チップス、ドライフルーツ、マシュマロ、容器に入った綿菓子、ジャムもありました。
ビーフジャーキーが美味しいのですが、残念ながら日本に持ち込むことはできません。(ビーフチップスも不可)

スクロールできます
ドール・プランテーションのおみやげ キャラメル
パイナップルとライチのキャラメル
ドール・プランテーションのおみやげ オリジナルチョコレート
ドライパイナップルをチョコレートで包んだドールの定番みやげ
ドール・プランテーションのおみやげ パインアメ
パイナップルの飴
ドール・プランテーションのおみやげ グミ
ユニークな形をしたグミ
ドール・プランテーションのおみやげ コットンキャンディー
パッションフルーツの綿菓子が美味しかった
ドール・プランテーションのおみやげ コットンキャンディー・パッションフルーツ
ドール・プランテーションのおみやげ フーセンガム
カラフルなフーセンガム
ドール・プランテーションのおみやげ ビーフジャーキーとビーフチップス

コーヒーはワイアルアコーヒーを始め、ハワイアンコーヒーがずらっと並んでいました。どれを買うか悩む。

ドール・プランテーション ワイアルアコーヒー

ドール・プランテーションならではの、石けん、スキンケア、リップクリームもおみやげにしたい!

スクロールできます
ドール・プランテーションのおみやげ 石鹸
世界一美味しそうな石鹸
ドール・プランテーションのおみやげ リップクリーム
リップクリームもハワイみやげの定番
ドール・プランテーションのおみやげ スキンケアローション
ハワイの植物を使ったローション

オリジナルTシャツも人気のおみやげの1つ。
クール系、かわいい系、パロディ系、いろいろあります。Tシャツコーナーは以前よりも拡大していました。よく売れているのでしょう。僕が大好きなブランド「ハイライフ」もありました。

スクロールできます
ドール・プランテーションのTシャツ売場
ドール・プランテーションのTシャツ売場 ぬいぐるみもかわいい
ドール・プランテーションのTシャツ売場 ハイライフのTシャツ
ドール・プランテーションのTシャツ売場
ドール・プランテーションのTシャツ売場 キャラクター
ドール・プランテーションのTシャツ売場 ジュラシックパークのパロディ
スクロールできます
ドール・プランテーションのオリジナル水筒
ドール・プランテーションのオリジナルカップ
ドール・プランテーションのオリジナルマグネット
パイナップルの栓抜き

レインボー・ユーカリ

ビジターセンターの外、駐車場の前にある大きなレインボーユーカリも名物の1つ。樹皮の色がとても特徴的。
露店で何か買って、ベンチでのんびりするのも好きです。

ドール・プランテーション ユーカリの木
美しくて大きなレインボーユーカリ
ドール・プランテーション レインボーユーカリの樹皮
ツルツルでカラフル

ドールプランテーションの行き方

レンタカー

ワイキキから約1時間。H1フリーウェイとH2フリーウェイを経由します。駐車場は広めで、入口の右側と左側に分かれています。
いそぽん家はレンタカーを使わないので、ザ・バスを利用しました。

Google Maps ワイキキ→ドール

ザ・バス

ワイキキから直通のバスは出ていないので、1度アラモアナセンターに出ます。アラモアナセンターから1時間20分ほどのバス旅。ミリラニとワヒアワという街を経由するので時間はかかりますが、ローカルの景色を眺めながらのバス旅も悪くありません。たまに、変な客と一緒になるとドキドキしますが…。

■乗車/バス停ID
Kona St #847

■下車/バス停ID
Dole&Helemano Plantations/#2188

■ルート
52番 WAHIAWA・HALEIWA行き

アラモアナセンターから52番のバスに乗れば、ドール・プランテーションまで乗り換えなしで行けます。始発だから座れるのも嬉しい。

帰りも52番のバスで、HONOLULU・ALA MOANA CENTER行きに乗ります。ドールの周辺はバス停が1つ(両車線に1つずつ)しかないので迷いません。ハレイワ行きのバスに乗ってしまわないようにだけ注意してください。

スクロールできます
ドール・プランテーションへのザ・バス アラモアナセンターの乗り場風景
アラモアナセンターのバス停周辺の風景
バス停の標識に52番が載っている
ルートに52番が入っていることを確認
ハレイワ方面に向かうザ・バス
始発だから座れる
ドール・プランテーションからアラモアナセンターに向かうザ・バス
帰りはホノルル行きのバスに乗る

Google Maps 【バス】アラモアナ→ドール

オプショナルツアー

ドール・プランテーションに長時間滞在するツアーはありません。迷路かパイナップル列車のどちらかに参加できるツアーなら1件ありました。

参加人数が多いか予算に余裕があるなら、プライベートツアーを利用する手もあります。

ドールプランテーション&ノースショア観光ツアー <パイナップルガーデン迷路・パイナップル列車>

ツアー催行会社:Island Makana

迷路またはパイナップル列車に参加可能。ハレイワタウンでは約2時間のフリータイムを楽しめます。

ドール・プランテーション(迷路または列車)→ハレイワタウン散策2時間

掲載サイト:楽天トラベル観光体験

\楽天トラベル観光体験/
ハワイ全商品ポイント3倍キャンペーン中!

詳細はこちら

オアフ島観光・貸切チャーター

ツアー催行会社:JOY JOY HAWAII

自分たちのペースで行きたい場所へ。オリジナルプランを作れるのは貸切チャーターだけ!相談しながらベストプランを作りましょう。

掲載サイト:Hello Activity

施設情報・料金

ビジターセンターは入場無料。迷路や列車などのアトラクションは有料です。

営業時間09:30-17:30/毎日
※アトラクション最終受付17:00
定休日12月25日
住所64-1550 Kamehameha Hwy. Wahiawa, Hawaii 96786
Google Maps
電話番号808-621-8408
駐車場あり・無料
入場料■入場料無料
■迷路
大人$9.25/子供$7.25/4歳未満無料
■パイナップル列車
大人$13.75/子供$11.75/4歳未満無料
■ガーテンツアー
大人$8.00/子供$7.25/4歳未満無料
アトラクションはセット割引あり
トイレあり 施設内
公式HPdoleplantation.com
備考子供…4歳~12歳
※料金は2023年10月時点

アトラクションのコンボ(セット割引)

  • 迷路+列車
    大人$23.00 $19.75 子供$19.00 $15.25
  • 列車+ガーデンツアー
    大人$21.75 $18.75 子供$19.00 $15.25
  • 迷路+ガーデンツアー
    大人$17.25 $14.00 子供$14.50 $11.00
  • 迷路+列車+ガーデンツアー
    大人$31.00 $27.00 子供$26.25 $23.00

いそぽん(@isopon11)でした。
マハロ♪

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次