ジャガー博物館(閉鎖)とハレマウマウ火口

当サイトはプロモーションを掲載しています
ハワイ火山国立公園ジャガーミュージアムから見たハレマウマウ火口の噴煙

─ Information ─

2025年05月21日時点
ジャガー博物館は閉鎖中です。2018年のハレマウマウ火口の噴火による被害により、無期限閉鎖エリアに指定されました。
近くのトイレと駐車場は利用できます。

ハワイ火山国立公園公式(英語)

National Park Service–Alerts & Conditions

目次

スチーム・ベンツ(見学OK)

Steam Vents

サーストン・ラバ・チューブからキラウエア・ビジターセンターに戻り、キラウエア・カルデラの外周に作られた道『クレーター・リム・ドライブ』を西に向かって車で約3分。左手に小さな駐車場が見え、そこにスチーム・ベンツ<Steam Vents>があります。ハワイ火山国立公園の観光スポットのひとつです。

地割れの間からモクモクと上る水蒸気。マグマの熱で高温になった岩石に、地下水が流れ蒸発しています。
この水蒸気、地表からわずか1メートルの深さで作られているそう。だから地面も水蒸気も熱い。雨の日はさらに激しさを増します。

ハワイ火山国立公園 スチーム・ベンツの駐車場から
ハワイ火山国立公園 スチーム・ベンツ

Google Maps

ジャガー博物館と展望台【閉鎖中】

THOMAS A. JAGGAR MUSEUM

ジャガー博物館(トーマス A. ジャガー・ミュージアム)は、スチーム・ベンツから車で約5分のところにあります。『トーマス A. ジャガー』は、アメリカの火山学者の名前です。

博物館は後で見学することにして、まずは展望台に向かい、キラウエア火山のハレマウマウ火口を見学。

※現在ジャガー博物館の展望台には入れませんが、ここから1分歩いたところにあるウエカフナ<Uekahuna>という展望台は再開しています。

ジャガー博物館の看板
ジャガー博物館の駐車場から展望台へ
ジャガー博物館の展望台の手前から
ジャガー博物館の展望台の手前から噴煙が見えている
ジャガー博物館展望台の手前から見えるハレマウマウ火口のの噴煙

掲載している画像は2018年の噴火以前のもの。現在は形を変えたハレマウマウ火口を望めます。違いは、『ウィキペディア・ハレマウマウ火口』の画像を見れば一目瞭然です。

【関連サイト】

wikipedia.org ハレマウマウ火口

キラウエア火山の火口は、キラウエア・カルデラと呼ばれます。カルデラとは火山活動でできた大きな凹地のこと。明確な定義はないですが、直径が2kmほどになると火口ではなくカルデラと呼ぶそうです。
キラウエア・カルデラの内側には、さらにいくつかの火口があります。その1つがハレマウマウ火口です。ちなみに、キラウエア火山の頂上=キラウエア・カルデラです。

ジャガー博物館の展望台で記念撮影するいそぽんとつまぽん
ジャガー博物館の展望台からの景色
ジャガー博物館の展望台からの景色

この地下奥深くに、ぐつぐつと煮えたぎるマグマが溜まっていると思うと、絶景への感動とともに怖さも沸いてきます。この自然を前に、得体のしれないパワーが体内に込み上げてくるのを感じました。

種を風が運んだのか鳥が運んだのか、この地で生きることを許された植物が力強く根を張っています。この周辺は、まさにエネルギーの溜まり場でした。

ハレマウマウ火口の周辺に根付く植物
ハレマウマウ火口の周辺に根付く植物

展望台を右往左往しながら、気づいたら同じような写真が20枚くらいになっていました。このクレーターはそれくらい興奮します。

ジャガー博物館

ジャガー博物館の入口

生まれて初めて見るナマ噴煙に興奮したまま、博物館(ミュージアム)に入ります。
屋内には、地質・地層の説明と地図、計測機器、火山に関連する物が置かれていて、テレビには映像が流れていました。最後まで買うか迷ったのは溶岩のDVDです。(我慢しました)

ジャガー博物館のビデオ放映とDVD
溶岩の勉強 パホエホエ溶岩とアア溶岩
溶岩の種類を勉強中
手前がパホエホエ溶岩、奥がアア溶岩
ジャガー博物館で試すことができる地震計
地震計の近くでジャンプしたら反応した

館内に展示されているパネルを接写すると、間近で噴火を体験したような写真になります。「だからなんだ」という話ですが。

ジャガー博物館のパネルを接写

ここからマグマは見られませんが、巨大なクレーターと噴煙を目の当たりにし、博物館では火山の知識を得られて、ハワイ島ならではの場所でした。
知識といっても英語で書かれた解説なので僕には解読できません。写真と感覚、そしてガイドさんの説明が頼りでした。

キラウエア火山国立公園を含むツアー

マウナケア山麓 星空観測&キラウエア火山見学 <ハワイアン夕食付>

ツアー催行会社:Big Island CREST

ハワイ火山国立公園とマウナケア山麓で世界有数の星空を観測!ハワイ島ならではの溶岩ビューをたっぷり楽しめるツアーです!

サドルロード溶岩台地→リチャードソン黒砂海岸→ヒロの街(車窓)→ビッグアイランドキャンディーズ→ハワイ火山国立公園(ハレマウマウ&キラウェア火口、溶岩トンネル、溶岩台地ほか、時間で調整あり)→溶岩台地でハワイアンスタイルの弁当→マウナケア山麓で星空観測(標高2,100m)

掲載サイト:楽天トラベル観光体験

ホロホロ・サークル・アイランドツアー<ランチ付き>

ツアー催行会社:ホロホロアイランドツアーズ

マラサダやマカダミアナッツなどのグルメを楽しみながら、ハワイ島の景色や雰囲気も満喫!マウナケア星空観測がないツアーを探している人に。

ワイメアタウン(車窓)→テックスドライブインのマラサダ→ホノカアタウン(車窓)→レインボー滝(虹の滝)→ヒロの街(車窓)→カメハメハ大王像→ビッグアイランドキャンディーズ→マウナロア・マカダミアナッツ工場(昼食)→キラウエア火山国立公園(ハレマウマウ火口、スチームベント、ビジターセンター、溶岩台地、溶岩トンネルなど)→プナルウ黒砂海岸→サウスポイント(車窓)

掲載サイト:楽天トラベル観光体験

オアフ島からハワイ島日帰りツアーのイメージ画像

【オアフ島発着】ハワイ島 キラウエア火山 日帰り観光ツアー

ツアー催行会社:H.I.S. Hawaii/ Maikai Ohana Tour

ワイキキ滞在でも行けるハワイ島!1日でハワイ島のメインスポットを巡る贅沢ツアー。次回はハワイ島に滞在したくなること間違いなし!

ワイキキ→ホノルル空港→ヒロ空港→レインボー滝(虹の滝)→ヒロの街でファーマーズマーケット→キラウエア火山国立公園(ハレマウマウ火口、スチームベント、溶岩台地、溶岩トンネルなど)→プナルウ黒砂海岸→プナルウ・ベイクショップ→ビッグアイランドキャンディーズ→ヒロ空港→ホノルル空港→ワイキキ

掲載サイト:楽天トラベル観光体験

いそぽん

ハワイ島に行くならキラウエア・ハワイ火山国立公園はマストです!

いそぽん(@isopon11)でした。
マハロ♪

\ハワイと沖縄旅行はJTBを利用してます/

ブログ村応援用バナー
タップすると順位アップするようです
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行
にほんブログ村
目次