2017年11月4日の体験記

アロ~ハ!
いそぽんです(^^♪
今回はカカアコ・ファーマーズマーケットの感想と体験記を紹介しますよ。
オアフ島で最も有名なファーマーズ・マーケットといえば、毎週土曜日に開催されるKCCファーマーズマーケット。
KCCは出店している店が多く、ローカルの人や観光客で大変賑わっています。むしろローカルの人より観光客が多く、観光客相手になっている店も多い印象でした。

ということで、今回は同じく土曜日に開催されているカカアコ・ファーマーズ・マーケットに行ってきました。
カカアコ・ファーマーズマーケットの場所や開催時間
カカアコ・ファーマーズマーケットはよく移転するので、最新情報は公式サイトで。
公式サイトはこちら
住所 | 919 Ala Moana Blvd, Honolulu, HI 96734 |
地図 | Googleマップ |
電話番号 | 808-388-9696 |
開催時間 | 毎週土曜日/8:00-12:00 |
URL | FarmLovers Markets |
2021年4月時点です
カカアコ・ファーマーズマーケットとKCCの違いは?

カカアコ・ファーマーズマーケットは、KCCファーマーズマーケットと同じ土曜日の午前中に開催されているため、観光客が少なくゆっくり回れるのがポイントです。
フレンドリーな店員さんも多くて、ハワイのいい面を感じることができます。
店舗数はKCCより少なく、こじんまりとした感じ。それでも40~50店くらいあるので十分楽しめますよ。

拡大しつつあるので、今後は大規模になるかも
カカアコ・ファーマーズマーケットの主催者は、カイルアでも日曜日にファーマーズマーケットを開催しています。日曜日にカイルアに行く予定があるなら、こちらの記事も参考にどうぞ。


地元で採れた野菜やフルーツ、お土産にちょうど良い雑貨、ペット用品などもあったりで、のんびりぷらぷらショッピングするのにピッタリです♪




ダイナミック!
コンドミニアムやキッチン付きのホテルに滞在するなら、ホールフーズだけでなくカカアコ・ファーマーズマーケットで地元の野菜やフルーツを調達するのもいいですね。


KCCではあまり見ないローカルアーティストのハンドメイドアクセサリーのお店もあります。
サンライズシェルのネックレスやピアスなど、素敵なお土産、思い出の一品が見つかるかも。


ライブミュージックもあるので、食べ物を調達して音楽を聴きながらブランチ、なんていうのもステキです。
アットホームで子連れにもgood
KCCと違って日本人のお客さんは少なめ。並んでいても1人か2人なので待ち時間が少なくて済みます。お子様連れにもいいですね。
店の人はハワイアンらしい陽気な人が多く、アットホームな雰囲気で話しかけやすいのもいいところ。



英語だから何を言っているのかはさっぱり分からなかったけど
KCCはハワイのネタとしても1回は行っておいた方がいいんですけど、ハワイの文化にゆっくりと触れたければ、カカアコ・ファーマーズマーケットの方がいいです。
2回目以降のファーマーズマーケットなら、カカアコは新鮮味があって楽しく感じられると思いますよ。



カイルアのファーマーズ・マーケットはさらに日本人が少なかったです
カカアコファーマーズマーケットの雰囲気や買ったもの
撮ってきた写真が多すぎて、どこを載せようか分からなくなったので適当に紹介します。93枚も撮っていました。


むかしは「紅茶キノコ」と呼ばれていた健康飲料のコンブチャ(昆布茶ではないですよ)が飲める店もありました。コンブチャは日本でも流行りましたよね。
他には、試食できるマカデミアナッツの店やピザ屋さんもありました。ピザは1枚15ドルくらいだったと思います。
お土産選びも食事もできますよ。


ヤシの実をその場で割って飲ましてくれる店。
アメリカ映画に出てきそうな人が実演販売していました。


パンやスコーンの店もあるし、米だって売っています。おむすびや丼物も売っているので、お腹をすかして行きましょう♪
他には、ハワイで咲く花、タロイモの葉の料理、ポイ(タロイモをすりつぶしたハワイの伝統料理)、ビーフや魚などの食事系、ハワイ産の生姜もあったりとなかなか面白かったです。
そんな中で、いそぽん家が買ったものを次に紹介しますね。
‘ŌMA’O MAN


スーパーフードと呼ばれる素材をスムージーにして出してくれる店です。
ケール、ほうれん草、チンゲン菜、レタス、ミント、マンゴー、バナナ、りんごをミックスしていて超健康的!青臭さは少しありますが、バナナの風味が効いていて見た目より美味しく飲めます。
ハワイで肉食が増えたら体内リセット的な感じで飲んでみてもいいかも。
試飲できるので、グリーンスムージーが苦手な方は1度試飲してみてください。


WICKED Hi SLUSH


100%オアフ産のハチミツを使ったフローズンドリンクが飲めます。サイズはスモールとレギュラーがありましたよ。
●スモールサイズ/4ドル
●レギュラーサイズ/5ドル
いそぽん家が飲んだのは「HONEY PINA COLADA」です。


ハワイのハチミツでハズレはありません。飛び跳ねるほどではないですが、美味しかったです。店員さんの愛想の良さの方が印象に残っています。
GAZOZ インスタ映えも!?


ガゾス?超陽気でアメリカンスタイルなお姉さんの店です。
こちらもヘルシードリンクの店。美容や健康に敏感なあなたにピッタリですよ♪
用意されたフルーツの中から3種類選び、炭酸水で割ります。


うん、美味しそう。
フルーツと炭酸水の組み合わせは間違いありません。
フルーツは「キウイ、グリーングレープ、スイカ、パイナップル、オレンジ、レモン、グレープフルーツ、スターフルーツ」があるらしいですが、日によって用意されているものが違うみたいです。
ワクワクして待っていると、
ズボッ!!


えっ?
ズボボボボ・・・


ぇぇえええ~?


完成
美味しそうだったフルーツが消えた!?
お値段は1カップ7ドル。
フルーツに炭酸水を入れたあと、ミントやレモングラスを入れるのがGAZOZの特徴らしいです。
知らなかったので、なぜ葉っぱを入れたのか、飾りなのか、インスタ映え用なのか、謎でした。
ヘルシードリンクとしてのレベルは分かりませんが、たぶんかなりのヘルシーを秘めたドリンクなのではないでしょうか。


こんな感じの写真を撮っていたら、見知らぬ欧米系の人が聞き取れない言語で何話しかけてきて、大笑いして去って行きました。
動物たちも寄ってきました。
なに、それ?かわいいね


おめぇ、すごいの飲んでんな!


GAZOZの写真撮影をすると、いろんな人や動物に話しかけられるのでご注意ください。
で、味ですが、いくつかの味が重なっていて、飲んだことのない味です。さっぱりしているのでくどくありません。
美味しさというよりヘルシー志向で飲むドリンクでした。
CHEF ARNAUD


思いやりと愛情の精神が70%を超えると「ヒト」はこれくらい素敵な笑顔が出せるようになる。
まさにジェントルマン(gentleman)です。
この店は、プライベートシェフの店。
いそぽんの夢は、いつかコンドミニアムの部屋にプライベートシェフを呼んで、海と風を感じながら最高のディナーをすること。その夢が30%叶ったことに驚きを隠せません。


ファーマーズマーケットでは珍しく「おしゃれ精神」が溢れています。
どれも10ドル。真ん中の3エッグうんたらかんたらをオーダーしました。
カカアコ・ファーマーズ・マーケットにはテーブルや椅子があって、ライブミュージックを聴きながら食事もできます。でもテーブルはかなり汚れているのでウェットティッシュは必須。
それでは実食♪


これはかなり美味しかった♪
卵の甘み、ベーコンの塩気が絶妙にマッチしていました。
カカアコ・ファーマーズ・マーケットで何を食べたらいいか迷ったら、ぜひ候補に入れて下さい。



カイルアでもここのオムレツを食べました。超お気に入りです!
そして最後は、お土産です。
Hawaiian Rainbow Bees


100%ハワイ産の天然のハチミツ屋さん。日本人の店員さんもみえましたよ。
自宅のお土産に2つ買って帰りました。
普段ハチミツを食べないいそぽん家は、日本で売っているハチミツと味の比較はできませんが、とても美味しかったです。
トーストに塗るのも美味しかったですが、ハチミツだけ舐めても美味しくて、何度も舐めてしまいました。
ハワイのハチミツは高価な商品が有名になっていますが、Hawaiian Rainbow Beesのように手頃な価格で楽しめるハチミツもいいものです。
ちなみに日本の通販で買うと値段が2倍以上になるので、ぜひ買いだめしておいてください。


どれも試食できます。
いそぽん家はレフアとマカダミアナッツをお土産にしましたよ。





僕はティキが好きなのでこの容器はお気に入りです
9oz(約255g)で5ドル。
ミニティキもあって3oz(約85g)で1個3ドルでした。
帰国の際は、ハチミツを手荷物にすると没収されるので、預入れ荷物に入れておきました。
日本人スタッフの方が教えてくれました。
行かなきゃもったいない!近くで人気のスポット
カカアコは再開発が進むエリアで、モノレールの完成に向けて建設が加速しています。今後も見どころスポットが増えるのは間違いありません。
今だとカカアコ・ファーマーズマーケットの後にウォールアートを見に行ったり、SALTに行く人が多いと思います。
そこで、これらのメジャースポット以外に何かないか、ハワイ在住のMeriaさんにおすすめのスポットをきいてみました。ショッピング派の人におすすめです。



私がカカアコ・ファーマーズ・マーケット周辺に行った時、必ず立ち寄るのがノードストローム・ラックとTJ MAXです。ノードストローム・ラックはワイキキ内にもオープンしましたが、TJ MAXはワイキキにはないので一度覗いてみてはいかがでしょう。
ノードストローム・ラックもワイキキ店には置いていないものがあったりするので、ぜひこちらのお店にも行ってみてください。
アウトレットで有名なワイケレ・プレミアム・アウトレットは遠くて行きにくいけど、ブランド物を探したい…という方にもオススメです。
私はコーチの靴とトリイ・バーチの財布、カバン、フェラガモのサングラスなどを購入しました。
グッチやシャネルなどのハイブランドは取り扱っていないですが、掘り出し物探しをするのも楽しいと思いますよ♪
カカアコはファーマーズ・マーケットの他にウォールアートやショップなど楽しめる場所がいろいろあるので、予定をあけて遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
special thanks


Melia ハワイ在住の日本人
初ハワイでその魅力にひかれ、移住前からハワイで車を購入したアクティブな女性。豊富な経験を活かして、ドライブ関連の情報を発信中。
▼こちらの記事もどうぞ▼
マハロ♪
コメント