
アロ~ハ!いそぽんです。
ダイヤモンドヘッド早朝ハイキング&カフェ・カイラの人気パンケーキを食べるツアーに参加しました。ダイヤモンドヘッドもカフェ・カイラも、ローカルと観光客に人気の観光スポットです。
ダイヤモンドヘッドは予約が必要になり、カフェ・カイラはローカルと観光客でいつも行列ができる人気店。そんな面倒な手配はすべてツアー会社に任せておいて、私たちは歩いて食べるだけ。バカンス感満載のツアーです。

カフェ・カイラで並ばなくていいのがうれしい
カフェ・カイラ
ハワイのパンケーキランキングでTOP3に入る店。ローカルにも人気で行列ができる。「ハワイで一番おいしい朝食を出すお店」(2021年ハレアイナ賞ベスト朝食部門・金賞)受賞。
\ツアーのポイント/
- 運転はツアーガイドにおまかせ
- 早朝のダイヤモンドヘッドをハイキング
- 行列の店カフェ・カイラでも待ち時間なし
- 1日を有効に使える早朝ツアー
- 前日から晴れることを祈る
朝9:00頃にはホテルに戻っているツアーなので、1日のスケジュールを乱しません。
ハワイの思い出を2か所プラス!
\JTB限定のオリジナルツアーです/
ツアーのスケジュールとメリット・デメリット
05:00~05:30 | ホテル出発 |
06:00前後 | ハイキングスタート |
07:30前後 | ダイヤモンドヘッド出発 |
07:40前後 | カフェ・カイラでパンケーキ |
08:20前後 | カフェ・カイラ出発 |
08:30~08:45 | ホテル帰着 |
まだ暗い時間にダイヤモンドヘッドを歩き始め、徐々に明るくなっていく様子に1日の始まりを感じるのが、このツアーの醍醐味です。
ダイヤモンドヘッドの開園時間は朝の6時。ハイキングは片道30~40分が目安です。
日の出に合わせるなら、11月下旬~2月がベストシーズン。4月~8月は開園の時点でもう明るくなってきています。
ツアーに参加して感じたデメリットとメリット
デメリット
- 天候が悪くてもスケジュールを変更できない
- 個人で行くよりコストが高い
- 時間が決められている
ツアーなのでコストがかかるのと時間が決められているのは当然のこと。このツアーの心配ごとはダイヤモンドヘッドをハイキングするときの天候です。いそぽん家はなんと雨でした。
前日とか2日前にツアー予約できればいいのですが、3~4日前になると予約を締め切っていたり、空きがなくなっていたりします。なので、気休め程度でも週間天気予報を見て1週間くらい前に予約するのがいいかもしれません。私は数か月前に予約を入れていました。
メリット
- 移動手段を考えなくていい
- ダイヤモンドヘッドの予約が不要
- カフェ・カイラにすぐ入れる
- 朝から1日を有効的に使える
ホテルのピックアップは5時から始まります。早起きはつらいですが、早朝のひんやり乾いた空気は超気持ちいい。それに、ツアーが終わってもまだ朝の9時です。1日は始まったばかり。
ハワイ好きな人ほど朝の使い方が上手です。
移動手段を考えなくていいのもメリットの1つ。カフェ・カイラはワイキキから離れていて徒歩圏外です。レンタカーはハワイの運転に慣れていないと時間とストレスがかかります。旅行会社のトロリーは本数が限られ、停車位置から歩かなければいけません。
時間の節約とノーストレスを買うと思えば、ツアーのコストは必要経費。と思い込んでます。
ツアーを振り返る
誤算だったのは、早朝から降り続く雨でした。



暗くて雨のダイヤモンドヘッドだったので、頂上まで写真を撮っていません


ツアーに参加したのは11月26日。ハワイは雨季(10月~3月)です。6時前のワイキキはまだ暗く、そこそこ強めの雨が降っているのは音で分かりました。
ハワイの雨は短時間でバーッと降って、そのあとカラッと晴れることも多いです。今日はそんな雨だと信じてツアーバンに乗り込みます。
別のホテルに宿泊している参加者も合流。挨拶のあと全員静かだったのは、眠さではなく車に当たる雨の音のせいだったと思います。それでも、ダイヤモンドヘッドに着いた頃には雨は若干弱まり、笑顔と会話が出るようになっていました。
早朝の暗いダイヤモンドヘッドをハイキング
夏の午前6時なら道は見える程度に明るくなっていますが、11月下旬は真っ暗。小雨が降る真っ暗な道を、懐中電灯で照らしながら登っていきます。(懐中電灯はツアーガイドさんが貸してくれました)



ガイドさんはハイキングに同行しません
雨のせいで湿気も多く、汗も混じったTシャツが肌にまとわりつきます。せめて景色が見られれば、気もまぎれたかもしれません。ダイヤモンドヘッドのハイキングルートには照明がないので、懐中電灯が照らす足元が唯一の景色でした。これは修行でしょうか。それでも幸いなことに途中で雨はやみました。
こんな天候だったので自然と足は速く動き、通常は30~40分かけて歩く道を20分で頂上に到着。日の出前の薄っすら明るい時間です。
どんな道かは、別日の午後に行った明るいダイヤモンドヘッド・ハイキングの記事をご覧ください。
雲が多く日の出は断念。達成感はあり
頂上に着いたばかりの景色。


夏ならすでに明るくなっているでしょう。この時期はまだ真っ暗でした。でも、ハワイの朝は暗いうちから始まっていることが分かります。夜景とは違うこの景色もなかなか綺麗でした。


服は汗と雨でグチョグチョ。無意識に少し前かがみになったのは疲れでしょう。雨がなければモザイクの向こうは爽やかな笑顔だったと思います。
そんな状況だったからこそ、吹き上げてくる達成感はすごかったです。ダイヤモンドヘッドは火山のクレーター跡。マグマのような自信がこみあげてきました。(かなりオーバーに言いました)


薄っすら明るくなると、「えっ、こんなに人がいたの」と驚きました。みんな雨なんて関係なし。11月なら雨に濡れても寒くない。雨は恵みです。
雨はやんだものの、空は依然として厚い雲に覆われたまま。日の出らしいものを見ることなく、いつの間にか明るくなってしまいました。
もしコンディションが良ければ、こんな風景が待っています。






最高の条件じゃなくても、これくらい↓の日の出は見られると思います。


日の出まで見られれば最高ですが、少しずつ明るくなっていく景色の中で朝日を浴びるだけでも1日のテンションが上がります。「今日も思いっきり遊ぶぞ!」
そのあとすぐ、階段で滑って尻もちをつきました。ここの階段は塗れていると滑ります。
下山後はダイヤモンドヘッド登山証明書をもらう
下山したらすっかり明るくなっていました。


ガイドさんが配ってくれますが、もし忘れられていたらツアー参加中に催促してください。ツアーが終わってからだともらえなくなります。
また、ダイヤモンドヘッド駐車場の近くにある売店では、別の登山証明書を購入できます。


2.50ドル。こちらも記念になりますね。
頂上や駐車場などで登山証明書やメダルを販売しているのは非公認の業者です。
早朝ハイキングのあとは、「カフェ・カイラ」に車で移動します。タクシーより安全で楽。ひたすら楽しむことに専念できます。
カフェ・カイラのフルーツ盛り盛りパンケーキ


開店前から行列ができているパンケーキ店「カフェ・カイラ」。ハワイのグルメ情報誌に必ず紹介されているカフェです。


順番がくるまで待っているのも楽しみの1つかもしれません。ツアー参加者の待ち時間は、準備が整うまでの少しの間だけです。行列の先頭に並ぶ人より先に入店してしまいました。
店内はあまり広くないですが、アットホームな雰囲気に満ち溢れていました。ワイキキから離れていることもあり、客層はローカルが多かったです。


私たちは店の奥にあるスペースに案内されました。
ツアーでは食べるパンケーキが決まっています。店員さんにはコーヒーか紅茶を尋ねられただけ。英語ができなくてもまったく問題ありません。
少し待って登場したのがこちら。


バターミルクパンケーキ+フルーツ盛り盛りトッピング。雑誌やブログでよく紹介されているパンケーキです。
ベースは、粉砂糖をまぶした軽くてふわふわのパンケーキ3枚にクリームとバターとシロップ。そこに、バナナやベリーがトッピングされています。
個人で注文する場合は、ベースのパンケーキが9.25ドル。トッピングはバナナ2.50ドル、キャラメリゼしたリンゴ2.50ドル、ブルーベリー3ドル、イチゴ3ドルです。



キャラメリゼしたリンゴ以外すべてのっていました♪


カフェ・カイラは、オーガニックな材料を使ったヘルシーな朝食で人気があります。ボリュームは見た目以上にずっしりしていました。
特に気に入ったのはフルーツ。新鮮かつジューシーで、フルーツがもつ甘味や程よい酸味がたっぷり詰まっています。これなら、フルーツボウルも食べてみたいと思いました。元気が出る朝食とは、栄養、味、見た目が揃ってこそなのかもしれません。
ところで、周りの人はペロリと完食したこのパンケーキ。いそぽん家2人は食べきれませんでした。
店員さんに「to go プリーズ」(テイクアウトのこと)といえば、持ち帰れるようにしてくれるのでご安心を。
ツアーはこれで終了。ホテルまで送ってもらって解散です。
レンタカーを使わないいそぽん家は、なかなかカフェ・カイラまで行く機会がないので、今回体験できてよかったです。
\JTB限定のオリジナルツアー/



夜はサンセットクルーズに参加します!
カフェ・カイラの店舗情報
カフェ・カイラ | |
---|---|
営業時間 | 月曜~金曜/7:00-18:00 土曜・日曜/7:00-15:00 |
定休日 | なし |
住所 | Market City Shopping Center, 2919 Kapiolani Blvd., Honolulu, Oahu, HI 96826 (Googleマップ) |
電話番号 | 808-732-3330 |
公式HP | cafe-kaila-hawaii.com |
ダイヤモンドヘッドハイキングの疑問。誰でも登れる?持ち物は?
ダイヤモンドヘッドのハイキングルートは、最初アスファルトで舗装された道から始まりますが、途中未舗装の箇所もあります。悪路というほどではないので、運動靴なら大丈夫です。
持ち物と服装
靴
靴は運動靴やスニーカーがおすすめです。
サンダルでも登れますが、運動靴の方が無難。特に暗い時間に始まる早朝ハイキングはつま先が隠れる方が安全です。ヒールでハイキングしている人もいましたが、さすがに浮いていました。
タオル
汗をかくのでタオルは必需品。
飲み物
ペットボトルも必需品。自動販売機があるのはスタート地点だけです。たまに故障していることがあるので、ホテルから1人1本持って行く方が安心かも。
日焼け止め
ハワイは明るくなってきたらすぐ日焼けします。汗で落ちないようにウォータープルーフの方がいいかも。
汗拭きシート
汗をかいたまま車に乗るのが心配な人はご用意を。
着替え(汗かきの人)
汗をよくかく人は着替えがあると安心。
レインコート
雨が降ったときになるべく濡れたく人のみ。傘をさせる道ではありません。
気をつけないといけないもの
帽子は飛ばされるかもしれないので気をつけましょう。頂上付近は風が強く、ダイヤモンドヘッドは帽子飛ばされスポットとしても有名です。
トイレ
トイレは登山口のすぐ右手にある1か所のみ。その先にはないので、ハイキング前に必ず済ませておきましょう。
ハイキングの時間
頂上まで休憩なしで歩いて20分くらいでしたが、30~40分が目安です。早朝ハイキングは人気なので、人が多いと40分くらいかかることもあります。舗装されていない箇所はありますが、歩きやすい道です。
ただ、頂上に近づくと階段があります。階段を登れないと頂上には行けません。
1つめ。


76段あります。



手すりを持つとすごく鉄臭くなります
2つめ。


ここは急こう配。99段ある難所です。
早朝の暗い時間はちょっと怖いかもしれません。



鉄臭くなっても安全優先で!
99段階段は、普段運動していないと足にきます。でも大丈夫。


反対側に迂回路があります。
こちらの階段も82段ありますが、勾配は緩やかなので、普通の階段を登れる人なら大丈夫です。



ここの手すりももちろん鉄臭いです
3つめ(最後)。


段数は数えていないですが、ここまで来れた人なら登れるでしょう。最後のひと踏ん張りです。手すりはもちろんアレです。
他のツアーもチェック
ダイヤモンドヘッドのハイキングがセットになったツアー、またはカフェ・カイラがセットになったツアーは他にもあります。ワクワクしますね。
ダイヤモンドヘッド・ハイキング+α
例えば、ダイヤモンドヘッドのハイキングなら、マラサダとミニアサイーボウルがセットになったツアーも人気があります。
カフェカイラ+α
カフェ・カイラなら、例えばカイルアタウン散策がセットになったツアーがおもしろいと思います。カイルアの滞在時間は4時間ちょっとなので、レンタサイクルでカイルアとラニカイビーチに行くか、グルメとショッピングを楽しむかを計画しておきましょう。
今回の記事のツアーは



ハイキングすればカロリーは気にしない
いそぽん(@isopon11)でした。
マハロ♪
ツアー体験日:2012年11月26日