
アロ~ハ!いそぽんです。
オアフ最強のパワースポットとして名高い「ペレの椅子」。
ペレとは火の女神の名前で、ハワイ諸島で信仰される有名な神様。その火の女神が座ったと伝えられている岩が、マカプウ岬の近くにある「ペレの椅子」です。
ペレの椅子は金運と仕事運にご利益があると言われていて、特に就職や起業などでスタートダッシュしたい人に人気があります。
逆にタブーなのは恋愛の願い事。
ペレは嫉妬深い神なので、色恋沙汰の話を好みません。

夫婦で訪れるのは大丈夫です
伝説だけではなく、広大な海が広がる絶景スポットとしても人気があります。
今回はペレの椅子を目指してハイキングした様子をご紹介しますよ。
ハイパワースポット「ペレの椅子」までのルートと時間
今回のハイキングでは、マカプウ・トレイルというコースを歩きます。
最初にペレの椅子に向かい、ゴールはマカプウ岬の最先端「マカプウ・ポイント・ルックアウト」です。
方角が真逆なので、体力があるなら2か所とも、体力がなければどちらか1か所だけの方がいいかもしれません。
ペレの椅子に向かう道は舗装されていなくて、足場が悪い場所もあります。
マカプウ岬に向かう道は舗装されていて緩やかな坂が続きます。妊婦さんの運動としても使われる初級者コースです。
この記事ではペレの椅子までを紹介します。
マカプウ岬先端へのハイキングは、マカプウ岬ハイキングにまとめました。
ペレの椅子に行くコース
\この看板からスタート/


マカプウ・トレイルはこの看板がスタート地点です。


遠くの方に見える赤丸がペレの椅子。
写真だと絶望的な遠さに見えますが、ゆっくり歩いて20分くらい。距離よりも暑さと紫外線との闘いです。


スタート地点の看板を通り過ぎるとすぐに分岐があります。
左側のアスファルトで舗装された道はマカプウ岬の頂上に向かうルート。右側の舗装されていない道が、ペレの椅子に向かうルートです。
ペレの椅子の近くには、アラン・デイビス・ビーチというビーチがあって、ビーチに行く人も右側のルートを歩いていきます。
というわけで、最初の目的地ペレの椅子を目指してスタート。


スタートしてからしばらくは平坦な道。晴れた日はスタスタ歩けていい雰囲気です。雨が降っていると靴が面倒なことになります。
あとで注意点でも紹介しますが、日陰は一切なし。
日焼対策をしておかないと大変なことになります。


しばらく歩くと、遠くの方に小さくペレの椅子が見えてきます。ここを目指してひたすらウォーキングです。
途中で右に逸れてアラン・デイビス・ビーチに向かう道がありますが、今回は時間制限があるので左側に沿って歩いて行きます。
\写真スポットはゴールより手前にあり/


ひたすら歩くと上の写真のように見える場所にたどり着きます。
この場所で必ず写真を撮っておいて下さい。
ペレの椅子は近づくほど椅子に見えなくなります。少し遠めから写真を撮っておくのがコツ。
ビーチもいい景色なのでキョロキョロしながら歩きましょう。


冬は波が荒い時もあるそうですが、比較的穏やかなビーチでロコに人気があります。トイレや更衣室はありません。


遠くに見える山は「ココ・ヘッド・クレーター」。ザ・ハワイって感じの形ですね。
視線を戻してペレの椅子の近くまで歩くと、


直前で二手に分かれます。
ペレの椅子に向かう道は左側です。
右側の道を歩くと海に出るので、時間があれば景色を眺めてくるのもいいと思います。
左側の道を進むと、足場の悪い斜面が現れます。


写真で見るとえげつない勾配に見えますが、実際はそんなに急じゃなく立ったまま歩いて登れます。
ですが、かなりゴツゴツした岩をなので油断は禁物。ゆっくり歩けば登れますが、不安ならここで入り口まで戻りましょう。
もしくは、あとで紹介する最初から歩きやすいルートで向かうのも手です。



歩きやすいルートの方は、ペレの椅子の「椅子っぽさ」を見ることができません
この斜面を登りきるとペレの椅子です。入り口からここまでのんびり歩いて20分弱でした。
ペレの椅子でパワーを充電
\斜面を登るとペレの椅子はすぐ目の前/


左側に見えるのがペレの椅子。目の前に来るとただの岩にしか見えません。
椅子は海に向かって座る形で、ここは椅子の裏側。
さっきの場所で写真を撮っておかないと記念写真が1つ減ります。
それにしても、めちゃくちゃいい景色。


ワイキキとは違うハワイの景色がここにはあります。よく晴れた日には、モロカイ島やラナイ島も見えます。
視界を遮るものがなく開けた場所で、海と山の両方が見える癒しスポット。
\溶岩が残る景色がハワイっぽい!/


この景色だけでも十分パワースポット。心にゆとりが生まれます。
景色を堪能したら、ペレの椅子に触れてパワーをもらいます。
\ペレの椅子の側面を接写/


岩の赤みがより一層パワーを感じさせます。
お祈りの仕方が分からないので日本式で祈りながらパワーを貰いました。
\得意げな顔でペレの椅子に座る/


自信満々な顔で撮りましたが、完全に勘違いしていました。こちらは椅子の後ろ側。家でこの写真を見て恥ずかしくなりました。
\理想と現実/


ペレの椅子はここに注意
ペレの椅子の注意点
- ペレの椅子は近くで見るとただの岩
└遠目から写真を撮っておく - 自慢気に座っても後ろ側
└カッコつけるとカッコ悪い - ペレの椅子の岩は持って帰らない
└ハワイの石を持ち出すとものすごい祟りがあるらしい - 恋愛の願い事は禁止
ペレは嫉妬深く恋愛のお願いに厳しい - 日陰がなくて暑い
ペレの椅子からマカプウ岬ハイキングコースへ
ペレの椅子でパワーをチャージしたら、今度はマカプウ岬の先端に向かうハイキングルートに合流します。
さっき登った岩肌を降りるのは危ないし遠回りなので、別のルートで戻ります。


この道を歩いていくとハイキングルートに合流します。


横に伸びる道がマカプウ岬先端行きのルートです。
ペレの椅子から10分ちょっとでした。
岩の斜面を避けて行くもう1つのルート
\この斜面を避けたい人に/


ペレの椅子直前にあるこの岩の斜面を避けるなら、スタート地点からすぐ右に行かず、少しハイキングルートを歩いてみてください。
そうすると下の画像のように、右に逸れる道が見えてきます。
\ここを右に行く/


\狭いけど歩きやすい/


この道を歩いて行けばペレの椅子に行けます。
道幅は狭いですが歩きやすく、ランニングしている人もいました。注意するのは、大きな石につまづかないようにすることくらいです。
ただ、ペレの椅子の後ろ側しか見れず、椅子の形をした写真は撮れません。
Googleマップでも確認できますが、ちょっと分かりにくいのが難点。
ルートは3択
- 全体像を見てさらに触れたいなら岩場を歩くルート
- 岩場は登りたくないけど全体像を見たいなら岩場を登る前に引き返す
- ペレの椅子に触れるだけでいいなら逆向きルート
椅子の形がハッキリ分かる1番がおすすめです。
ペレの椅子に行くまでの注意点と持ち物
\持ち物と準備/
- 歩きやすくて汚れてもいい靴
- 日焼け止め
- 飲み物
- タオル
- トイレを済ませておく
歩きやすくて汚れてもいい靴
ペレの椅子までは舗装されていない道や岩肌を歩きます。歩きやすくて履き慣れた靴を用意しましょう。サンダルは避けた方がいいです。
日焼け止めは必須!
ペレの椅子もマカプウ岬ハイキングも日陰が全くありません。日焼け止めやサングラス、帽子など日よけ対策はマストです。
飲み物
この一帯には自販機がありません。ホテルや途中の店で必ず飲み物を用意しましょう。
タオル
絶対汗かきます。絶対。
トイレを済ませておく
トイレがないので先に済ませておいて下さい。売店や自動販売機もありません。
近くだとマカプウビーチパークの駐車場に公衆トイレがありますが、人が少なく想像を絶する汚さでした。どうにもならない場合は、南下してハワイ・カイ・ゴルフコースでトイレを借りましょう。
次は、マカプウ岬の先端を目指すハイキングを紹介しますね。



有り余るほどのパワーをその手に!
いそぽん(@isopon11)でした。
マハロ♪
体験日:2014年9月11日
コメント