アロ~ハ!いそぽんです。
ワイキキから東海岸沿いに車で30分。ハワイ・カイの街を越えて、ハナウマ湾をさらに進むと、オアフ島最東端マカプウ展望台に到着。島内観光でも人気の景勝地です。
マカプウ展望台を少し南に戻ると、マカプウ・ポイント・ライトハウス・トレイル<Makapu‘u Point Lighthouse Trail>というハイキングコースがあります。略してマカプウ岬ハイキング。
マカプウ展望台より高い丘を歩き、マカプウ灯台<Makapu‘u Lighthouse>が見える展望台がゴール。オアフ島屈指の景観を求めてハイキングに出かけました。

※日陰がまったくないので、紫外線対策をしていないと大変なことになります
景色を楽しみながら。歩きやすいハイキングルート

ハイキングコースは往復3.2km、高低差152m。舗装された歩きやすい道で、往復で1時間程度の初級者コース。景色を見ながらのんびり歩けます。
ダイヤモンドヘッドよりも歩きやすく、犬の散歩、産前産後の運動のために来る人もいるほどです。

ハイキングコース入口の看板を越えて真っすぐ進むのが今回のコースです。

他のスポット
マカプウ岬展望台ハイキングコース以外は舗装されていません。
ハイキングルートのスタート地点を右に逸れると、『アラン・デイビス・ビーチ』<Alan Davis Beach>と『ペレの椅子』があります。
(カイヴィ・ショアライン・トレイル<Kaiwi Shoreline Trail>)
ビーチまでは歩きやすい道ですが、ペレの椅子に行くためには岩場を登らないといけません。(傾斜は緩く、手をつかなくても登れるレベルです。)

所要時間は、マカプウ岬ハイキングだけなら往復60分、ペレの椅子だけなら往復30分、ペレの椅子とハイキングの両方なら往復120分が目安です。
マカプウ灯台を目指してハイキング
スタート地点から緩やかな上り坂を南に向かって10分歩くと、U字状に折り返して北向きに変わります。折り返して少し歩いたところにビュースポットがありました。

水平線まで見渡せるハワイの青い海。絶景です。
この先は崖。現在は柵が設けられています。

すれ違った上半身裸の欧米人ハイカーがかっこよくて、僕もTシャツを脱ぎました。そのおかげで、ひどい日焼けをすることになります。
ザトウクジラが戻る海
さらに5分ほど進むと、クジラのイラストが描かれた看板がありました。

毎年11月~4月の期間、ザトウクジラはハワイの海に戻ってきて、出産や子育てをするそうです。運が良ければ、ここからもザトウクジラの親子を見ることができるそう。現在は双眼鏡も設置されています。
もしかしたら、看板の横から崖を降りていく人に出会うかもしれません。崖を降りて行き着く先は、マカプウ・タイドプール<Makapauu’s Tide Pools>。タイドプールとは、干潮時に岩場に残った海水でできる潮だまりのこと。海に戻れなかった魚が泳いでいることもあります。
マカプウ・タイドプールへの道は、足場が崩れたり、滑落したりすることもあるため、旅行者向きではありません。
ゴールを目指してハイキングコースを進みます。ゴールまではあと10分ほど。



歩きやすく、坂は緩やかです。なのに足が重いのは、9月の暑さ、日陰のない道、アスファルトにこもった熱と照り返し。道の難易度は低くても甘く見てはいけないコース。日本より湿気が少ないのは救いですが、水を忘れるとつらいハイキングになります。

大量のウチワサボテン。固有種を駆逐してしまうため、ハワイでは外来の有害植物となっています。
マカプウ岬展望台

クジラの看板から10分くらい、スタートからは約30分で、マカプウハイキングのゴール『マカプウ・ポイント・ルックアウト』(マカプウ岬展望台)に到着です。

階段の頂上に行く前に、手前の展望台へ。ここからでも十分美しい風景を望めます。


コオラウ山脈の断崖絶壁と海。ハワイを象徴する大好きな光景の一つです。下のマカプウ展望台の景色も絶景ですが、上から見る景色は迫力が増します。

透きとおった海と打ち寄せる白波。自然が作り出す色は美しい。

シーライフパークとマカプウ・ヘイアウも見えました。

以前は頂上手前だけ舗装されていませんでしたが、現在は階段が設置されていて、スタートからゴールまで歩きやすいコースになっています。

ここも現在は舗装され、柵は新調されました。大きな石は今も残っています。




マカプウ岬展望台の頂上へ

ゴールのマカプウ岬展望台へ。ここら辺一帯がすでに展望台になっています。

再整備される前の展望台です。フェンスに貼られた金網に鍵がたくさん掛かっていました。縁結びの願掛けだったらしいです。多くなると役所の人が来て切り取っていたそう。

現在は金網はなく、鍵もなし。綺麗な展望台に生まれ変わっています。

頂上の展望台からはマカプウ灯台を見ることができます。赤い屋根をした可愛げのある灯台。

ハイキングルートの途中に灯台に向かう道もあります。道は細く崖沿い。灯台まで延びていますが、直前で封鎖されています。行く人はほとんどいないし、頑張って行くほどではありません。
ハイキングルートから逸れる場所


マカプウ岬展望台からの景色に戻ります。


晴れた日に東の海を眺めると、モロカイ島が見えます。
マカプウ岬の悲しい歴史

展望台から戻ると、慰霊碑があるのに気づきました。マカプウ岬の悲しい歴史が綴られています。
『カタリナという飛行艇が12.5時間の海上パトロールの任務を終え帰還しようとしていた。辺りは既に日没で暗くなり更に悪天候の為視界も悪くなっていた。
パイロットはこのマカプウ岬の灯台をバーバースの灯台と間違え、降下を始め着陸のため旋回を行ったところで、マカプウ岬の崖に激突してしまった。』
余力があればピルボックスへ

マカプウ岬展望台の反対側は、さらに高いところまで登れる道があります。舗装はされていません。
頂上には、戦時中に使われていたピルボックス(見張りや敵の攻撃に対処する施設)があります。頂上は360°パノラマビュー。ココヘッドまで見渡せる景色がご褒美です。どんな場所かはGoogleマップで確認できます。
光景が目と心に焼き付いたら、歩いてきた道を戻って下山。行きとは逆の方角だからこそ見える景色も見落とさず、下り道を歩きます。


帰りは20分くらいでした。
暑さと紫外線は難敵ですが、ベビーカーを押しながらでも歩ける優しいハイキングコースでした。上まで登らないと見えない景色。日焼け止めと水分を準備して出かけましょう。
持ち物と注意点
- 汚れてもいい歩きやすい靴
- スマホまたはカメラ
- 飲料(自販機・売店なし)
- タオル
- サングラス(あれば)
- 日焼け止めはマメに塗り直す
- トイレを済ませておく(トイレなし)
近くには売店どころかトイレもありません。
最寄りはマカプウ・ビーチ・パークかハワイ・カイ・ゴルフコース。いずれも徒歩で行くには遠く、車の往来が激しい道を歩かなければいけません。
マカプウ・ビーチ・パークのトイレは、汚いを超えた惨状でした。それ以上に問題なのは、ハワイの公衆トイレは事件が発生しやすい場所ということ。公衆トイレはおすすめできません。
ハワイ・カイ・ゴルフコースは、トイレだけ借りるのはマナー違反です。中のレストランを利用したついでに借りましょう。ここのロコモコは美味しかったです。
マカプウ・ポイント・ライトハウス・トレイルへの行き方
ザ・バスの停留所が近くにないため、レンタカーを利用する人が多いです。
レンタカー
ワイキキから車で30分程度。駐車料金は無料。景色がいい海岸線のドライブです。駐車場と手前に縦列駐車できるスペースがあります。
マカプウ周辺は車上荒らしが多発し、特にレンタカーは狙われやすいです。車内には一切の物を残さないようにしましょう。
頻繁に満車になるらしいので、午前7時の開園時間直後が狙い目。休日は混むので平日にスケジュールを組みましょう。
日の出を見るために午前7時以前に来ている人も多いですが、レンタカーは保証の問題(開園前の駐車)があるので確認が必要です。
ザ・バス
バス停は2つあります。どちらも徒歩で約20分。スピードを出す車が多いハイウェイの路肩を歩きます。怖いです。特に子ども連れは避けた方がいいと思います。
- ハワイ・カイ・ゴルフコース
傾斜が緩い - シーライフ・パーク・ハワイ
上り坂・途中で路肩が狭くなる
ワイキキのクヒオ通りから23番のバスに乗って1時間ちょっと。シーライフ・パーク・ハワイでの下車を紹介しているウェブサイトが多いですが、次回はハワイ・カイ・ゴルフコースから行ってみたいです。

ハワイ・カイ・ゴルフコース下車
アクセスは2通りあります。
- ハイウェイをそのまま歩き、途中で脇道に逸れる
- 南側に戻って、カイヴィ・ショアライン・トレイルを歩く
(ペレの椅子からのアプローチになる)
1.のルート
1.は車両の出入口まで歩いても構いませんが、少しだけショートカットできます。車道のガードレールの奥にもう1つガードレールが見えたら、ショートカットの入口です。
入口 Google Map
2.のルート
距離も時間も長くなりますが、ハイウェイを歩く距離は短くて済み、一般の旅行客が見ない景色が広がるルートです。ペレの椅子からハイキングルートに合流します。
人が少なく未舗装の道で、入口が塞がっているかもしれません。
入口 Google Map
たっぷり歩いて景色を見るルートもある
歩くことが苦にならないなら、サンディービーチの近くでバスを降りて、海岸線を歩くルートもいいかもしれません。途中でカイヴィ・ショアライン・トレイルに合流します。
ツアーガイド犬になりたいハウのお散歩動画がかわいいのでご紹介。道の雰囲気も分かります。
関連記事ザ・バスのHOLOカード
基本情報
住所 | Makapuu Lighthouse Rd, Honolulu, HI 96825 Googleマップで見る |
電話番号 | なし |
開園時間 | 夏期 07:00-19:45 冬期 07:00-18:45 |
定休日 | なし |
入場料金 | 無料 |
トイレ | なし |
駐車場 | あり |
公式HP | dlnr.hawaii.gov |
滞在時間 | 90分~ |
9月に日焼け止めなしで行くとこうなる
9月の晴れた日。途中から上半身裸でハイキングした結果。


サングラスを掛けていたストラップの跡がクッキリ。Tシャツを脱いでいたのは1時間未満。これがハワイの紫外線です。
関連記事 -Related Articles-

ハイキングは日焼け対策を万全に!
いそぽん(@isopon11)でした。
マハロ♪