エアウィール(スリム版セグウェイ)ツアーに参加!120分コースをレビュー

エアウィールに乗ってみた!

アロ~ハ!何をやっても人より習得が遅いいそぽんです。これからも頑張ります!

ハワイに行ったらセグウェイに乗るのがお約束になっているいそぽん家が、今回紹介するのは人気上昇中のアクティビティ「エアウィール」です。

エアウィール(エアホイール)の基本的な操作はセグウェイと同じ。つま先に体重をかけると前に進み、かかとに体重をかけるとバックします。慣れると操作というより直感で動くのがおもしろい!

インストラクター同伴という条件はあるものの、ハワイでは公道を走れるのが魅力。日本でセグウェイに乗ったことがある人でも違う楽しさを感じられると思います。

というわけで、今回はエアウィールのツアーに参加した様子をお届けします。「ちゃんと乗れるか不安」「どんなところを走るか知りたい」「本当に楽しい?」こんな疑問があるならぜひ参考にしてくださいね。

いそぽん

オーシャンビュー&カカアコのウォールアート散策<120分>のプランに参加しましたよ

\今回参加したツアーはこちら/

エアウィールツアーのイメージ

アロハ リゾート インターナショナル インク
アロハ・セグ

エアウィール 選べる3種類のコース

目次

エアウィールはセグウェイより扱いやすい

エアウィールは本体がコンパクトなので、セグウェイよりも扱いやすいです。例えば、道幅が狭いところを走行する時。

エアウィールは狭い歩道も通りやすい
狭くて傾斜になっているところも楽に通れる

セグウェイはちょっと緊張しますが、エアウィールは車幅が狭いのでサクッと通れます。
セグウェイも大好きなので優劣はつけられませんが、軽い感じで乗れるのがエアウィールの強みです。

セグウェイとエアウィールで迷っている人は、こちら↓の記事も参考になると思います。

エアウィールとセグウェイの違いはこちら
セグウェイとエアウィールに乗って感じた違いは?

エアウィールは初めてでもすぐ乗れる

アラモアナビーチパーク

公道に出る前にインストラクターによるエアウィールのレクチャーがあります。公道に出られるまで丁寧に教えてくれるので初めての人でも大丈夫。操作方法は単純なので、10分~20分くらい練習すれば感覚で操作できるようになります。

エアウィールにはコンピューターが内臓されていて、自動で水平を保ってくれます。だからバランス感覚に自信がない人でも大丈夫ですよ。公道に出たばかりの時は緊張しますが、慣れるまでゆっくり走ってくれるので心配ありません。

感覚的に操作できる

エアウィールは体の重心をどこに置いているかを感知して動きます。 体を前に傾ければ前進、後ろに傾ければバック、まっすぐにすれば止まります。左右に曲がるのは、ハンドルを持って曲がりたい方に体を傾けるだけです。

いそぽん

エアウィールもセグウェイも段差に乗り上げるのが1番怖いですが、危ないポイントはインストラクターが教えてくれます

エアウィール「オーシャンビュー&カカアコ」120分コースの体験記

いそぽん家が参加したツアーは、アロハ・セグの「オーシャンビュー&カカアコ ウォールアート散策(ローカルグルメ付き)<120分>」。エアウィールでは最長時間となるツアーで、午前の部に申し込みました。

ワイキキ市内とアラモアナエリアならホテルまで迎えに来てくれます。駐車できないホテルでも近くまで来てくれますよ。

オフィスに到着すると、エアウィールがずらりと並んでいました。

エアウィール

セグウェイ経験がある人だと、エアウィールはかなりスリムに感じると思います。

\こちらはセグウェイ/

セグウェイ

セグウェイの方がタイヤが大きくて少しゴツいです。

インストラクターの自己紹介から始まり、大きな荷物を事務所に預け、免責同意書にサインします。安全のためにヘルメットを装着。この流れがとてもスムーズなので、エアウィールに乗る時間が長くなります。

いそぽん

乗るまでの段取りが悪くて走行時間が短くなるツアーもあるみたいですよ

このツアーはインストラクターが丁寧で優しい

この日はいそぽん家2人と家族3人の5人でのツアーになりました。5人くらいのツアーならインストラクターは1人が普通ですが、いそぽん家2人に1人のインストラクターがついてくれることに。少人数で2グループに分けてくれるのはかなり珍しくて驚きました。

インストラクターは乗り方の指導の他に、コースガイド、カメラマンにもなってくれます。スマホやカメラを預けておくと、エアウィールで爆走しているシーンを動画で撮影してもらえますよ。

いそぽん

この動画がとてもいい思い出になるんです

いつかはGoProを買って頭に装着して走りたいです。

インストラクターのカオリさん

いそぽん家のインストラクターは、終始笑顔でツアーを盛り上げてくれたカオリさん。とてもチャーミングで褒め上手。ぎこちない動きをしていても、「上手~♪」「バランス感覚すごい~♪」って良いところを見つけるタイプ。褒めてくれるからいい気分になりました。

いそぽん

何回もセグウェイに乗ってきたのに、いまだにぎこちない動きをする自分が悲しい

口コミを見ると、今回のツアー会社は他のインストラクターの評判も良かったです。どんなツアーでも、楽しめるかどうかはガイドやインストラクター次第です。

エアウィール120分ツアーの流れとスポット

まずは公道に出る前に駐車場で練習します。

\褒められて調子に乗ってるところ/

エアウィールの練習風景

ゆっくり丁寧に教えてくれるので、未経験でも怖がりでも大丈夫です。一緒に参加した初体験の3人家族の方々も、10分程度で普通に乗りこなせていました。
経験者は感覚がつかめていたら少し早めに出発してくれます。

オフィスの駐車場を出て少し街を走り、アラワイ運河沿いの道「アラワイ・プロムナード」へ。

\朝はめちゃくちゃ気持ちいい♪/

アラワイ運河をエアウィールで走行

1直線に長く伸びている道。通行人が全然いないので感覚をつかむにはぴったりな場所。左右に曲がってみたり、少しだけスピードを出したり落としたりすると、エアウィールが足と一体化していくのが感じられます。

さらに街の中を少し走ると、アラモアナ・ビーチ・パークに到着です。

\カオリさんは写真が上手い!/

アラモアナビーチパーク

アラモアナ・ビーチ・パークの中には、ジョギングやウォーキングができる広い遊歩道があります。道幅が広く視界が開けていて超気持ちいいですよ。

遊歩道をしばらく走り、エアウィールに慣れた頃。カオリさんが乗っているハンドルなしのセグウェイにも挑戦させてもらいました。

ナインボットミニ

こちらはナインボット・ミニ(セグウェイ・ミニ)。ハンドルがありません。

ナインボット・ミニに乗るつまぽん

つまぽんは「怖い~」と言いながらも、2回乗っただけで前進はもちろん、左右の方向転換も滑らかにできるようになりました。

前進・後退はエアウィールと同じ。方向転換は脚の間にあるハンドルで操作します。

ナインボット・ミニに乗るいそぽん

いそぽんは「意外と簡単だった」と言っていたのに、動画を見たらカクンカクンした動き。ショックで2日間寝込みました。

いそぽん

ハンドルがないと両手が落ち着かん!

難しそうですが、実はナインボット・ミニは5歳から乗ることができるんです(エアウィールは7歳から)。エアウィールやセグウェイを経験していない方が、案外早く慣れるかもしれません。ナインボット・ミニのツアーもあります。

ナインボットミニのツアー

アロハ リゾート インターナショナル インク
アロハ・セグ

5歳から参加できる!ナインボットミニ アラモアナビーチパーク内散策ツアー

つまぽん

ナインボット・ミニに乗るとエアウィールが驚くほど簡単になるので、チャレンジしてみてください!

ここで一旦アラモアナ・ビーチ・パークを離れ、カカアコのウォールアート見学とランチに行きます。海岸沿いの景色は最後のお楽しみに取っておきます。
※走るコースの順番は日によって変わるかもしれません

カカアコのウォールアートを20個以上見れる!

以前と違うトトロ

120分コースのツアーには、カカアコのウォールアート散策が含まれています。立ち止まらずにサッと見ただけのものも合わせると、ツアーで案内してもらったウォールアートは20個ちょっと。結構な数です。

歩いて回ったらクタクタになるところですが、エアウィールに乗って移動するから超楽ちん。ウォールアートが多いスポットを周るので、疲れることなく短時間でたくさんのウォールアートを楽しめます。
ウォールアートを見に行く予定なら、エアウィールのツアーで行くと効率的ですよ。

ウォオールアートで最も有名なモンスター。

カカアコのウォールアート「モンスター」

ここでは、下の2つのイラストを見つけてください。

隠れアート

左は激ギレしているアングリーパンダ。右はちょっとホラーなイラスト。ぜひ探してみてくださいね。

カカアコにはウォールアートが集中しているエリアがあるので、あと20個くらいツアーで見ることができます。初めてウォールアートを見る人も、前に見たことがある人も十分楽しめます。

いそぽん

調子に乗って走りながらウォールアートを見ていたら、段差に乗り上げ壁に突っ込みそうになりました。見る時は止まりましょう

他のウォールアートも一部ご紹介。

ウォールアート
ウォールアート
日本人アーティストのウォールアート
3匹の豚
ミッキーの手
チャーリーのウォールアート
air-wheel_kakaako-wall-art_20191124.jpg_4 (1)
air-wheel_kakaako-wall-art_20191124.jpg_5 (1)
air-wheel_kakaako-wall-art_20191124.jpg_9 (1)
air-wheel_kakaako-wall-art_20191124.jpg_7 (1)
air-wheel_kakaako-wall-art_20191124.jpg_6 (1)
air-wheel_kakaako-wall-art_20191124.jpg_8 (1)
顔を隠してるけど
きっとチャー◯◯
previous arrow
next arrow
air-wheel_kakaako-wall-art_20191124.jpg_4 (1)
air-wheel_kakaako-wall-art_20191124.jpg_5 (1)
air-wheel_kakaako-wall-art_20191124.jpg_9 (1)
air-wheel_kakaako-wall-art_20191124.jpg_7 (1)
air-wheel_kakaako-wall-art_20191124.jpg_6 (1)
air-wheel_kakaako-wall-art_20191124.jpg_8 (1)
previous arrow
next arrow

120分コースはランチ付き!カカアコの人気スポット「SALT」へGO

カカアコのSALT

ウォールアートを見たあとは、カカアコの人気スポット「SALTソルト」でランチ。午前11時前に到着しました。SALTは40店舗以上ある複合施設で、日本人観光客も多く訪れるハワイのトレンドスポットになっています。

午前開始のツアーは、朝食にジュースド・ライフ(JUICD LIFE)という店のアサイーボウルを食べるのがもともとのスケジュールです。

午前のツアージュースド・ライフでアサイーボウル
午後のツアーハンクス(Hank’s)のホットドック

ですが、どちらを選んでもいいということになりました。どちらを食べたいか訊かれたので、「どっちも食べたい!」と即答。おかげで、2人でアサイーボウル1つ、ホットドッグ1つをシェアすることができました。

今は状況が変わっているかもしれないので、食べたい方のツアーに参加してくださいね。

ジュースド・ライフ(JUICD LIFE)のアサイーボウル

ジュースライフのアサイーボウル

アサイーボウルは午前出発プランのメニュー。ツアー用に用意されたミニサイズです。ハワイで食べるアサイーボウルは、とにかく量が多いアメリカンサイズ。通常だと2人でシェアしてちょうどいいくらいの量です。

アサイーボウルは見た目以上に胃に”ズシン!”とくるので、ミニサイズでも十分です。

\控えめに言っても激うまボウル/

ジュースライフのアサイー

ハワイの暑さを忘れるくらいよ~く冷えています。口の中ではふわっとシナモンの風味が広がる。フルーツが新鮮で甘みと酸味のバランスが絶妙です。
ジュースド・ライフのアサイーボウルは激ウマでした!

ジュースド・ライフは、アリゾナで大人気のコールドプレスジュースの店なので、コールドプレスジュースも1本付いてきました。

ジュースドライフのコールドプレスジュース(アーモンド)

ジュースド・ライフには何種類かのコールドプレスジュースがあり、画像はアーモンドが多く入ったジュースです。コーヒー牛乳にアーモンドを入れた感じの味で、冷えている時は美味しかったです。
温くなるとアーモンドの癖が強くなるので、持ち帰るならホテルの冷蔵庫で冷やし直してから飲みましょう。

ハンクス・オート・ドッグ(Hank’s HAUTE DOGS)

ハングス・ホットドッグの看板

ハンクス・オート・ドッグは、ロコにも愛されているホットドッグの店。「ホットドッグの概念が変わる!」と断言する人までいるくらい熱烈なファンがいます。こちらは午後出発プランのメニューです。

ハンクス・ホットドッグ3点セット

ホットドッグ・ポテト・パイナップルジュースのコンボ。ホットドッグの味は「ハワイアン」。お店のおすすめTOP3に入る1品です。

ハンクス・ホットドッグのハワイアン

マンゴーのマスタードとパイナップル風味のソーセージ。まさにハワイアン。柔らかくて甘みのあるパンとソーセージのコンビネーションが絶妙。胃に重くないのでツアー中のランチにぴったり。ハワイの日常っぽい味で美味しかったです。

\ホットドッグ以上に感動したのがこちら/

ハンクスホットドッグのポテト

ポテトって脇役のイメージでしたが、これがめちゃうま。ポテトだけで1食分食べたいくらいでした。
ハンクス・オート・ドッグのシェフは、シカゴで有名なフレンチレストランのシェフだったそうです。その経験がポテトに込められているに違いありません。

ランチが終わったらエアウィール再開。アラモアナ・ビーチ・パークの海沿いを走りに行きます♪

アラモアナ・ビーチパーク海側へ

エアウィールの街乗り

再びアラモアナ・ビーチ・パークへ。エアウィールはもうほとんど足と同じ感覚。足がエアウィールになったのかもしれません。操作という感じではなくて、頭で思ったとおりに進んでいく感じ。この感覚がすごく気持ち良くて楽しいんです。

アラモアナ・ビーチ・パークに2回目の到着。

\絶対的バカンス!/

アラモアナ・ビーチ・パーク海側

海側です。海側の遊歩道は歩行が多いので油断できません。

エアウィールに乗っている間は景色をじっくり眺めることはできませんが、言葉に表現できないくらいすごくいい雰囲気です。

視界の端の方で、海と砂浜、ヤシの木が流れていく。自分は歩いていないのに前に進んでいく。これこそ非日常。刺激的です。

エアウィールがめっちゃ気持ちいい

とにかく気持ちいい。エアウィールを足のように操れている自分が誇らしい。

つまぽん

自分に酔ってる?

手だって広げずにはいられない。

ビーチで記念写真

遠くにはダイヤモンドヘッドとマジックアイランド。THEハワイ。

楽しかったエアウィールも終わりが近づいてきました。再びアラワイ運河沿いの道「アラワイ・プロムナード」へ。

\終わりが近いことを知って寂しめ/

エアウィールの帰り「アラワイ運河」

最後は二人で並走。楽しかった~♪

ツアーはこれで終了です。120分コースでもまだまだ乗りたい。

Fin

カオリさんとの2ショット

ハワイ情報をいろいろ教えてくれたカオリさん。ありがとう!

アロハ・セグのエアウィールツアーで良かったところ

こんな方に!

いそぽん
  • 初めてでちゃんと乗れるか不安
  • 運動神経に自信がない
  • 子どもがいる
  • 優しいインストラクターを希望
  • 写真や動画をたくさん撮ってほしい

\ベルトラに体験談を投稿したよ/

エアウィールツアーに投稿した口コミ

少人数のグループでも1人のインストラクターがつく

5人の参加者に2人のインストラクターがついたのには驚きました。おかげで2人だけの写真と動画が多く、いい思い出になりました。まるでプライベートツアーに参加したようでした。

いそぽん

インストラクターの人数は、その日の参加者数や繁忙期で変わります。あまり期待しないでね。

インストラクターが優しく丁寧で明るい

ハワイで20個以上のオプショナルツアーに参加してきましたが、ツアーの満足度はガイドやインストラクターで決まると言っても過言ではありません。ホントこれ。

アロハ・セグのインストラクターはまだ2人しか知りませんが、話しやすさは抜群。堅くなく緩くもないので、初対面でも話しやすいです。教え方も上手で、初エアウィールだったもう1組の参加者も、最後は満面の笑みで満足そうでしたよ。

ツアーにはこんな口コミも投稿されています

  • 写真や動画をたくさん撮ってもらえる
  • インストラクターが丁寧・親切
  • 初体験でも乗れるよう教えてくれる
  • 気兼ねなく話せて楽しい
  • ハワイの情報(店やスポット)を教えてくれた

インストラクターが日本人

日本人が運営しているオプショナルツアーはしっかりしているところが多いです。アロハ・セグは社長もインストラクターも日本人なので、応対がとても上手でした。

送迎がしっかりしている

ピックアップ時間(ホテル集合時間)の10分以上前に、すでに社長が準備万端で待ってくれていました。ツアーは集合時間が近づくとちゃんと予約を取れているか不安になるものです。早く来てくれると不安にならなくて済むので助かります。

チップのお願いが丁寧

このツアーにはチップが含まれていないので、行きの車の中でチップについての説明がありました。
「もし満足できましたら、◯ドルから◯ドル程度のチップをインストラクターに渡していただけると励みになります。無理にとは申しませんので・・・」

目安の額まで言われるのを良しとしない人もいますが、目安を言ってくれると助かる人も多いと思います。オプショナルツアーのチップの目安は15%くらいです。このツアーでは10~20ドルのチップを用意しておきましょう。

こちらの記事もおすすめ
ハワイのチップの相場が分かる!初チップをスマートにクリアする方法

ツアー参加の注意点

初めてハワイに行く人、初めてエアウィールに乗る人は以下の点に注意してください。

  • 緊張で疲れる
  • 暑い
  • ツアー中に日焼けする
  • 事故に遭う可能性はゼロではない

乗るだけでいいエアウィールですが、緊張していると想像以上に疲れます。特に肩と足が重くなります。ハワイ到着日の翌日は時差ボケが残っているので、2日目以降がおすすめです。

初めて乗る人は60分コースか90分コースの方がいいかもしれません。慣れてからが楽しいので、個人的には90分コースがおすすめ。セグウェイ経験者は120分コース一択です。

いそぽん

120分コースでもまだまだ乗りたかったです

エアウィールに乗っている時間は確実に日焼けします。ハワイの紫外線量は東京の2倍以上なので、日焼け対策はしっかりしておいてくださいね。

エアウィールは100%安全な乗り物ではありません。公道を走る以上は事故に遭う可能性もあるので、万が一に備えて海外旅行保険に加入しておきましょう。

いそぽん

1度乗るとハマってしまう人が多いエアウィール。思いっきり楽しんできてくださいね!

エアウィールツアーのイメージ

アロハ リゾート インターナショナル インク
アロハ・セグ

エアウィール 選べる3種類のコース

いそぽん(@isopon11)でした。
マハロ♪

ハロアクハンガク祭2023 50%キャッシュバック 先着10000名さま対象! 4月7日から9月30日まで

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次