ハワイでセグウェイ第2弾!体験版とオーシャンビューの違いはココ!

セグウェイ 体験とオーシャンを比較

体験コースとオーシャンコース
どちらにしようかな
・・・

アロ~ハ!いそぽんです。

ハワイで人気のアクティビティのひとつセグウェイ。有吉の夏休みinハワイでもセグウェイが何度も登場し、今ではハワイの定番アクティビティの1つになりました。

日本でもセグウェイに乗ることはできますが公道は走れません。それがハワイだとインストラクター同行という条件つきで、公道を走ることができます。

セグウェイとダイヤモンドヘッド

公道を走るので敷地内を走り回るよりリスクはありますが、楽しさや達成感は比べものになりません。自動車学校で車を運転したことがある人と、公道で運転したことがある人くらい違いますよ。

ハワイのセグウェイは公道を走るルートが組まれたツアーです。だから、走る距離や時間が短い体験コースもあります。いそぽん家は、前回カカアコのウォールアート巡りをする体験コースに参加しました。楽しかったけど物足りない、もっと走りたかったというのが正直な感想です。

というわけで、今回はハワイでセグウェイ第2弾。

前回と同じツアー会社Seghawaii Tours(セグハワイツアーズ)の「オーシャンビュー&カカアコ ウォールアート周遊コース」に参加した体験記です。

体験コースと通常コースのメリットとデメリット、オーシャンビューコースの体験談をお届けしますよ。

\参加したツアーはこちら/

セグウェイツアーのイメージ

セグ・ハワイ・ツアーズ

セグウェイ観光ツアー 選べる5種類のコース

  • インストラクターが真面目で優しい
  • 初挑戦の人にも丁寧に教えてくれる
目次

体験コースとオーシャンビューコースのメリットとデメリット

まずは、実際に経験して感じた体験コースとオーシャンビューコースのメリットとデメリットを紹介します。

体験コースのメリットとデメリット

セグウェイ体験コース
体験コースの画像

体験コースのメリット

メリット
  • 料金が安い
  • 初めてなら楽しめる
  • セグウェイを楽しめるか不安な人向き

体験コースはツアー時間が短く料金も安め。初セグウェイで楽しめるか不安な人に向いています。

体験コースのデメリット

デメリット
  • スピードを出せる場所がない
  • 時間が短くて物足りない
  • 爽快感が足りない

体験コースも公道を走りますが、基本的に街乗りで歩道の上を走るのがほとんど。だからスピードを出せる場所がありません。

体験コースでもそこはセグウェイなので、風を感じられてそこそこ気持ちいい。でも、もっと広い場所で乗ってみたい、もっと風を感じたいと感じる人の方が多いと思います。いそぽん家も「気持ちよかったけど、もっと長く乗っていたかった」と感じました。

いそぽん

難易度は体験コースも通常コースもほとんど変わらないです。初セグウェイで通常コースに参加しても大丈夫ですよ

オーシャンビューコースのメリットとデメリット

オーシャンビューコースのメリット

オーシャンビューコースのメリット

メリット
  • 気持ちいい
  • スピードが出せる
  • 乗っている時間が長い

体験コースとは比較にならないくらい爽快です。公園の中を走る気持ち良さがたまんない!スピードを出せる場所では、セグウェイの実力を体感することができますよ。

オーシャンビューコースのデメリット

デメリット
  • 料金が高くなる
  • 初めてだと緊張で疲れやすい
  • 日焼けするかも

距離も時間も長くなるので、体験コースと比べると料金は高くなります。ということは、チップも高くなる。でも、それくらいの価値は十分ありますよ。

また、公道を走るのは思った以上に緊張するもの。途中で休憩を挟むくらい疲れます。あと、日陰がない強い紫外線の中を走り続けるから日焼けしやすいです。

いそぽん家は体験コースも経験しているので、よりオーシャンビューコースの良さを感じることができましたが、不安がある人に無理に通常コースをすすめるつもりはありません。不安なら体験コース、初めてでもたっぷり乗りたいなら通常コースを選びましょう。

どちらのコースにしても、インストラクターと一緒に練習する時間はあるので、初心者でも大丈夫ですよ。

『オーシャンビュー&カカアコ ウォールアート周遊コース』体験記

ハワイでセグウェイ オーシャンビューコースの画像1

セグウェイに乗ったことがあるとはいえ、それは1年前の話。

前日の食事すら覚えていないいそぽんが1年前の感覚を覚えているはずもありません。最初はやっぱりドキドキしました。

でも初めての人はもちろん、経験者も最初は練習からスタートです。

セグウェイの練習後

公道に出る前に、駐車場で模擬練習。右左折の仕方や段差のある場所の乗り越え方を習得します。20分くらい練習して感覚をつかめたら公道へ出発です。

オーシャンビューコースは、カカアコウォーターフロントパークかアラモアナビーチパークを走ります。

この日はアラモアナビーチパークのコースで、マジックアイランドまで行けました。

左の★印がスタート地点。右の★印で折り返し、往路とは別の道を走ってスタート地点に戻ってきます。

地図で見ると結構走ったんですね。あまりにもセグウェイが楽しくて、こんな距離を走った感覚は全然ありませんでした。

\バカンス真っ最中♪/

セグウェイハワイ オーシャンビューとカカアコ周遊コース1

ツアー中、フォトスポットで止まりながらインストラクターが写真を撮ってくれます。スマホをインストラクターに預けておくと、ところどころで動画の撮影もしてくれますよ。

\THE HAWAIIIII…!/

セグウェイハワイ オーシャンビューとカカアコ周遊コース2

折り返し地点のマジックアイランドからの風景。手前にヒルトン・ハワイアン・ビレッジ、奥にはダイヤモンドヘッドという絶景ポイントです。

\毎日乗ってます風/

セグウェイハワイ オーシャンビューとカカアコ周遊コース3休憩中

セグウェイは重心の移動で進むので、力がほとんどいりません。だからとても楽な乗り物なのですが、公道には歩行者もいて緊張が続きます。

走りっぱなしだと疲れるので、途中で休憩時間がありました。セグウェイから降りると、意外に疲れていてビックリです。

セグウェイハワイ オーシャンビューとカカアコ周遊コース3休憩中2

休憩中に何気なく写真を撮ったら、なんかいい感じの写真が撮れていました。座っている人は知らない人です。

セグウェイハワイ オーシャンビューとカカアコ周遊コース3休憩中3

なので、いそぽんもお邪魔しました。隣の人には「面倒そうな奴が来たな」と思われたかもしれません。違和感は隠しきれませんが、お気に入りの1枚なのでそっとしておいて下さい。

セグウェイハワイ オーシャンビューとカカアコ周遊コース4

公園内にはジョギングしている人や散歩している人、何をしているのかよく分からない人など、たくさんの人がいます。

セグウェイの走行中は横向いて景色を見ていると危ないのでご注意を。調子にのったいそぽんは1回だけドキッとしたことがあります。

ホヌぽん

セグウェイ乗っても調子に乗るな!

セグウェイハワイ オーシャンビューとカカアコ周遊コース5

走行中の画像はインストラクターがいつの間にか撮ってくれています。

体験コースは街乗りだったのでカーブではかなり減速していました。でも今回は広い公園。スピードを落とさず曲がれるので気分は超爽快です。

つまぽん

乗りこなしているのが快感!

\スピードを出せるスポット/

セグウェイハワイ オーシャンビューとカカアコ周遊コース6

公園内にはカーブが少ないほぼ直線になるスポットがあって、ここでスピードを出して走ります。これがめちゃくちゃ気持ちいい!

いそぽん

めちゃくちゃ気持ちいいばっかり言ってる気がする。語彙力!

直立した状態でスーって進んでいく不思議な感覚。たまらんな、これは。

セグウェイが自分の足になったのか、自分の足がセグウェイになったのか、もしかしたらセグウェイに乗ってすらいないのか、そんな一体感に包まれます。

これがオーシャンビューコースの醍醐味!景色はよくて道は広い、そしてスピードも体感できる。
セグウェイを乗りこなしている感じがするんです。いま思えば、体験コースより安全な気がします。

公園内でセグウェイを乗り回したあと、次は近くにあるカカアコ・ウォールアートを見に行きます。

セグウェイ&ウォールアート

このツアーのメインはやっぱりオーシャンビューなので、ウォールアート巡りは少しだけでした。今回行ったのは5か所です。

セグウェイとカカアコウォールアート1aloha

カカアコで日本人に有名なウォールアートの1つ「レインボーaloha(仮名)」。この壁はそのうち取り壊されるそうなので、行くならお早めに。

セグウェイとカカアコウォールアート2

これは記念になる♪

セグウェイとカカアコウォールアート3

これは何かよく分からない。

セグウェイとカカアコウォールアート4

食べられる。

セグウェイとカカアコウォールアート5モンスター

カカアコのウォールアートで最も有名な「モンスター」。

ウォールアート散策はこんな感じでした。見たことがないウォールアートを見れたのが良かったです。

ちなみに、2017年のウォールアート散策体験記はこちらです。

ハワイでセグウェイ第2弾のまとめ

初めてのセグウェイでは、時間の短い体験コースにするか長く乗れるコースにするかで迷うところですよね。

もし迷ってしまった場合、個人的な意見だと、来年とか再来年にまたハワイに行けるよという方なら体験コースからでもいいかもしれない。

今度いつハワイに行けるか分からないなら、オーシャンビューコースの方が満足できるし記念になります。やっぱり広い空間を走る方が楽しいです。

帰りは途中で降ろしてもらうこともできます

カカアコのホールフーズ

帰りはホテルではなく、アラモアナセンターやカカアコ周辺で降ろしてもらうこともできます。カカアコにできたホールフーズに行きたかったので、お願いしたら連れて行ってくれました。カカアコ地区やアラモアナ地区で遊んでいきたい人は相談してみましょう。

いそぽん

帰り道の途中です。無理を言ったわけではないですよ

最後にツアーで忘れてはいけないのがチップ。ツアー料金の15%が目安なので、現金で用意しておきましょう。

\参加したツアーはこちら/

セグウェイツアーのイメージ

セグ・ハワイ・ツアーズ

セグウェイ観光ツアー 選べる5種類のコース

  • インストラクターが真面目で優しい
  • 初挑戦の人にも丁寧に教えてくれる
いそぽん

不思議な乗り物を楽しんできてくださいね

いそぽん(@isopon11)でした。
マハロ♪

ツアー参加日:2018年11月21日

ハワイに出発する前のセントレア(中部国際空港)でセグウェイのツアーに遭遇しました。

セントレアのセグウェイ

これはこれで注目を浴びて楽しそう。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次