アロ~ハ!
いそぽんです(^^♪
今回は
iPhone用の防水ケース「DIVAID」「A+」
について紹介しますよ♪
A+は現在販売されていないようです
この記事はiPhone7時代に書いたものですが、防水性能は現在でも好評!
ぜひDIVAIDの防水性能や使い勝手を参考にしてください。
タップできるもくじ
スポンサーリンク
防水仕様のiPhone7の落とし穴
iPhone7とiPhone7Plusは、iPhoneで初めての防水仕様として発売されました。
だから防水ケースがなくてもプールや海は大丈夫なはずです。
しかし、恐ろしいことに「液体による故障は保証の対象外」らしいんです、apple公式サイトによると。
皆さんご存知でした?
これを知ってしまってから、防水ケースを持って行くことにしました。
ハワイと言えば海!
波にさらわれ、大量の海水を飲みながらもシュノーケリングを楽しむために、iPhone7の防水能力のことを心配しているわけにはいきません。
とりあえず楽天市場をチェックしたのですが・・・
普通の防水ケースでは使えない機能
楽天で検索すると、iPhone7対応と書かれている防水ケースは山のようにありました。
しかし、そのどれもがホームボタンが反応しないらしい。

って思ったのですが、理由はiPhone7からホームボタンが変更したからでした。
今までは押し込むことで反応していた物理ボタンでしたが、それが指先の微量の電流を感知するセンサー式になったのです。
これが何を意味するのかと言うと、防水ケースにiPhone7を入れると、指先から出る電流が防水ケースに遮られて、ホームボタンが使えなくなるということ。
実際のところ、既に販売されていた防水ケースにはiPhone7は使えないという口コミが多く見られます。
さらに悲劇的なのは、「iPhone7対応と書かれている防水ケースを買ったのに使えなかった」という口コミ。
もう悲劇以外の何ものでもないですよね。
対策は2通りありました
私が調べた限りですが、ハワイでiPhone7を防水ケースに入れて使う方法は2通りありました。
防水ケース対策-1
画面上にホームボタンを表示させて、防水ケースの上から操作する
防水ケース対策-2
ホームボタンがセンサーのままでも使える防水ケースを買う
順番に説明しますね♪
画面上にホームボタンを表示させる
スマホの設定を変更する方法です。
「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」と進み、「AssistiveTouch」をオンにします。
こんな表示が出ればOKです。
この設定にしておけば、iPhone7を起ち上げた時に画面上のこのボタンにタッチすればパスコードの解除もできます。
パスコードの解除には自分で設定した6文字のパスコードを入力するので、忘れてしまったらアウトです。
この方法で、以前使っていた普通の防水ケースに入れて試しましたが、正常に使用できました。
この方法なら、今手持ちの防水ケースを使うこともできますが、念のため本番前にテストはして下さいね。
ただ、そもそもの防水ケースの質が悪いと、画面にタッチしても無反応なので、あまり安すぎない防水ケースを選ぶようにしましょう。
ホームボタンをそのまま使える防水ケースを買う
高価で高機能な防水ケースなら、ホームボタンの指紋認証に対応できるものがあるようですが、いそぽん家はそこまで費用は出せません。
2000円くらいまでで抑えたいという気持ちで探して見つけたのがこちら。
AppBank Storeのオリジナル商品「A+(エープラス)」という防水ポーチ。
ブルーとピンクしかなく、入館許可証でも入ってそうなデザイン。

夜中にネットで注文したので、届いたのは2日後の朝。ほぼ翌日着の早さでした。
商品本体よりかなり大きい段ボールで届いてびっくり!
無駄に厳重に保護されていました。
さっそくA+に大事なiPhone7を入れました。
iPhone7-Plusまで対応できるので、サイドには余裕があります。
肝心のホームボタンを押してみると・・・
ホームボタンが反応しました!
サイドに付いている電源ボタンを押さなくていいので、楽ですね♪
ただし、指紋認証はできないので、6ケタのパスコードは入力することになります。
今さらですが、他の防水ケースでは本当にホームボタンが反応しないかチェック。
もし反応したら相当のショックを受けることになります。
よかった~。反応しません。
これでA+を買った意味がありました。
続いて防水テスト。
実際に使用する前に必ず防水テストをしておきましょう。
ひとまずA+にティッシュを入れて実験。
後ろにチラッと見えるのは、アラモアナショッピングセンター内にある『バス&ボディワークス』で去年買ったハンドソープ。
超お気に入りです。
後は中のティッシュが濡れていないか確認します。
ティッシュを取り出す時に、手についていた水をつけてしまいましたが、防水ケースの中までは浸水していませんでした。
iPhone7は防水タイプなので、多少濡れた手で触っても大丈夫なんですけど、A+はジッパーが2つ付いていて、防水ケースとしての安心感はかなり高いです。
購入サイト AppBank Store
DIVAID防水ケース
いそぽん♀はA+のデザインがどうしても嫌だったので、楽天で見つけたDIVAID防水ケースを買いました。

確かにA+のデザインはダサかった
DIVAID防水ケースは、画面上にホームボタンを表示させて使います。
これを見た瞬間、A+を買ったいそぽんはデザイン的に完敗したと悔しい思いをしました。
ネックストラップもいい感じ。
ストラップを外して、フックだけ残しておけば、パンツのベルトのところにぶら下げることもできます。
弱点は
ホームボタンを押しても反応しないところ。
DIVAID防水ポーチは、「画面上にホームボタンを表示させる」設定をすれば操作できます。
しかし、iPhone7はホームボタンが物理式ではないので、サイドに付いている電源ボタンを押さないとこのホームボタン画像も表示されません。
フィルムの質がいいのか、操作性はかなりスムーズでしたよ。
背面は全体が透明ではないので、スマホを入れる時は上下の向きに注意して下さい。
カメラのレンズが隠れてしまいます。
続いては防水テスト。
A+と同じようにティッシュを入れてテストします。
完璧です。
全く浸水していません!
中身を取り出す時、DIVAIDにも注意点があります。
上部を開いた時に中に入っている水。
紙幣などどうしても濡らしたくない物が入っている時は、取り出す時に注意が必要です。
ディバイド(DIVAID)の開閉は、2つのストッパーをひねるだけ。
ケース自体の使いやすさはA+よりも全然上。

では、この2品の実際の使用感を紹介します。
A+(エープラス)を実際にハワイで使ってきました
まずはハナウマ湾でシュノーケルをする為に利用しました。
この時は安全の為にスマホをホテルに置いて行ったので、紙幣を入れていきましたが、波の中でも全く浸水することはありませんでした。
次にホテルのプールでiPhone7を入れて実験です。場所はシェラトンワイキキのインフィニティプールです。
実はここで思わぬ誤算がありました。
水に浸けた状態でiPhone7を起ち上げようとしても作動しません。
どうやら、防水ケースは水中撮影を主にしているのではないようです。
これは後でレビューするDIVAID防水ケースでも同じでした。
気を取り直して。
水に入れる前にiPhone7を起動させて、水中で撮影を試みました。
まずは水面から少し沈めた状態で撮影。
結構キレイに撮影できています。
続いて水中にズボッと防水ケースごとiPhone7を入れて撮影してみましたが・・・
結論から言うと、動作が安定しませんでした。
シャッターボタンを押しても反応したりしなかったり。
気付いたらライブモードになっていたり、パノラマに変わっていたり。
水の揺れが原因かもしれませんが、水中の撮影は期待しない方がいいです。
何を撮ろうとしたのかさえ分かりません。
???
もちろん、A+(エープラス)にiPhone7を入れたままで、外の風景を撮るのは問題ありません。
濡らした後でも超クリアに撮影可能です。
このように、防水ケースに入れているとは思えないくらい、めちゃくちゃ綺麗に撮れていました。
プールや海にiPhone7を持って行って、水中以外を撮影するのならA+はとても便利で安心できます。
A+(エープラス)を使ってみた結論
- 2つのジッパーをきちんと閉じていれば、完璧に防水できる
- 空気中ならiPhone7のホームボタンがそのまま使える(指紋認証は不可)
- 水中での写真撮影は安定しない
- 水に濡らした状態での写真は超クリア
水中で綺麗な動画を撮るなら
シュノーケルをする時は水中で動画を撮りたくなりますよね。
そんな時は、予めビデオモードで撮影を開始して、水中に入れると撮影できます。
DIVAIDフローティングIP68防水ケースを実際にハワイで使ってきました
続いてDIVAIDのレビューです。
まずは先述の通り、DIVAIDは全面が透明ではないので、カメラの向きに注意してiPhone7を入れます。
これ意外に大事。
iPhone7本体では、「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「AssistiveTouch」をオンにしておきます。
iPhone7はDIVAIDに入れてハナウマ湾に持って行ったので、シュノーケル中に使うとどうなるかからレビューします。
A+と同様、水中に入れた状態での撮影は出来たり出来なかったりです。
シャッターボタンの反応に加え、波もあるので絶妙なシャッターチャンスをモノにするのは難しいです。
上手く撮影できた画像は結構キレイで驚きました。
A+と同様に空気中でビデオ撮影を開始して、水中に沈めると・・・
撮れます♪
波のせいか、いつのまにか動画が止まっていたこともありましたが、想像よりクリアだったので驚きです。
もちろん、水上で撮影するのには何の問題もありません。かなりクリアな画像を撮影できます。
続いて、A+と同じくシェラトンワイキキのインフィニティプールでも使用しました。水の揺れが少ないのでゆっくりと実験できます。
水中でiPhone7を起ち上げようとしても上手くいきません。
そのくせ、水の揺れで勝手に起ちあがったりすることはありました。
A+同様、水中に入れる前に撮影できる状態にしておきます。
ここで、DIVAIDの特徴の1つを紹介します。
水に浮く♪
本当にプカプカ浮きます。
浮いてほしくない時も浮きます(笑)
水中以外での撮影は超クリア♪
結果的にDIVAIDの防水ケースはA+以上の撮影が可能でした。
ただ、ホームボタンが使えないので、iPhone7を起動させるにはサイドについている電源ボタンを押さないといけないのが弱点です。
カラーが3色から選べるのと、ストッパーをひねるだけで防水できるという簡単さ、ストラップが太くてしっかりしているのがメリットです。
2つの防水ケースを使った最終的な感想
他の防水ケースの事は分かりませんが、基本的に水中で綺麗な撮影をしたいなら防水カメラを持参する方がいいでしょう。
特に決定的瞬間を狙っている方なら尚更です。
でも、iPhone7のビデオ機能を開始しておいて、水中に沈めると撮影できることも分かりました。
この動画からパソコンでキャプチャすれば、水中写真のような画像にすることも可能です。
例えば、
キャプチャ画像の明るさを調整しただけでこれくらいの画像になります。
しっかりとした防水ケースを使用すれば、海でもプールでもiPhone7を濡らすことなく持って行くことが可能です。
泳いでいる姿や水平線の写真など、想い出に残る1枚を撮りたい方は、防水ケースに入れて海やプールに持って行きましょう。
盗難予防にも
砂浜やプールサイドにスマホを放置しておくのは危険です。
日本人の多いハワイと言ってもそこはアメリカ。
スマホの放置は盗んで下さいと言っているようなもの。
防水ケースに入れて首からかけておけば、そのような盗難被害を防止することもできます。
遊んでいる時の安心感が違う!
で、どちらがオススメかというと、ホームボタンをそのまま使える方がいいかどうかで分かれるので好みになりますが、DIVAIDフローティングの方が有利です。
撮れる画像は似たり寄ったりですが、iPhone7を入れる時にスルッと入るDIVAIDの方がストレスがない。
A+はケースに入れる時にもたつき感があって、これがちょくちょくストレスになるんです。

海でもプールでもスマホは手元に!
マハロ♪