
アロ~ハ!いそぽんです。
ルックJTBでハワイに行くなら、利用しないともったいないのが『オリオリ(❛OLI❛OLI)バス』。
オリオリバスはツアー代金に含まれているので、オアフ島の足として使わないと損です。
でもルートがいくつかあるのと、毎年何かが変更になるので、ちょっと分かりにくいところもあります。
というわけで今回は、オリオリバスの運行ルートやポイントをまとめてご紹介します♪
HiBus(ホノルルを周回しているオリオリバス)は2022年4月時点で運休のため、2020年度の情報を載せています。
- ワイキキ周辺ルートのリアルタイム運行状況やオリオリマップをスマホでチェック
リアルタイム運行状況 - オリオリバスの変更などが分かる現地最新情報
オリオリハワイドットコム
郊外ルート
2022年5月8日以降再開予定
(オリオリからのお知らせ)
オアフ島で人気TOP3に入る観光スポットといえば、ハレイワ・タウンとカイルア・タウン。
ここにレンタカーもザ・バスも使わずに行けるのが、オリオリスニーカー・ハレイワとオリオリシャトル・カイルアです。
レンタカーは運転が心配、ザ・バスは時間がかかる、こんな悩みもお構いなし!
他に、海上からワイキキの景色を眺めるオリオリオーシャン・スニーカーもあります。
郊外ルートは日本での事前予約が必要です。
現地申込はできません。
1つは追加代金なしで利用でき、2つ目からは追加料金で利用できます。
郊外ルート
オリオリスニーカー・ハレイワルート

オリオリスニーカー・ハレイワルート | |
---|---|
ハレイワの往復送迎バス。往路は途中でドールプランテーションで休憩。おみやげを買ったりスイーツを食べることもできます。ハレイワの滞在時間はたっぷり2時間。グルメもショッピングも自分のペースで楽しめます。 | |
事前予約 | 必要 |
ルート | ワイキキ ドールプランテーション(約30分) ハレイワタウン(約2時間) オリオリステーション・アラモアナ ワイキキ |
運航日 | 週4日 月・火・木・土曜日 |
往路出発 | ワイキキ/8:50頃 集合場所は参加券に記載 Tギャラリアまたはシェラトンワイキキ |
復路出発 | ハレイワタウン/13:00頃 ワイキキ着は14:00頃 |
所要時間 (目安) | ワイキキ出発から帰着まで 約5時間 |
ハレイワルートとカイルアルートは、いそぽん家も毎回どちらかを利用しています。
ハレイワでの2時間はあっという間。事前に行きたい店や場所を計画しておきましょう。グルメもショッピングも楽しめる街です。
土曜日はぜひフリフリチキンもお試しを。

以前は4時間滞在できるプランがあったけど無くなってしまいました。残念…
ドールプランテーションでは、パイナップル列車や迷路に参加する時間はありません
ドールプランテーションのパイナップル列車や巨大迷路に興味がある方は、レンタカーまたはザ・バス、オプショナルツアーを利用しましょう。
郊外ルート
オリオリシャトル・カイルアルート


2.オリオリシャトル・カイルアルート | |
---|---|
カイルアまでの往復送迎バス。ハワイらしいローカルタウンで過ごせる時間は約5時間。ラニカイビーチやカイルアビーチでのんびり過ごしたり、ラニカイピルボックスで絶景を眺めたり、グルメ、ショッピングを楽しんだり…楽しいことがいっぱいです。 | |
事前予約 | 必要 |
ルート | ワイキキ カイルア(約5時間) オリオリステーション・アラモアナ ワイキキ |
運航日 | 週4日 火・水・金・日曜日 |
往路出発 | ワイキキ/8:30頃 集合場所は参加券に記載 Tギャラリアまたはシェラトンワイキキ |
復路出発 | カイルアタウン/14:15頃 ワイキキ着は15:10頃 |
所要時間 (目安) | ワイキキ出発から帰着まで 約6.5時間 |
ビーチやピルボックスに行くならレンタサイクルかザ・バスを利用しましょう。歩くと移動時間が長く、かなり疲れます。
往路のバスでカイルアタウン散策マップを貰えますが、あらかじめ行きたい場所をピックアップしておくことをおすすめします。
パンケーキで人気のブーツ&キモズは移転しているのでご注意を。
ブーツ&キモズのパンケーキが美味だった!!カイルアタウンを散策
カイルア関連の記事
郊外ルート
オリオリオーシャン・スニーカー<海上遊覧ルート>


オリオリオーシャン・スニーカー<海上遊覧ルート> | |
---|---|
海からしか見えないワイキキやダイヤモンドヘッドの眺望を楽しめます。ハワイの風を感じられるクルーズは日本人にも人気です。幸運をもたらす「ホヌ(ウミガメ)」も見れるかも♪ | |
事前予約 | 必要 |
ルート | ケワロ湾から約1時間のクルーズ ワイキキ地区からの送迎あり |
運航日 | 毎日1便 |
往路出発 | ケワロ湾発/8:15 ワイキキ地区出発は約1時間30分前から順次 |
復路出発 | 遊覧終了後、約30分後に出発 ワイキキ(中心部)まで20~30分が目安 |
所要時間 (目安) | ワイキキ出発から帰着まで 約3時間 |



ワイキキ地区の送迎は無料です。船には日本語を話すガイドさんがいましたよ
塗れてもいい服装、サンダルなどで参加しましょう。
船内には男女共用のトイレが1つありました。
関連記事
HiBus ワイキキ周辺ルート
2022年5月7日以降再開予定
(オリオリからのお知らせ)
ワイキキ周辺の人気スポットに簡単にアクセスできます。
郊外ルートと比べて本数が多く予約はいりません。
ショッピング・グルメ・観光の足として思う存分使い倒しましょう!
アラモアナルート


アラモアナルート | |
---|---|
アラモアナ・ショッピングセンターとワイキキのホテルを繋ぐルートで、利用頻度はかなり高いです。 ワイキキ市街地の店に行きたい時も便利! | |
事前予約 | 不要 |
ルート | ●❛OLI❛OLIステーション・アラモアナ ●アラモアナセンター山側 ●プリンス・ワイキキホテル ●ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ ●トランプホテル ●ラグジュアリー・ロウ/リッツカールトンホテル ●TギャラリアbyDFS ●モアナ・サーフライダーホテル ※15:30~17:30は停まりません ●デューク・カハナモク像前 ●アストン・ワイキキホテル ●ヒルトン・ワイキキビーチホテル ●インターナショナル・マーケットプレイス前(アラワイ側) ●TギャラリアbyDFS ●シェラトン・ワイキキホテル ●ヒルトン・ハワイアン・ビレッジホテル ●ディスカバリー・ベイ・コンドミニアム ●❛OLI❛OLIステーション・アラモアナ |
運航日 | 毎日 6~8分間隔 |
始発 | OLIOLIステーション・アラモアナ発 8:00 |
最終 | OLIOLIステーション・アラモアナ発 22:02 |
カハラルート


カハラルート | |
---|---|
レナーズやカフェ・カイラ、コア・パンケーキハウス、ココヘッド・カフェ、カハラ・モールなどの人気店に行けるルート。少し歩けば、レインボー・ドライブインやナンディン・ベーカリー、マイクズ・フリチキンにも。昼だけの運行なのでディナーには不向きです。 | |
事前予約 | 不要 |
ルート | ●TギャラリアbyDFS ●デューク・カハナモク像 ●モンサラット ●キャンベル/ハーバード ●セーフウェイ/レナーズ ※レナーズ ●マーケット・シティ ※カフェカイラ ●ワイアラエ9th通り ※レアヒ・ヘルス・ブリュード・クラフトパブ ●ワイアラエ12th通り ※ココヘッドカフェ、コア・パンケーキハウス ●カハラ・モール ●ワイアラエ11th通り・シエラ ※アロハクレープス、パイプライン・ベイクショップ ●カイムキ高校 ●セーフウェイ/レナーズ ※セーフウェイ ●TギャラリアbyDFS |
運航日 | 毎日 約60分間隔 |
始発 | TギャラリアbyDFS発 7:30 |
最終 | TギャラリアbyDFS発 14:30 |
関連記事
ダウンタウンルート


ダウンタウンルート | |
---|---|
出雲大社、チャイナタウン、カメハメハ大王像など1度は行っておきたい観光スポットに行けるルート。 カカアコ・ファーマーズマーケットやカカアコのウォールアート巡りもこのバスが便利です。 | |
事前予約 | 不要 |
ルート | ●❛OLI❛OLIステーション・アラモアナ ●ワード・シアター ●カカアコ ●ホノルル・ミュージアム ●ハワイ州庁舎 ●ハワイ出雲大社 ●チャイナタウン ●カメハメハ大王像 ●カカアコ ●ワード・センター ●❛OLI❛OLIステーション・アラモアナ |
運航日 | 毎日 約30分間隔 |
始発 | OLIOLIステーション・アラモアナ発 9:45 |
最終 | OLIOLIステーション・アラモアナ発 16:45 |
関連記事
ダイヤモンドヘッドルート


ダイヤモンドヘッドルート | |
---|---|
ダイヤモンド登山やモンサラット通りのグルメ巡りに便利なルート。ハワイの風を感じながら海やワイキキの風景を見ているだけでもいい気持ち。 土曜日午前はKCCファーマーズマーケットにも停車しますが、KCCは専用便の利用がおすすめです。 | |
事前予約 | 不要 |
ルート | —–早朝のみ乗車可—– ●❛OLI❛OLIステーション・アラモアナ ●アラモアナセンター山側 ●プリンス・ワイキキホテル ●ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ ●トランプホテル ●ラグジュアリー・ロウ/リッツカールトンホテル —–通常の停留所—– ●TギャラリアbyDFS ●モアナ・サーフライダーホテル ※15:30~17:00は停まりません ●デューク・カハナモク像 ●ホノルル動物園 ●ワイキキ水族館 ●ダイヤモンドヘッド・クレーター内 ●KCCファーマーズ・マーケット ※土曜午前中のみ ●ダイヤモンドヘッド・マーケット&グリル ●パイオニア・サルーン ●ヒルトン・ワイキキ・ビーチ ●インターナショナル・マーケットプレイス ●TギャラリアbyDFS |
運航日 | 毎日 約20分間隔 |
始発 | TギャラリアbyDFS発 早朝便/7:05 通常便/8:30 OLIOLIステーション・アラモアナ発 早朝便/6:40、7:10、7:30、7:50 |
最終 | TギャラリアbyDFS発 16:40 |
通常の始発停留所はTギャラリアですが、早朝のみ❛OLI❛OLIステーション・アラモアナからラグジュアリー・ロウも停車します。


①~⑥は早朝便のみ停車
㉔KCCファーマーズ・マーケットは土曜のみ停車
モアナ・サーフライダーは15:10発が最終停車になります
帰りはTギャラリアからアラモアナルートを使いましょう。
関連記事
KCCエクスプレス


KCCエクスプレス | |
---|---|
(KCCエクスプレスのみ2019年度の運行状況) KCCファーマーズマーケットに行くなら、毎週土曜日だけ運行するKCCエクスプレスが便利。途中停車が少ないので、ダイヤモンドヘッドルートより早く到着します。 | |
事前予約 | 不要 |
ルート | —–早朝のみ乗車可—– ●❛OLI❛OLIステーション・アラモアナ ●アラモアナセンター山側 ●プリンス・ワイキキホテル ●ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ ●トランプホテル ●ラグジュアリー・ロウ/リッツカールトンホテル —–通常の停留所—– ●TギャラリアbyDFS ●デューク・カハナモク像 ●KCCファーマーズマーケット ●TギャラリアbyDFS |
運航日 | 土曜日午前中のみ 約15分~20分間隔 |
往路始発 | TギャラリアbyDFS発 7:06 OLIOLIステーション・アラモアナ発 6:40 |
往路最終 | TギャラリアbyDFS発 11:00 OLIOLIステーション・アラモアナ発 7:00 |
復路時刻 | KCCファーマーズマーケット発 7:21、7:41、7:56、8:16、8:31、 8:51、9:06、9:26、9:30、10:05、 10:40、11:15 11:29(ダイヤモンドヘッドルート) |
KCCファーマーズマーケット専用便は、時間が大幅にずれたり、来なかったりすることもあります。
時間に余裕を持っておきましょう。
もしKCCファーマーズマーケット発の最終便を逃してしまっても、ダイヤモンドヘッド登山道入り口かダイヤモンドヘッド・マーケット&グリルまで歩けば、夕方まで運行しているダイヤモンドヘッドルートに乗ることができます。
ショッピングルート


ショッピングルート | |
---|---|
アラモアナセンターの近くにあるドン・キホーテ、ウォルマート、ホールフーズにバスで行けるルート。たくさん買い物しても帰りはバスで楽々。おみやげ探しに便利! | |
事前予約 | 不要 |
ルート | ●❛OLI❛OLIステーション・アラモアナ ●ドン・キホーテ・カヘカ店 ●ウォルマート ●ホールフーズ・クイーン店 ●❛OLI❛OLIステーション・アラモアナ |
運航日 | 毎日 30分間隔 |
始発 | OLIOLIステーション・アラモアナ発 13:30 |
最終 | OLIOLIステーション・アラモアナ発 20:00 |
おみやげ探しの定番ドン・キホーテ。アラモアナセンターから徒歩圏内ですが、微妙に歩くのが面倒な距離にあります。そこに登場したのがショッピングルート。いそぽん家も地味に喜んでいます。



おみやげをいっぱい買えるようになりました
ブラックフライデー特別便
サンクスビギンズデーの翌日に行われる大バーゲンセール「ブラックフライデー」。
通常とは異なる時間帯でアラモアナセンターまでの便が運行されます。
時間・ルートは後日決定のため、JTBにお問い合わせを。
クリスマス・イルミネーション便
12月にダウンタウンで行われる「ホノルル・シティ・ライツ」を見に行くための臨時便です。
時間・ルートは後日決定のため、JTBにお問い合わせを。
事前予約が必要なオリオリバスに注意
オリオリバスはルックJTB申し込みなら無料で利用できます。
ただし、郊外ルートは日本で事前予約が必要なので注意して下さいね。
- オリオリスニーカー・ハレイワルート
- オリオリシャトル・カイルアルート
- オリオリオーシャン・スニーカー<会場遊覧ルート>
ハレイワ及びカイルアルートは特に人気なので早めの予約を。
希望の時間が取れなかったこともあります。
オリオリカードを忘れずに


オリオリバスは、オリオリカードがないと乗車できません。
郊外ルートでも、オリオリカードの提示で特典が受けられる店もあるので、常に携帯するようにしましょう。
あと、出発時にルックJTBから配られるオリオリマップは、オリオリバス利用者のバイブル的な存在です。
各停留所の出発時間が載っているので重宝します。





「オリオリハワイドットコム」でもチェックできますよ
ワイキキ周辺ルートは、渋滞などでバスが遅れることがよくあります。逆に早く出発しちゃうことも。
のんびりスケジュールで、ゆったりと楽しんできてくださいね。



オリオリを上手く利用して楽して楽しみましょう!
よいご旅行を!
いそぽん(@isopon11)でした。
マハロ♪
コメント