KCCファーマーズ・マーケット(土曜日)で食べたもの。滞在時間はどれくらい?

フライドグリーントマト

アロ~ハ!いそぽんです。

オアフ島では数々のファーマーズ・マーケットが開催されています。その中で特に有名なのが、KCCファーマーズ・マーケット(土曜日)です。

KCCファーマーズ・マーケットは土曜日の午前中と火曜日の夕方に開催されますが、火曜日は規模を縮小して開催されます。そのため、観光で行くなら土曜日がおすすめ!

ホヌぽん

火曜日に開催されるのは、「レアヒ・ネイバーフッド・ファーマーズマーケット」って名まえだよ

というわけでこのページでは、KCCファーマーズマーケットの雰囲気、食べたり飲んだりしたもの、所要時間、アクセス方法などを紹介していきますよ!

いそぽん

JTBのオリオリトロリーを使う人は注意事項があるので、チェックをお見逃しなく!

目次

KCCファーマーズ・マーケット

KCCファーマーズマーケットの看板

KCCファーマーズ・マーケットは朝7時30分にオープン。
ですが、毎回起きられず、9時から10時くらいに到着します。

7時半~8時半くらいが混み合うそうです。

9時過ぎだとこんな感じ。

KCCファーマーズマーケットの混み具合

この時間でも十分混んでますね。
いつもこんな感じで混んでます。

こんな感じでも歩けないほどではありません。立ち止まったり、座ったりしている人も多いです。

ローカルはここの混み具合を知っているので、オープンと同時に欲しいものだけさっと買って帰るそうです。
なので、遅くなるにつれて観光客の比率が増加していきます。

座る場所

座る場所

ベンチはないので、芝生や縁石の上など空いている場所に適当に座ります。

使ったことはないですが、無料貸し出しのゴザもあるそうです。
人が多いので、自分で何か敷くものを持っていく方が手っ取り早いです。

でも1番大事なのは、ウェットティッシュ!
ファーマーズマーケットに限らずいつも持ち歩いています。

フード編レポート!

KCCファーマーズ・マーケットがきっかけで、ブームになった食品もあるくらいなので、次のブーム探しなんかしてみるのも楽しいですよ。

超有名!フライド・グリーントマト

KCCファーマーズマーケットのフライドグリーントマト店頭

テレビや雑誌でKCCファーマーズ・マーケットが紹介されると、よく登場するのが「TWO HOT TOMATOES」のフライド・グリーントマト。

「食べてない=KCCファーマーズ・マーケットに行っていない」くらいに有名なので、1度行っておいた方がいいです。
トマトが好きでも嫌いでも。

\メニューに日本語表記あり/

TWO HOT TOMATOESのメニュー

メニューの1番下見ました?
まさか、ハワイで「売り切れ御免」なんて目にするとは思いもしなかったです。

今回はフライド・グリーントマトを注文しました。

\見事にそのまんまでした/

フライドグリーントマトの画像

緑のトマトを揚げたからフライド・グリーントマトです。

フライドグリーントマトのアップの画像

さて、このトマトの味ですが、ほんの少し酸味のあるトマトを揚げると、どんな味になるかな~って想像して下さい。

まさにそれです、そのまんま。
トマト臭さはなくて、軽い酸味とサクッとした食感がなかなか美味しかったです。

いそぽん

ハマる人は”どハマリ”する味!

オフ・ザ・グリルはいつも行列

オフ・ザ・グリルの看板

ハワイのソーセージで有名なククイソーセージ。
ハワイでソーセージを食べるならククイソーセージと言われるほど親しまれています。

そのククイソーセージの店が「Off The Grill」。

この店はいつも行列ができていて、20人くらい並ぶのも珍しくありません。
回転が早いので、思ったより早く買えます。

手頃な価格で小腹を満たせて美味しいですよ。

並んでいる間にメニューを貸してくれます。焦らずに選べるのが嬉しい。

\ここも日本語訳つき♪/

オフ・ザ・グリルのメニュー表

1.右側のページでソーセージの味を選ぶ
2.左側のページでどんなホットドッグにするか選ぶ

注文はこれだけです。

オリジナル・アンド・スパイシーソーセージ・オン・スティック

オリジナル・アンド・スパイシーソーセージ・オン・スティック

1本4ドル。

絶妙なしょっぱさがあってクセになる美味しさ。
アメリカンなソーセージの味と香りがたまりません。

GYOZA(ギョーザ)ホットドッグ

GYOZA(ギョーザ)ホットドッグ
もしかしたらチーズドッグだったかもしれません。

これ、めっちゃ餃子の味します。
そしてガーリックが効いていて美味しい!
ソーセージっぽさは消えてましたけど。

1番人気は「キングコング・ホットドッグ」(10ドル)。
1.5倍のソーセージに自家製ソースがかかっていて、ボリュームも味も満足できます。

ハワイで食べるあわびの味は?

KCCファーマーズマーケットのあわび

KCCファーマーズ・マーケットの名物として超有名なのが、「ビッグアイランド・アバロニ」のあわび
海産物が嫌いじゃなければ、ここも行っておきたい店の1つです。

ビッグアイランド・アバロニのあわびはハワイでも特別。ハワイ島のコナで養殖されたエゾアワビで、海洋深層水を使い、餌にもこだわって育てたあわびなんです。

いそぽん

このあわびを求めて、日本やアメリカの有名店からもオファーがくるらしいですよ!

「ビッグアイランド・アバロニ」のあわび

この店もいつもお客さんが多いです。
でも、オーダーが入ってからあわびを出すまでの手際がいいので、意外とすぐに買えます。

店頭には、バター、しょうゆ、タバスコが用意されていますが、おすすめは何も調味料を使わずに食べること。
あわびそのままの味を楽しめます。

「ビッグアイランド・アバロニ」のあわび2個

この時は2個で7ドルでした。
海のものが苦手ないそぽんですが、コリコリとした食感があって美味しかったです。

いそぽん

新鮮だと嫌な海臭さがなくて美味しい!

アバロニはホノルル動物園の近くに実店舗があります。KCCファーマーズマーケットに行けないなら、店舗に行ってみましょう。
月曜~金曜は10:00-17:00、土曜・日曜は10:00-15:00で営業しています。(MAP)

ローステッド・コーン(Na Ono Farm/ナ・オノ・ファーム)

ローステッド・コーンの看板

日本では人が集まる所に必ず登場するトウモロコシ。

ハワイで敢えて食べるものでもないかと1度は素通りしたのですが、その香りにつられて結局買ってしまいました。でもこれが大あたり!

\メニュー/

ローステッド・コーンのメニュー

トウモロコシと言えばしょうゆ♪
そこにバターガーリックも混ざれば、最強クラスに美味しいはず。

そして注文したのは、しょうゆ・バターガーリックハーブ。

しょうゆ・バターガーリックハーブトウモロコシ

このトウモロコシ、ひとくち目は大したことなかったんです。

「ん~、焼いた感じがなくてイマイチ・・・」

こんな感想だったのですが、ある分は食べないといけません。
で、食べ続けていると、なんとやみつきの味になってしまいました。

いそぽん

100本いける美味さ!

トウモロコシ自体に甘みがあって、噛んでいるうちに、タレの味から素材の甘みがジュワ~っと出てきます。その味がいい具合の濃さでした。

ハワイの鳥

ダメですよ♪

noshのポンデケージョ

KCCファーマーズマーケットのnoshポンデケージョ
いそぽん

パオ・デ・クエイージョってなに?

つまぽん

ポンデケージョね!

初めて聞いた名前でした。ブラジリアン・チーズ・ブレッドだそうで。
話題だとか流行の波をすべて受け流せるため、名前すら知りませんでした。
これもなかなか美味しいですね。

メニュー

noshのメニュー

ちょっと注文の仕方が分からなかった。
ポンデケージョ!って言って出てきたのがこちら。

noshのポンデケージョ

ポンデケージョです。

中がもちもち♪
すごく軟らかいモチみたいな感じで、求肥に似てますね。ハワイのバターもちの食感にも似ています。
チーズの味がついていて、このままでも十分美味しかったです。

スライダーって書いてあるのにすると、

noshのポンデケージョのスライダー

こんな感じになるようです。
かわいい。

冷凍も販売していて、まとめ買いしていくお客さんが何人かいましたよ。

小腹が減っている時にパオ・デ・クエイージョもぜひ!

KCC名物のドリンクを飲む

食べ歩きに欠かせないのがドリンク。
水やジュースを持参するのもいいですが、せっかくならハワイアンな飲み物もいただきたいですよね。

パシフィクール・ジンジャー

KCCファーマーズマーケットのパシフィクール・ジンジャー

KCCファーマーズ・マーケットの飲み物で絶大な人気を誇るのが、パシフィクール・ジンジャー。
パシフィクールはオアフ島に実店舗もあって、ジンジャーシロップで有名です。

ハワイ産のショウガの果汁と果肉で作ったシロップは、保存料や人工着色料、人工甘味料無添加。
ピリッとした味わいと香りが人気のヘルシードリンクです。

いそぽん

ここのシロップは、ジュース、カクテル、紅茶、お茶、フルーツ、アイスクリームなどいろいろなものに使えます!

パシフィクールのパイナップルジンジャー

今回オーダーしたのは、パイナップルジンジャー。

ショウガ入りのジュースですが、薄めなのでゴクゴク飲めます。
ほのかにショウガのピリ辛さが残っているかなという感じで、それほどショウガ辛くはありません。

つまぽん

でも、子どもが喜ぶ味ではないですね

メニューは日本語でも表記されているので、中身を確認してからオーダーしましょう。
人気で選ぶなら「アイランド・ジンジャーエール」がおすすめです。

DINA’S GARDEN

KCCファーマーズマーケットのDINA’S GARDEN

こちらはテレビや雑誌でちょくちょく紹介される有名なDINAおばあちゃんの店。
いそぽんが好きな旅ボンにも登場します。

著:ボンボヤージュ

さっぱりして甘酸っぱい人気の自家製レモネードの他、フルーツを使ったどストレートなジュースもあり冒険心をくすぐられます。

\メルヘンチック/

DINA’S GARDENの店頭

KCCファーマーズマーケットでは珍しく、かわいさがあるのもこの店の特徴。

DINAさんにおすすめを聞いたら、「WATER MELON(すいか)ジュース」とのこと。
ちょうど真ん中に並んでいたのがそれです。

DINA’S GARDENのスイカジュース

これ、本当にスイカから出る果汁をまんまカップに詰め込んだジュース。
スイカアイスの味とは違います。

でもですよ、スイカの果汁ってカップ1杯分飲めます?
最初のひと口めは面白かったけど、ふたくちで早々に飽きました。
生のスイカ果汁が好きな人以外にはおすすめしません。

ちなみに、口コミで評判がいいのはレモネードです。

本当に1番おすすめなのか疑問でしたが

\かわいい♪/

DINA’S GARDENのおばあちゃん

か、かわいい!!

いそぽん

この笑顔とこのポーズ。間違っているのは自分の舌です

Akamai Food’s(アカマイ・フーズ)

KCCファーマーズマーケットのAkamai Food's
店の写真撮り忘れた・・・

2003年からKCCファーマーズマーケットに出店しているベーカリーショップ。ハワイアンスタイルのオート麦のケーキを提供している店です。

でも今回オーダーしたのは、グァバ・ストロベリージュース。

Akamai Food'sのグァバストロベリージュース

無難に美味しい♪

いそぽん

スイカジュースのあとすぐに飲みました

他にもリリコイ・オレンジジュースやブラックベリーのジュースがありました。
2ドルでおかわりもできますよ。

締めに食べたいスイーツ

少食なのでスイーツはあまり食べてませんが少しだけ紹介しますね。

オノポップス(Ono Pops)

KCCファーマーズマーケットのオノポップス(Ono Pops)

オノ・ポップスは、ハワイ産のオーガニック素材で作られたアイスキャンディー。

ローカルでの人気もさることながら、日本の雑誌やテレビ、ハワイブログでも紹介されている有名店です。
スーパーやロングス・ドラッグでも見かけますが、KCCファーマーズマーケットはフレーバー祭り!

\選択肢が多くて迷うやつ/

オノポップスのメニュー

スイカ・ハイビスカスとか、マウナケア山の緑茶とか謎のフレーバーも。
どれがいいか分からない時は素直に店員さんに質問。

この日の店員さんがおすすめしてくれたのは、ポピュラーなリリコイ(パッションフルーツ)。

\リリコイにハズレなし!/

オノポップスのアイスキャンディー

左がリリコイ、右がグァバシフォン。

リリコイは軽い酸味の中にアイスの甘さが見事にマッチしていました。

いそぽん

私はリリコイが大好きです

グァバシフォンはグァバの甘酸っぱさがほどよく、これも美味しい。

オノポップスのアイスキャンディー2

冒険心がなくて申し訳ないですが、この2つは問答無用で美味しいです。

マカデミアナッツ・ソフトクリーム

KCCファーマーズマーケットのマカデミアナッツ・ソフトクリーム看板

こちらは、マカデミアナッツと豆乳と水で作ったソフトクリームのお店。

マカデミアナッツ・ソフトクリーム

これがですね。
想像以上に美味しかった。

甘ったるくなく、わずかに酸味があり、スッキリとした味が絶妙でした。
KCCファーマーズマーケットに行ったら、デザートとしてここはおすすめ。

いそぽん

すごく気に入って、あとで美味しかったって言いに行きました

各1ドルでトッピングもできますよ。

  • ストロベリークランチ
  • キャラメルソース
  • クラッシュオレオ
  • クラッシュマカデミアナッツ
  • チョコレートソース

ここまでいろいろと紹介してきましたが、これは出店している店のごく一部。

他にも美味しいピザやハワイの花でできたハチミツ、ハワイのフルーツを使ったジャムなど美味しいものがまだまだあります。

ハワイのハチミツ

ハチミツやジャムはお土産にもいいですよ。
リリコイ・バターも欲しいですね。

試食できるので、味を確かめてから購入しましょう!

KCCファーマーズ・マーケットの所要時間

KCCファーマーズ・マーケットの所要時間の目安が気になる方も多いと思います。

大人だけなら1時間30分あればかなり楽しめます。

1時間でも店は周れますが、少し慌ただしくなりそう。1時間30分~2時間あればのんびりと満喫できますよ。

KCCファーマーズ・マーケットの情報

KCCファーマーズ・マーケットは土曜日の午前と火曜日夕方に開催されます。
土曜日午前…KCCファーマーズマーケット
火曜日夕方…レアヒ・ネイバーフッド・ファーマーズ・マーケット

規模が大きいのは土曜日の午前で、観光客が訪れるのもほとんどがKCCファーマーズマーケットです。
火曜日は出店数が少ないので選ぶ楽しみは減りますが、人が少なくてのんびりできるというメリットがあります。

KCCファーマーズマーケットの開催時間

KCCファーマーズマーケット
営業時間土曜日/7:30-11:00
住所4303 Diamond Head Rd, Honolulu,
HI 96816
カピオラニコミュニティカレッジ駐車場
(Googleマップ)
電話番号808-848-2074
公式HPhfbf.org

(火曜日)レアヒ・ネイバーフッド・ファーマーズ・マーケットの開催時間

レアヒ・ネイバーフッド・ファーマーズ・マーケット
休止中(2022年4月時点)
営業時間火曜日
3月~9月/16:00-19:00
10月~2月/15:30-18:30
住所KCC(カピオラニ・コミュニティ・カレッジ)
バス停近く
(Googleマップ)
電話番号808-848-2074
公式HPhawaiifarmtrails.com

KCCファーマーズマーケットへのアクセス

KCCファーマーズマーケットの入口

KCCファーマーズマーケットは、カピオラニ・コミュニティ・カレッジという場所で開かれます。

アクセス
  • レンタカー
  • ザ・バス
  • オプショナルツアー
  • 旅行会社のトロリー
  • タクシー
いそぽん

私たちはいつもJTBのトロリーを使っています

レンタカー

時間に縛られないというメリットがあるレンタカー。悩みは駐車場が満車になりやすいことです。

7時30分開始でも7時くらいには既に満車になっていることも。ただ、来場者の回転が早くて、思ったよりも早く止められるそうです。

ホヌぽん

スタート時間より早く行って駐車場を確保するか、8時半以降だと少し落ち着くみたい

ザ・バス

レンタカーやトロリーを使わないなら、ザ・バスが便利です。

ワイキキからだとクヒオ通りのバス停から乗車します。
2番「WAIKIKI-DIAMOND HEAD-KCC」行き
23番「HAWAII KAI – SEA LIFE PARK」行き

ザ・バス専用アプリDa BusとGoogleマップを併用すると分かりやすいです。

オプショナルツアー

オプショナルツアーを利用する場合は大きく分けて2通りあります。

  • 送迎だけのツアー
  • 他の観光スポットがセットになったツアー

送迎だけのツアー

ワイキキの主要ホテルとKCCファーマーズマーケットの会場を送迎するだけのツアー。

アクセス手段がない人には便利ですが、滞在時間が決められているのがデメリットです。(1時間程度)
のんびりしたくても、集合時間が決まっているので、それ以上は滞在できません。
※コロナ禍以降、送迎だけのツアーは中止になっています

他の観光スポットがセットになったツアー

例えば、KCCファーマーズマーケットとセットで下記のアクティビティがセットになったツアーもあります。

  • ダイヤモンドヘッドの早朝登山
  • ダイヤモンドヘッドの早朝登山+カイルア観光
  • ノースショア観光

土曜日は観光の日と決めて利用すれば便利。滞在時間は1時間程度です。

旅行会社のトロリー

ルックJTBやHISのツアーなら、オリオリトロリー(ルックJTB)かレアレアトロリー(HIS)で行けます。追加代金は不要です。

ワイキキトロリー(グリーンライン)のチケットを買う方法もありますが、他に使う予定がないと割高です。
※JCBカードで無料になるのはピンクライン

JTB オリオリトロリー
ルート下車
KCCエクスプレス(土曜のみ運行)KCCファーマーズマーケット
ダイヤモンドヘッドルート
2022年5月6日まで運休(延長あり)

トロリーは変更になる場合があります。詳細はルックJTBが配布しているトロリーMAPをご確認下さい。

土曜日の往路は、停車回数が少ないKCCエクスプレスをおすすめします。どちらもKCCファーマーズマーケットに停車するのは土曜日だけです。火曜のKCCファーマーズマーケットは停車しません。

H.I.S. レアレアトロリー
ルート下車
KCCエクスプレス(土曜のみ運行)KCCファーマーズマーケット
ダイヤモンドヘッド・エクスプレス (土曜のみ停車)
東オアフ絶景観光ライン
カハラモール/ワイキキ近郊ライン
ダイヤモンドヘッドライン
ダイヤモンドヘッドライン
2022年9月30日まで運休

トロリーは変更になる場合があります。詳細はHISが配布しているトロリーMAPをご確認下さい。

トロリーの注意

帰りのバス停が大混雑!

KCCファーマーズマーケットのトロリー乗り場

帰りのトロリー乗り場の様子です。

各社のトロリーが同じ乗降所を使うので、違う列に並ばないように注意!列の先頭に行けば、JTBやHISという表記があるので、チェックしてから並んでくださいね。

たまにハワイらしい「アバウト」に直面する

2016年のオリオリトロリーで体験したことですが、TギャラリアbyDFS発のKCCファーマーズ・マーケット便が1便来ませんでした。ハワイではこういうアバウトさも覚悟しておきましょう。イライラせずに笑って済ませられるように。

あと、2018年は運転手の腕時計が5分早く進んでいて、Tギャラリアを予定より5分早く出発しました。いそぽん家は乗れましたが、乗れなかった人もいるかもしれません。ハワイの時刻表はあてにならないので、早めに行動しましょう!

いそぽん

降りる時に運転手の腕時計を見たら5分進んでました

タクシー

人数が多ければ割安になるので、ホテルまでタクシーを呼ぶ方法もあります。
ワイキキから約10分、タクシー代の目安は20ドル(チップ込み)くらいです。

帰りはもう1度タクシーを呼ぶか、ザ・バスを使います。
日本の観光地のようにタクシーが待機していたり、頻繁に周ってくることはありません。

流しのタクシーは、ぼったくりの場合もあるので注意!有名なタクシー会社を利用しましょう。

KCCファーマーズマーケットまとめ

多い時だと100店ほど出店されるので、また来たくなるのがKCCファーマーズマーケットです。

食べたもので特におすすめ!

  • オフ・ザ・グリル
  • フライドグリーントマト
  • あわび
  • パイナップルジンジャー
  • マカデミアナッツ・ソフトクリーム

お土産は先に買ってしまうと重くなるので、KCCファーマーズマーケットで満腹になってから買いに行くようにしましょう。特になまものは傷むかもしれないので帰る直前がオススメです。

準備と持ち物

準備と持ち物
  • 日焼け対策
  • 現金(クレジットカードが使えない店あり)
  • マスク
  • エコバッグ
  • ウェットティッシュ
  • 水に流せるティッシュ(トイレ用)
  • 座る時に敷けるもの
いそぽん

ハワイアングルメを楽しんできてくださいね!

いそぽん(@isopon11)でした。
マハロ♪

2016年11月 5日
2018年11月17日

ハロアクハンガク祭2023 50%キャッシュバック 先着10000名さま対象! 4月7日から9月30日まで

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次