2016年11月3日の体験記
最終更新日:2018年11月10日
アロ~ハ!
いそぽんです(^^♪
ハワイには有名なスイーツがたくさんありますが、その中でもハワイ文化に馴染みが深いものといえばマラサダですよね。そしてマラサダと言えばレナーズベーカリー。
ハワイに旅行しようとしている日本人なら、雑誌で1度は目にしているのではないでしょうか。いそぽんが大好きなバナナTVでもバナナマンが絶賛していました。

というわけで、今回は
レナーズベーカリーのマラサダ
の感想と体験記を紹介しますよ♪
レナーズはオリオリトロリーやレアレアトロリーでも行けるし、ザ・バスやレンタカーでも行けますよ。オプショナルツアーで1個付いてくるものもあるので、機会があれば是非行ってみて下さいね♪
ちなみにシェラトンワイキキから歩いて行ったら40~50分くらいかかると思います。いそぽん家はルックJTBを利用しているので、オリオリトロリーで行ってきましたよ。
みんなレナーズに行ってしまう理由
そもそも、なぜマラサダと言えばレナーズなんでしょう?他のパン屋さんとかでもマラサダは買えるのに、あえてレナーズまで行く意味あるの?と思われている方もいるのではないでしょうか。
それは美味しいというのも理由ですが、ハワイのマラサダの元祖だからです。レナーズは1952年創業の老舗。昔から地元に馴染んできた店なんです。
そして昔からのシンプルなマラサダに加えて、いろいろなフレーバーもあり、旅行者はもちろん、ロコからも熱い支持を受けています。せっかくのハワイ旅行なので、現地で好まれているものも食べてみたいですよね。
そんな感じでみんなレナーズに足を運んでしまうようです。
ちなみにですが、マラサダはもともとポルトガル発祥らしいです。それがハワイに根付き、今ではハワイのローカルフードになっているんですね。
狙い目は平日の午後!
レナーズはいつも行列ができているお店です。日本人も多いですが、それ以上にロコも多いようです。だからいつも行列ができているんですね。
そんなロコ御用達のローカルフードだからこそ、なおさら食べておきたい。
行列に並んでも何時間も待たされるわけではないですが、待ち時間は短縮したいところ。そこでおすすめなのが平日の午後です。
土曜・日曜はずっと混雑していますが、平日の14時~15時は狙い目です。
この時間ならあまり待つことなく買うことができますし、ベンチで出来立てのマラサダをゆっくりと堪能することができます。外の平日の午前中はツアー客も立ち寄るのでやっぱり混んでいるみたいですよ。
あとは朝イチか21時過ぎなら空いているようですが、人通りの少ない早朝や夜遅い時間の外出は防犯上控えた方がいいと思います。
マラサダは出来立てがイチバン美味しいです♪
これは日曜の夕方に行った時の状況です。店内はレジから入口まで行列ができていましたよ。どうでもいいですが、外で待っている10人中7人がスマホで暇を潰していました。
マラサダを最も美味しくいただけるのは、出来立てアツアツの時です。
店内にイートインスペースは無いので、レンタカーやツアー以外なら店の外のベンチで食べるのがおすすめ。だからこそ、空いている時間に行きたいですよね♪
これは平日の夕方の状況です。店の外のベンチで出来立てのマラサダをのんびりと食べています。
店の入り口の左側にペーパータオルが常備されているので、貰ってから座って食べましょう。
レナーズのメニュー
英語のメニューを見るとパニックになるのはいそぽんだけでしょうか?「分かる~」と思った方は、先にメニューをチェックしておいて下さい。パニックが80%軽減されます。
メニューには普通のマラサダと、中にクリームが入ったマラサダ・パフがあります。
普通のマラサダのフレーバー
- オリジナル
- シナモン
- リーヒン
※梅味のパウダー入り
1個1.25ドルです。6個単位でまとめ買いにすると少し割引になります。
※上の画像は2017年のものです。前年よりしれっと値上がりしていて腰を抜かしました。
クリームが入ったマラサダパフのフレーバー
- カスタード
- チョコレート(dobash)
- ココナッツ(haupia)
- マカダミア
- 月替わりのフレーバー
1個1.6ドルです。6個単位でまとめ買いにすると少し割引になります。
2016年11月の月替わりのフレーバーはバナナでした。
うっすらとパンプキンの文字が透けています。10月はハロウィンにちなんでパンプキンだったのかな?
マラサダ以外もありますよ
マラサダ以外にもパンやドーナッツ、クッキーなどベーカリーショップな商品が並んでいます。
ボリューミーなクッキー
パンとかケーキとか。コーヒーも売ってますね。
ん?
んん?
あ~~!!
メニューは公式サイトでもチェックしておきましょう!
人気があるかは不明「レナーズグッズ」
ここまで人気が出るとやっておかないともったいないのがグッズ販売。かわいいものから売る気があるのか分からないものまで並んでいました。
ストラップとかはいいかもしれませんね。
左下に写っているのはポストカードです。万国共通。
レナーズのマラサダいただきます
レナーズで最初に食べておかなければいけないマラサダは「オリジナル」です。絶品とか世界でここでしか食べられない味とかそういうものではありません。
これがハワイのマラサダのベースになる味で素朴です。そして何となく懐かしくなります。
いろいろなフレーバーを食べるのもいいのですが、初めての方は必ずオリジナルも食べておいてください。
今回はオリジナル4個とシナモンを2個オーダーしたのですが・・・
なんということでしょう。
8個入っていました♪
レシートを見ても6個分しかお金払っていないし。
シナモンが2個多いんです。
仮に「2個多く入っていましたよ。」と言いに行ったとしましょう。でも、”他のお客さんに渡すわけにもいかないよね” “お店の人も困るよね” “触ったかもしれないものは捨てちゃうよね”と心の中で自問自答。
ぱくっ!!
仕方ない。
ごちそうさまでした☆
やっぱり出来立ては美味しい♪
外側はカリッとしてて中はフワフワでモッチモチ。
油っこさがなく、甘みも強くありません。
1日経ってからでも美味しいですが、それはもうマラサダではなく1日経った揚げパンです。
その場で食べてこそのマラサダ
是非ともお店の外で1個は食べてみて下さいね♪
注文してから揚げてくれる店は少ないですよ。
レナーズ・ベーカリー(ハワイ)の店舗情報とアクセス
【レナーズ ハワイ(Leonard’s HAWAII)】
営業時間 | 日曜~木曜/5:30-22:00 金曜・土曜/5:30-23:00 |
定休日 | なし |
ホームページ | https://www.leonardshawaii.com/home/ |
住所 | 933 Kapahulu Avenue Honolulu, HI 96816 |
電話番号 | 808-737-5591 |
旅行会社のトロリー最寄りの停留所
ルックJTBとH.I.S.のトロリーで行く場合のおすすめの停留所を紹介します。
ルックJTB「’OLI’OLIトロリー」 |
カハラルート 最寄りの停留所 ■セーフウェイ /レナーズ |
H.I.S.「レアレアトロリー」 |
ダイヤモンドヘッド/カハラモール・ライン 最寄りの停留所 ■セーフウェイ |
ダイヤモンドヘッド周遊/朝食レストランライン 最寄りの停留所 ■セーフウェイ セーフウェイ発は8:50が最終。帰りはダイヤモンドヘッド/カハラモール・ラインで。 |
イースト ディナー・ライン(東回り)ライン 最寄りの停留所 ■セーフウェイ |
※ダイヤモンドヘッドエクスプレスはここに行かないので注意。
※道路の横断は横断歩道を渡らないと罰せられることがあります。



ザ・バスで行く場合
ザ・バスの場合はワイキキのクヒオ通りから13番バスに乗ります。上記のGoogleマップでもルートを検索できます。セーフウェイが見えたら降車サインを出しましょう。
レンタカーで行く場合
レナーズは人気の割に駐車スペースが広くないので、混んでいる時間に車で行くと大変かも。空いている午後の時間を狙いましょう。
Malasadamobile
ワイケレショッピングセンターにもあります。こちらではパンは無いみたいですが、マラサダを買うことができます。
駐車場にトラックが止まっているので、それが店舗です。
【ワイケレ・ショッピングセンター】
営業時間 | 日曜~木曜/6:00-21:00 金曜・土曜/6:00-22:00 |
定休日 | なし |
ホームページ | https://www.leonardshawaii.com/malasadamobile/ |
住所 | 94-894 Lumiaina St, Ewa Beach, HI 96706 |
電話番号 | 808-341-2428 |
他にもパールリッジ・センターやハナウマ湾近くの「ココ・マリーナ・センター」にもトラックが止まっているようです。詳しくはホームページでご確認を!
では行ってらっしゃ~い!
マハロ♪
コメント