いそぽんハワイブログで度々紹介しているベルトラのオプショナルツアー。ツアーの中にはバウチャーを印刷しないといけないものもありますよね。
いそぽん家はパソコンもプリンターもあるので、その場ですぐに印刷できますが、持っていない人も多いのではないでしょうか。
プリンターが家にない場合は、FAXでバウチャーを送信してもらうか、スマホを使ってコンビニのコピー機で印刷することができます。

FAXがないご家庭も多いですよね。
なので今回はスマホ(iPhone)を使ってセブンイレブンのコピー機で印刷してみました。このページでは印刷するまでにやったことを紹介しています。
ブラウザはiPhoneのSafariを使いましたが、Googleからでもできるはずです。
大雑把な流れはこんな感じです。
- スマホにアプリを入れる(無料)
- バウチャーの画面をアプリにアップロード
- 印刷のための予約番号を発行する
- セブンイレブンで印刷する
実際にやってみると簡単でしたが、その手順を画像付きで細かく解説しようとしたら、かなり面倒な感じになってしまいました。なので、開き直ってスマホからでも印刷できるということさえ伝わればOKかなと・・・
それと、1枚印刷するのに20円かかりました。
ベルトラにログインするための「メールアドレス」と「パスワード」が分かるなら、クレジットカード会社のラウンジにあるパソコンとプリンターで印刷することもできます。楽天ラウンジでも印刷可能です。
ルックJTBのホテルラウンジ(シェラトンワイキキ)にもパソコンとプリンターがあります。
または、ホテルにバウチャーをFAXしてもらうという手もあります。
それでは、ベルトラのバウチャーをスマホから印刷する手順を具体的に紹介していきます!
タップできるもくじ
スポンサーリンク
①スマホに「かんたんnetprint」を入れる
セブンイレブン用のアプリは2つあります。
- かんたんnetprintユーザー登録:不要
プリントできるファイル:文書・写真
印刷有効期限:プリント予約日+1日 - netprintユーザー登録:必要
プリントできるファイル:文書・写真
印刷有効期限:プリント予約日+7日
今回は登録不要のかんたんnetprintを利用します。
印刷をするための手続きを終えてから翌日の23:59までデータが残るので、その間に印刷すれば大丈夫です。
Androidの人はこちら
1.アプリを入手する
2.説明を見る
どんなアプリなのか興味のない方は「スキップ」でも可です。
このあと利用規約の画面になるので、「同意する」をタップしたらアプリのダウンロードは終了です。
②ベルトラでバウチャーの画面を表示する
アプリをダウンロードしたら、印刷したいバウチャーの画面をスマホの画面に表示させます。
ベルトラにログインしないとバウチャーを表示できません。
ツアーを予約する際にログイン用のパスワードを登録しているはずなので、登録済みのメールアドレスとパスワードを準備しておきましょう。
1.ベルトラから届いている『【ご案内】予約が確定しました』のメールを開く
※メールが見当たらない場合は、次の「2.ベルトラのサイトからログインする」に進んでください。
メールの本文に上のようなど派手な枠の中にリンクが付いているのでタップします。
次にログイン画面が表示されます。「3.ログインしてバウチャーを表示する」に進んでください。
2.ベルトラのサイトにアクセスする(メールが見つからない人)
まず最初にベルトラにログインします。
右上の「メニュー」をタップします。
「ログイン」をタップします。
3.ログインしてバウチャーを表示する
メールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」をタップします。
予約が確定しているツアーが表示されます。

(メールからログインしていない人のみ)
バウチャーの印刷が必要なツアーを選んでタップします。
e-バウチャー(画面を見せるだけのツアー)もこの画面で選べば表示できます。この画面をブックマークしておくといいですね。
(メールからログインしていない人のみ)
「バウチャーを印刷」をタップします。
(ここから共通)
4.バウチャーの印刷予約
次に画面に出ているバウチャーを「かんたんnetprint」に登録して、印刷予約を行います。これが終われば後はセブンイレブンに行って印刷するだけです。
バウチャーの画面を少し動かすか、画面の下の方をタップすると、ニュルッとバーが出てきます。画像の赤枠のマークをタップします。
「プリント」をタップします。
今の状態はバウチャーとお客様確認用の全てを印刷するようになっています。
1ページ目だけでいいので、他のページの「✔マーク」を外します。
右の方にページ2、ページ3と続いているので、スワイプして✔をタップすれば印刷されません。

↓ここポイント↓
ここでピンチアウトしないと先に進みません。

ピンチアウトすると画面が少し変わります。
赤枠をタップします。
「かんたんnetprintにコピー」をタップします。
用紙やカラーはお好みで。
なんとなく白黒にしました。
「登録」をタップします。
登録をタップするとアップロードが始まります。
アップロードが完了すると印刷予約完了です。
このプリント予約番号をセブンイレブンのコピー機に入力すれば印刷できます。
ここまで画像と言葉で説明してきましたが、相当面倒くさい感じでしたよね。でも、実際にやってみれば数分で終わります。
上の画像で「プリント手順はこちら」をタップすれば、セブンイレブンでの印刷の仕方が分かります。
またはこちらのページでも解説されています。
ここで説明するよりずっと分かりやすいです。
一応写真は撮ってきたんですけど、真上に照明があって画面が綺麗に写らなかったので諦めます。悔しいけど(笑)
このページのタイトルは「セブンで印刷してみた」だったのに、最後の印刷風景は省略って・・・
あまりにもアレなので、1枚だけ画像を載せておきます。
領収書も出せます。
というわけで、バウチャーはスマホとコンビニがあれば印刷できますよというお話でした。
マハロ♪