
アロ~ハ!
絶景スポットを見るとセンチメンタルな表情をするいそぽんです。
ハワイの情報誌や情報サイトを見ていると、この風景をよく目にしませんか?

ここは、全米ナンバー1ビーチにも選ばれたハナウマ湾です。波が穏やかで海水浴やシュノーケルで人気があります。
マリンスポーツもいいですが、ただ南国の景色を見たいだけでもハナウマ湾はおすすめ。ハワイっぽさを感じらる絶景スポットです。
今回の記事は、ビーチには行きません。
展望台からの風景、ハナウマ湾の展望台への行き方を紹介していきます。
ビーチに行きたい(有料)、シュノーケリングをしたい方は、下記のページをご覧ください。
ハナウマ湾展望台
ハナウマ湾に入園するには、行列に並んで入園料を支払わなければいけませんが、展望台から眺めるだけなら入園料は不要です。行列に並ぶ必要もありません。展望台は行列ができている場所とは違う場所にあります。
レンタカーは駐車場代3ドル、ザ・バスは片道運賃2.75ドルかかります
25ドル(13歳以上)、12歳以下は無料
※7.5ドル→12ドル→25ドル(現在)に値上がりしました
展望台から見える景色


ハナウマ湾の画像で最も目にするのがこのアングルです。海、砂浜、空、ヤシの木セット。見るだけで心はポジティブ。


この景色もハナウマ湾でよく紹介されます。


湾になっているので、サーファーが好むほどの大きな波は来ません。サンゴ礁や岩石が広がる遠浅の海です。


波が穏やかといっても油断は禁物。
強い波が来ることもあるし、離岸流が発生する場所もあります。ビーチから離れると沖に流れていく潮流もあります。
展望台から見るハナウマ湾は、ハワイらしくゆったりと穏やかな顔をしていますが、実は毎年事故が発生している油断してはいけないビーチです。



展望台ならそんな心配はいらないね


でも、こんな楽しそうな人たちを見てしまったら、


シュノーケリングしたくなりますよね。
「次はシュノーケリングもしてみようかな」と思った瞬間にハワイリピーター確定。それがハワイ。それでいいんです。
というわけで、ビーチまで行く時間はないけどハワイらしい海を眺めたい。そんな方は足を運んでみてはいかがでしょうか。ボーっと眺めているだけでも心が満たされますよ。
もしシュノーケリングをしたいけど初めてで不安な人には、プロの日本語インストラクターつきのツアーがおすすめ。泳げないいそぽんでさえ、ウミガメを見ることができました。



波酔いで途中リタイヤしたけど楽しかった!


ハワイアンドリームクラブ
ハナウマ湾シュノーケリング プロの日本語インストラクターがご案内!選べるカイルアタウン散策&穴場ビーチ
ハナウマ湾展望台への行き方
月曜と火曜は休園です。他にもメンテナンスで休園になることがあります。
展望台に行く人もビーチに行く人も、駐車場やザ・バスの停留所は同じですが、ハナウマ湾に着いてからのルートが異なります。
レンタカーが行くなら、入園する人の列に並んでしまわないようにご注意を。展望台には入園料も行列もありません。
ザ・バスの場合、展望台のすぐ近くに停留所があります。ハイウェイにある「ハナウマ湾」というバス停で降りてしまうと無駄に歩くことになるのでご注意を。
\ここでは下車しない!/


ハイウェイを抜けて、坂道を下りきった停留所で降ります。
ハナウマ湾展望台 | |
---|---|
営業時間 | 水曜~日曜/6:45-16:00 ビーチの最終入園時間14:00 |
定休日 | 月曜・火曜 12/25と1/1 |
住所 | 101 Hanauma Bay Rd, Honolulu, HI 96825 (Googleマップ) |
電話番号 | 808-396-4229 |
公式HP | hanaumabaystatepark.com |
駐車場 | 300台 3ドル/日 現金のみ |
入園料 | 展望台…無料 (ビーチに行く場合) 13歳以上…25ドル 12歳以下…無料 現金・クレジットカード |
レンタカーで行く
駐車場は300台。早い時間に埋まります。
- ワイキキから20~30分
- 駐車場代3ドル/1日 現金のみ
駐車場が満車になると、ハナウマ・ベイ・ロードに入る道に「LOT FULL(満車)」のサインが出ます。
ザ・バス
ザ・バスで行くのは少し困難になりました。
というのは、運休していたハナウマ湾行きのバス(22番)が廃止になったからです。
最寄りのバス停からは徒歩で約20分。涼しい日ならいいですが、暑い日はかなりしんどいです。
●ワイキキから約90分
●バス代片道2.75ドル
※バス代は現金のみでお釣りはでません。
●HOLOカードが便利
ザ・バスのアプリが便利
ザ・バスを利用するなら「Da Bus2」というアプリが便利。日本では使えませんが、渡航前にアプリのダウンロードをしておきましょう。
Da Bus2とGoogleマップがあれば、ザ・バスをかなり利用しやすくなります。
Da Bus2でできること
- 現在地から最寄りのバス停が分かる
- バスの到着予定時刻が分かる
- 時刻表を見れる
- ルート、路線図を検索できる
- GPS搭載バスならどこを走っているか分かる
私たちも初めてザ・バスに乗った時、事前にアプリをダウンロードして、Googleマップと併せて使いました。ザ・バスの公式サイトは慣れていないとかなり分かりにくいので、このアプリは必須です。
ザ・バスの乗り方からアプリの使い方まで分かります
ハワイを走るザ・バスの乗り方&ルール
まとめ
ハナウマ湾の展望台から見える絶景、行き方をご紹介してきました。長時間滞在する場所ではないので、他のスケジュールとどう組み合わせるかがポイントです。
レンタカーでドライブするなら、ハナウマ湾がある東海岸線は海がきれいです。そのままマカプウ岬を経由し、カイルアタウンまでドライブするのも素敵ですよ。
ザ・バスは現状ではかなり使いにくいので、今後ハナウマ湾行きの復活を願うばかりです。ハナウマ湾は自然保護区で、あまり観光客に来てほしくない感じになっているので復活は難しいかもですが。
あと、トロリーやツアーバスの乗り入れもできなくなっています。
レンタカーか一部のツアーに参加して行く人が多くなるのかなと思います。



ザ・ハワイな景色だけに残念です…
いそぽん(@isopon11)でした。
マハロ♪