─ Information ─
ハニークリームパイナップルは生産終了しました
現地の人に聞いた話では、苗木か権利かを譲渡したそうですが、ウラは取れていません
以下、ハニークリームパイナップルの思い出記事です。
アロ~ハ!いそぽんです。
未だにこの甘さを超えるパイナップルを食べたことがない。ハワイのフランキーズ・ナーサリーという農園だけで栽培されているハニークリームパイナップル<Honey Cream Pineapple>。パイナップルのイメージが変わるくらいめちゃくちゃ甘いです。
ハニークリームパイナップルが食べられるのはフランキーズ・ナーサリーだけ!
ハニークリームパイナップルは、オアフ島のワイマナロ地区にあるフランキー農園(フランキーズ・ナーサリー)だけ(Googleマップ)で収穫できます。栽培方法で特許を取得しているので、他の果樹園では食べられません。ハワイ島にも甘いパイナップルがありますが、別の品種です。
ファーマーズマーケットやホールフーズ、アラモアナセンターのフードランド(Foodland Farms)に並ぶこともありますが、ツアーガイドさんの話では、「市場に出ることはほんどない」そう。もちろん楽天やAmazonで日本に取り寄せることもできません。
さま~ず大竹さんが絶賛!
ハニークリームパイナップルの存在は、テレビ番組の「モヤモヤさま~ず」で知りました。さま~ずの大竹さんが大絶賛。中身が白くて、めちゃくちゃ甘いんだって。目玉が飛び出そうなくらい目をカッと開いて力説していたのが印象的でした。
ハニークリームパイナップルを食べて買う
フランキーズ・ナーサリーのフルーツバスケットツアーに参加して、ハニークリームパイナップルを購入しました。
左下に写っているのがハニークリームパイナップル。

少ししかない日もあれば、棚を埋め尽くすほど多い日もあります。


ツアーガイドのマキさんは、もう食べ飽きていて思わないそうです。「これ、そんなに美味しいかなぁ」なんて言ってました。とんでもないことを言う人です。そんな感じがおもしろい人なんですけど。
果樹園で食べ歩きした後のフルーツ試食タイム。ここでハニークリームパイナップル登場(生産終了のため、今は提供されていません)。

見た目は普通のパイナップル。でも、酸味がなくて超甘い。甘ったるくない。自然の甘さ。でも驚く甘さ。
こんな美味しいパイナップルがあったとは!
子どもは食べない方がいいかもしれません。1度口にすると、他のパイナップルが美味しく感じなくなるかもしれないから。お世辞抜きでそれくらい激的に甘くておいしかったです。
ハワイでは、食事のすみっこに付いているパイナップルですら日本で食べるのよりも甘くて美味しい。でもハニークリームパイナップルは、それすらも軽く上回る甘さ。いいもの食べさせてもらいました。
ということで、衝動買いで2個おみやげで買ってきました♪

今は日本に持ち帰るのは難しくなってしまいました


帰宅後すぐに冷蔵庫に入れて保存。
よ~く冷やしてから数日後に食べました。




日が経ってても甘くて美味しい。そしてジューシー。ツアーは常温でしたが、冷やして食べたら、さらに美味しくなりました。ホテルに冷蔵庫・包丁・まな板があるなら、ぜひ冷やしてから食べてみてください。
日本で買うパイナップルは口の中がピリピリするのに、ハニークリームパイナップルはピリピリしなかったのにも驚きました。
またハニークリームパイナップルを食べたくなって、別の年に直売所で食べてきました。何度食べても感動する美味しさです。


ハニークリームパイナップルはお土産にできる?
ハニークリームパイナップルは現在生産されていません。
以下、思い出記事なのでご注意ください。


ハニークリームパイナップルは、タイミングが合えばホールフーズなどのスーパーでも買えますが、数ドルほど高くなります。日本円で1,000円~2,000円くらいが目安です。
ハワイで食べる場合
道具さえあれば、帰国までの間にホテルで食べることができます。
フランキーズ・ナーサリーに行き、直売所に並んでいたら購入できます。または、フルーツ狩りツアーの開始前、直売所にハニークリームパイナップルが並んでいれば、ガイドさんに取り置きしてもらいましょう。
ホテルに持ち帰ったらアリ等の虫を取り払い、食べる直前まで冷蔵庫で保管します。



農薬を使っていないからか、アリがいっぱいついていました
日本に持ち帰るための流れ
2018年10月から日本の植物検疫が厳しくなり、日本に持ち帰るにはハードルが高くなりました。以前は日本の空港の植物防疫所で見せるだけで良かったですが、現在はハワイで検査証明書を発行してもらわなければいけません。検査証明書がないと廃棄処分になります。
- 購入時のレシート
- ハワイで検査証明書を発行(61ドル以上)
- 日本の空港の植物防疫所で検査を受ける(時間かかる)
こっそり持ち込むと3年以下の懲役または100万円以下の罰金
検査はダニエル・K・イノウエ国際空港で受けられるようです。日本に持ち帰りたい場合は、植物防疫所のウェブサイトで確認してください。
https://www.maff.go.jp/pps/j/search/ikuni/ush.html
パイナップルに付着している虫や土は除去しておきましょう。自宅に着いたら冷蔵庫で保管してくださいね。



飽きるまで食べておけばよかった…
いそぽん(@isopon11)でした。
マハロ♪
コメント
コメント一覧 (2件)
いそぽんさん、こんにちは。ハニークリームパイナップル美味しいですよね。自分も毎年渡ハした折りにホールフーズで購入しほっぺたを落としております。この美味しさを友人達にもと思い、昨年11月の渡ハ時にアラモアナのフードランド(大量販売されています)で5個購入し、1個は現地で食べて4個を持ち帰りました。羽田空港で意気揚々と食物検疫にいくと、なんと、なんと全て没収されてしまいました。どうも10月より検疫が厳しくなったらしく、現地で持ち出し証明書が無ければ全て没収するとの事でした。係官の人も「これ高いんですよね」と申し訳なさそうでしたが、こればかりはしょうがありませんよね。
と言うことでブログの更新をする時にでも加筆してください。
K.Hさん、初めまして。
貴重なコメントありがとうございます。
検疫の件ですが、コメントを頂戴してから調べてみました。
2018年10月1日から規制が変わったんですね。
有益な情報をいただき感謝です!!
今回のハニークリームパイナップルは残念でしたね。
私もまたお土産にしたかったのですが、かなりハードルが上がったので、お土産は別の物にします。
また何かいい情報があれば教えてください!