ハワイ「青の洞窟マーメイドケイブ」へ。いろいろ危険なのでツアーがおすすめ

ハワイの青の洞窟「マーメイドケイブ」

アロ~ハ!いそぽんです。

オアフ島の西側には、ハワイの青の洞窟と呼ばれる「マーメイドケイブ」という映えスポットがあります。今回はマーメイドケイブにツアーで行った体験談をご紹介しますよ。

行ってみて実感したのは、「ここにはツアーで行った方がいい」ということです。ちょっと危険な場所もあります。ワイキキから離れているし、ハワイ慣れしている人以外はツアーを利用してください。その方が断然楽しめますよ。

マーメイドケーブ

マーメイドケイブを含むツアー

JTBで詳細を見る

ベルトラで詳細を見る

目次

マーメイドケイブはどんなトコ?

カラニアナオレ・ビーチパーク(Kalaniana’ole Beach Park)の海岸線沿いにマーメイドケイブはあります。以前はナナクリ・ビーチパーク(Nanakuli Beach Park)という名称だったので、ナナクリとも呼ばれています。

マーメイドケイブは自然の洞窟で、波が岩場を少しずつ削ってできました。洞窟の天井にはいくつもの穴が開いていて、そこから差しこむ太陽の光と海水が神秘的な風景を作り出しています。

マーメイドケイブに差し込む光

マーメイドケイブの外と中

マーメイドケイブの中に入る方法は2つ。
①「海から泳いで入る」
②「岩場に開いた穴から降りる」
のどちらかです。①は波が荒く深い場所もあるので危険。だから②の穴から入るのが一般的です。

マーメイドケイブの入り口

岩場にはところどころに人が入れるくらいの穴が開いていて、この下がマーメイドケイブです。右上の穴にはハシゴがありますが、これはツアーでガイドさんが持ってきた脚立です。
脚立がないと岩を掴みながら自力で降りるしかありません。高さは1.7m~2m。降りるのも大変ですが、上がってくるのはもっと大変です。

いそぽん

ツアーをおすすめする理由の一つが脚立です

マーメイドケイブは中の画像が有名ですが、ハート形の穴もフォトスポットです。

マーメイドケイブのハート形の穴

では中へ入ってみましょう。

マーメイドケイブの中

中に入るとそこは海の端っこ。先に見えるのは海です。海にある洞窟に入るのが初めてだったので、不思議な感覚になりました。

干潮時のマーメイドケイブ

天井が低いので、ほとんどの場所がまともに立つことができません。ちょっと奥に行けば立ち上がれる場所があるので、水着着用で行きましょう。ただ、干潮時でも波の勢いは強いので、満潮時は下に降りるだけでも危険です。

いそぽん

下に降りられるかどうかはツアーガイドの判断に任せましょう

中の景色に目を奪われがちですが、足元には綺麗な石やサンゴが転がっています。

波でツルツルに磨かれた石

波で磨かれてツルツルつるりんです。

天井に開いた穴からは、まるでスポットライトのように陽の光が中を照らしています。

マーメイドケイブを照らす光

この光が幻想的な写真を撮るために欠かせません。その真下がマーメイドケイブのステージです。

マーメイドケイブのステージ

潮が引いている時は、このステージに簡単に立つことができます。

実際は周りがもっと暗いので、太陽の光の下に立つとすごく綺麗な写真が撮れます。実際に女性が立つと人魚みたいな写真が撮れます。男性なら穴に落ちた人みたいな写真が撮れます。

う~ん、綺麗。
海面が高いと波に体を持って行かれそうになるので要注意です。

洞窟内の様子を動画で撮ってきました。中の様子をイメージできると思います。

マーメイドケイブは「干潮」の時がベスト

波によって削られた自然の洞窟なので、洞窟内にも波が入ってきます。足場が狭く天井までの高さが低いので、満潮だと危なくて洞窟内に入れません。実際に潮位が高い時に中に入って、岩に頭をぶつけてしまい病院に行った人もいるそうです。

個人で行く場合は、干潮がいつなのかチェックしておきましょう。目安ですが潮位は下記のサイトでチェックできます。
https://www.tides.net/hawaii/2897/

ツアーだと時間が決まっているので、干潮のタイミングからずれてしまうこともあります。だとしても、予約する前に参加予定日の潮位を上記のサイトでチェックしておくといいかもしれません。いそぽん家も事前にチェックしました。

参考:いそぽん家が行った時(2017年11月7日の12時過ぎ)の潮位

2017.11.7の潮位

1フィートは約30cm。この時は7cmくらいの潮位でした。それでも洞窟内の波は強く感じました。

マーメイドケイブに行くベストな条件

公園からの景色

マーメイドケイブに行くベストな条件

  • 干潮の時間帯
  • 晴れた日

  • └太陽が昇ってきれいな陽の光が入る
    └早朝は治安が不安
  • 平日
    └土日は人が多い
  • 5月~8月
    └波が穏やか

天候は運次第ですが、比較的雨は少ない地域です。

早朝よりは昼頃の方が、陽の光が天井の穴から綺麗に入っていい写真が撮れます。また、治安の面でも早朝に来るのはおすすめしません。
曜日は平日にしましょう。週末はロコも多く遊びに来る上、洞窟内は狭いのでなかなか下に降りられないことがあります。

マーメイドケイブで気をつけること

注意点

  • 満潮時は中に入らない
  • 中に入るより外に出る方が難易度が高い
  • 裸足で行かない
  • 岩場は足元に気をつけて歩く
  • 騒がない
    └民家の裏にあります
  • 貴重品は常に持ち歩く
  • 暗くなる前に帰る
    └治安はよくない

ツアーの場合は、持ち物さえ忘れなければガイドさんが危ない地点は教えてくれます。個人で行く場合は注意しましょう。

出る方が難しい

脚立がないと、降りるより上がってくる方が難易度が上がります。足場がない背丈より高い岩場を腕力で上がらないといけないからです。運よく他の観光客に下から押し上げてもらえればいいですが、そういう人がいないと焦ります。

ツアーガイドやロコが持ってきた脚立で降りる人もいますが、帰ってしまうとどうにもなりません。

水に濡れてもいいシューズで行く

マーメイドケイブに入るなら水に濡れてもいいシューズで行きましょう。岩場でのケガを防ぐために裸足は避けた方がいいです。ツアーだとピンクのピルボックスがセットになっていることが多いので、トレッキング用の運動靴も持って行くのがベストです。

荷物は少なく・常に持ち歩くこと

貴重品は必ず身に着けて行動しましょう。西オアフの治安は良くないので、車上荒らしも多くレンタカーは狙われやすいです。貴重品に限らず、車内に何か置いたまま車から離れてはいけません。トランクに入れておくのもNG。そのシーンを見られたら確実に狙われます。
マーメイドケイブの中に入る時も、外に持ち物を置いたままにしないようにしてください。

マーメイドケイブへの行き方

『レンタカーで行く場合』

ワイキキからはH1フリーウェイに乗って終点まで行き、そのまま繋がっているファーリントン・ハイウェイ(Farrington Hhy)を道なりに進みます。ワイキキからは1時間くらいです。ザブラン・ビーチ(Zablan Beach)の駐車場を利用します。

マーメイドケイブ近くの駐車場
ザブラン・ビーチの駐車場

駐車場から画面奥にある公衆トイレの方向に歩き、向かって左側に進むと岩場が見えてきます。

ザブラン・ビーチの公衆トイレ

公衆トイレの横にはシャワーがあって着替えることもできます。ただ、ハワイの公衆トイレは危険な場合もあるので、観光客はできる限り使わない、または複数人で行くようにしてください。

『ザ・バスで行く場合』

日中は「C」というザ・バスで1時間15分~30分くらいです。時間はかかりますが、片道2.75ドルで行くことができます。ザ・バスも運が悪いと怪しい客が乗車していることがあるので、置き引きされないようずっと起きていましょう。

マーメイドケイブはオプショナルツアーを利用しましょう

個人で行く方法もご紹介しましたが、行き先の治安が良くないので、安全面を考えてツアーをおすすめします。その方が思いっきり楽しめますよ。

理由①「ハシゴを持ってきてくれる」

マーメイドケイブに入るには、約2mほどの高さを飛び降りなければなりません。さらに問題なのは、そのあと腕力だけでよじ登らないといけないところ。女性にはかなりハードですし、男性でも腕力を鍛えていないとかなり難しいです。
ツアーではガイドさんがハシゴを用意してくれているので、女性でも中に入ることができます。

理由②「危険かどうかの見極め」

マーメイドケイブの中の状況確認だけでなく、近くの公衆トイレや周りの状況も確認してくれます。※ガイドさんにもよります
ハワイの公衆トイレは、日本と違って事件に遭遇することが多い場所なので、現地の人がいると心強いです。

理由③「西オアフの治安」

西オアフはワイキキより治安が悪いと言われています。ガイドさんがいたら絶対安心というわけではありませんが、旅行中の観光客がレンタカーに乗っているのと比べるとはるかに安全です。

追加「ピンクピルボックスにも行ける」

マーメイドケイブの近くには、景観が素晴らしい人気スポット「ピンクピルボックス」があります。ピンクピルボックスは駐車場がなく、レンタカーを路駐することになります。レンタカーは車上荒らしの的になりやすいので、ツアーバンで行けるのは大きなメリットです。
※しかも見張り付き

いそぽん

見張りが必要な地域ということ

ピンクピルボックスはちょっとハードなトレッキングになるので、両手を空けられるリュックを持って行くといいですよ。

いい写真が撮れますように!

マーメイドケーブ

マーメイドケイブを含むツアー

JTBで詳細を見る

ベルトラで詳細を見る

マハロ♪

体験日:2017年11月7日

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次