
\20%OFF実施中!5月31日まで/
アロ~ハ!
アロハデータのヘビーユーザーいそぽんです。
ハワイ旅行でレンタルWiFiを使う時はいつもアロハデータ。もう他社と比較することもなく、思考停止状態でポチっと申し込み。それくらい信頼しています。
夫婦でソフトバンクなので、WiFiをレンタルしなくてもアメリカ放題を使えば無料でネットを使えます。ただ、アメリカ放題は繋がりにくいのがネック。せっかくのハワイでイライラすることが何度もありました。
2019年に久々にアメリカ放題を使ってみましたが、遅いわ繋がらないわで、数年前より悪くなっている感じさえしました。ソフトバンクユーザーによって嬉しいサービスであることは間違いないんですけどね。

ダ・バス(公共バス「ザ・バス)のアプリ)をチェックできなかった時は焦りました
こんな経験をすると、やっぱりアロハデータがあると気持ちにゆとりが持てると実感した次第です。
少し話が逸れましたが、今回はアロハデータを使った感想やワイキキにある現地デスクに行ってきた体験記です。ハワイ用のレンタルWiFiをどこにしようか迷っているなら、参考にしてみてくださいね。



感想の他にも、アロハデータのおすすめプラン、受取りと返却の方法、レンタル方法やありがちな疑問など、知っていることを全部紹介していきます
アロハデータを選んでいる理由と料金比較
ハワイ用のレンタルWiFiとしては、イモトのWiFiやグローバルWiFiの方が有名です。ですが、いそぽん家は毎回アロハデータをリピートしています。
- 使い慣れていて不便を感じない
- レンタル料金が他社より安い
- 料金体系やキャンペーンがシンプル
- 安定してネットに繋がる
- リピーター割引が使える
これが使い続けている理由。
WiFiなのでネットに繋がるのは当然として、アロハデータが魅力的なのはレンタル料金が安いことです。



海外用レンタルWifiで有名な会社なら、繋がりやすさはそれほど変わりませんが、あまり知らない会社や極端に安いプランには気をつけましょう。
アロハデータは何度も使ってきましたが、特に不便を感じることがなく料金も安いので、ずっと使い続けています。
アロハデータと有名なハワイ用レンタルWiFiの料金を比較
アロハデータと主要企業のレンタルWiFi各社の料金を比較しました。公式ページで調べた1日あたりの費用です。
※2021年2月17日時点
アロハデータ ![]() ![]() |
グローバルWiFi |
イモトのWiFi ![]() ![]() |
Wi-HO! | |
無制限 | 744円 | 2,370円 | 2,380円 | 1,850円 |
1GB | 1,670円 | 1,880円 | 1,250円 | |
700MB | 552円(BIG) 624円(basic) |
|||
600MB | 1,470円 | |||
500MB | 1,580円 | 1,050円 | ||
300MB |
1,170円 |
750円 |
||
安心補償 ※1日あたり |
200円~ (非課税) |
220円~ |
220円~ |
330円~ |
受渡手数料 | 無料 | 550円 | 550円 | 550円 |
公式サイト ![]() ![]() |
公式サイト |
公式サイト ![]() ![]() |
公式サイト |
旅行中は、お土産を買ったり、飲み食いしたり、ショッピングしたりで何かとお金が必要です。特にワイキキは物価が高いので、WiFiのレンタル料金は安く抑えたいところ。アロハデータはテレビCMなどに費用を使っていない分、レンタル料金が安くなっています。
無制限プランでも1日1000円以下♪
アロハデータを使った感想
アロハデータを使うようになってからは、オアフ島にしか行っていないので他島の感想は書けませんが、オアフ島なら問題なく快適に使えます。
アロハデータが使っているハワイの通信会社(T-Mobile社、Verizon社)は、オアフ島以外も幅広くカバーしているので、観光で訪れるようなエリアなら問題ありません。ハワイ島も秘境にでも行かない限り快適に繋がります。
Verizonのカバーエリア
(アロハデータbasicで使用する通信会社)


T-Mobileのカバーエリア
(スーパーアロハデータとアロハデータBIGで使用する通信会社)


タップで拡大します
アロハデータの感想


今までの経験上、アロハデータでネットに繋がらず困ったことはありません。
では日本と同じくらいのスピードで検索や写真の投稿ができるかというと、そこまで早くなく、多少のもたつき感はあります。
これはアメリカの通信会社の問題なので、他のレンタルWiFiを使っても同じです。
そう思っておくと、実際にハワイで店舗情報を調べたり、Google Mapsを見たりした時、「意外とサクサク検索できるじゃん!」って思えますよ。
ただ、スマホで撮影した高画質の画像を送信しようとすると止まります。1枚で1MB~5MBの画像を一気にオンラインストレージサービスに送信しようとしたら、めちゃくちゃ遅くなりました。



イモトのWiFiでもグローバルWiFiでも同じですけど
重い画像ファイルの送信は、通信会社の方で制限がかかってしまうので、大量の画像送信はホテルのWiFiを使っていました。ホテルWiFiはホテルによって快適性が違いますが、シェラトン・ワイキキ
ソフトバンクのアメリカ放題(通信会社sprint)より全然速いですよ。
関連記事:シェラトン・ワイキキ
アロハデータの現地デスク(ワイキキ)に行ってみた
新型コロナウイルス感染防止のため、3月31日まで営業を中止しています。4月以降は状況次第で判断するそうです。
アロハデータを扱う(株)グローバルモバイルは、オアフ島のワイキキに現地デスクがあります。
現地デスクはアロハデータの強みの1つで、万が一、故障で使えなくなったとか、操作方法が分からないって時に、現地で直接質問できる安心感があるんです。
現地デスクの場所は、TギャラリアbyDFSの6階。
1階のエレベーターホールから6階に上がるとデスクがあります。


この日は、気さくな日本人男性が対応してくれました。
とりあえず1つ質問。






「通話をする場合は・・・・」って説明もしてくれたのですが忘れました(笑)
こんな感じで、ちょっとでも分からないことがあれば、実物を見せながら質問できるのは助かりますね。
現地デスクでレンタルもできる
実は現地デスクでもアロハデータをレンタルできます。
でも、日本で借りるよりデメリットが多いので、なるべく日本から持っていくことをおすすめします。
日本でレンタル | ワイキキでレンタル | |
機種 | 3タイプから選べる | 選べない アロハデータBIG相当 |
料金 | 1日 |
1日9ドル+税 |
安心補償 (任意加入) |
1日200円~ | 1日3.5ドル |
返却時間 | 郵便ポスト投函 帰国日翌日の消印 |
9:00-18:00までに デスクに返却 |
在庫 | 直前でなければ大丈夫 | 不明 |
現地デスクでは機種を選べないうえ、さらに日本円で1日1,000円以上。日本でスーパーアロハデータ(最上位モデル)を借りるよりも高くなってしまうんです。また、日本のキャンペーン価格が適用されないというデメリットもあります。
日本でレンタルしておけば、費用が安く済み、空港に着いたらすぐネットを使えます。
アロハデータの予約から返却までの流れ
アロハデータの予約から返却までの流れ
出発2日前 | 宅急便でアロハデータが届く |
ハワイ到着 | 空港に着いたらすぐに使える |
ハワイ出発 | 出発ギリギリまでネットを使える |
日本到着 | 郵便ポストに投函 |
日本到着翌日 |
もう少し具体的に紹介します。
興味がなければ、次の「アロハデータおすすめプラン」をご覧ください。
アロハデータを予約する
公式ページ





出発日と帰国日以外は、選択するだけ。すぐに合計金額を確認できます。



見積もりを見て、どのプランにするか決めたら、次に支払い方法を選ぶと申し込みの画面に変わります。


支払方法は、クレジットカード、楽天アカウント、アマゾンアカウントから選べます。
デビットカード・プリぺードカードは使えません。
見積もりで入力したデータは予約画面に反映されないので、再度、日付やプランを入力しなければいけません。
これはアロハデータの残念なところです。
楽天アカウントで決済できる
楽天アカウントでレンタル料金の支払いをすれば、楽天ポイントが貰えます。
地味にお得なので、楽天ポイントを貯めているならぜひ活用しましょう!


いそぽんは楽天のクレジットカードも持っているので、支払いを楽天カードにしてさらにポイントを増やします。
さらにさらに、楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にしているので、それでも楽天ポイントが貯まります。
もちろん、貯まっている楽天ポイントを使ってレンタル代を支払うことも可能。
現金を使いたくない方におすすめです。
余談ですが、ハワイに楽天カードを持っていくと、ワイキキのTギャラリアbyDFSとアラモアナセンターにある楽天ラウンジが使えます。
便利なのでハワイ旅行前に1枚作っておくといいですよ。
関連サイト
・楽天カードの詳細を見る



アロハデータが2日前に届く
アロハデータは一部空港の「QLライナー」「JALエービーシー」「郵便局」などで受け取りできますが、一部空港だけなので、郵送で受け取るのが基本です。
郵送は指定した場所に届けてくれるので、自宅はもちろん、勤務先を指定することもできますよ。
特別な事情がない限り、出発日の2日前に届きます。
例えば4月10日出発なら、届くのは4月8日。
もちろん、レンタル費用は出発日(4月10日)からなので、追加のレンタル費用は発生しません。



アロハデータから送られてくるもの
クロネコヤマトの宅急便で届きます。
説明書はA4用紙3枚。
スマホ、タブレット、パソコンの設定方法、Q&Aが載っています。
読むのは実質1枚分くらい。
全部解説されているので、設定は簡単。
もし分からない点があれば電話で質問できます。
レンタルしたのは、通信量無制限のスーパーアロハデータ。
バッテリーが約17時間もつので、予備バッテリーはいりません。
出発前の準備はパスワードの設定だけ
アロハデータは日本では使えないので、特に国内でしておくことはありません。
出発前の準備でしたことは、iPhone本体でパスワードを設定しておいた程度。
パスワードはアロハデータ本体の裏にシールで貼ってあり、設定方法もマニュアルに載っています。
たったこれだけの準備で、ハワイに着いたらすぐにネットが使えます。
WiFiルーターの操作は特別することはなく、ハワイに着いたら電源を入れるだけ。
高額な通信量が発生しないように、スマホで設定しておかなければいけないことはありますが、それも説明書に書いてあるので簡単です。



返却は郵便ポストに投函
返却は、帰国後に返却用の封筒にアロハデータセットを入れて、ポストに投函するだけです。
アロハデータセットとオプションで借りたもの等をポーチに入れて、返却用封筒に入れます。
封筒には自分の名前を書くだけです。
帰国日当日から翌日までの消印が付くようにポストに投函するか、郵便局の窓口に持って行きます。
ポストに投函した日ではなく、消印なので集配時間に注意しましょう。



アロハデータのおすすめプラン(機種)
アロハデータには3つのプラン(機種)があって、それぞれ特徴があります。
タイプによっておすすめのプラン(機種)を紹介します。
3つのプラン(機種)
1.アロハデータBIG
2.アロハデータbasic
3.スーパーアロハデータ
くわしくは『【アロハデータ】7つのポイント!ハワイ専用レンタルWiFiを比較』の記事で紹介しているので、ここではポイントだけ紹介します。
アロハデータBIG



- 1日
690円552円(5月31日まで) - 通信容量:1日700MB
- 連続通信時間:8時間
1日700MBの大容量。
ネット検索でスマホを使う程度で、動画の視聴や画像のアップロードをしないならBIGで十分。
連続通信時間(バッテリー)が8時間なので、予備のバッテリーがあった方が安心できます。



アロハデータbasic



- 1日
780円624円(5月31日まで) - 通信容量:1日700MB
- 連続通信時間:13時間
通信容量はBIGと同じですが、バッテリーが長持ちします。
WiFiルーターの電源を入れっぱなしにしなければ1日もつので、予備のバッテリーがなくても大丈夫です。



スーパーアロハデータ



- 1日
930円744円(5月31日まで) - 通信容量:無制限
- 連続通信時間:17時間
スマホが手放せない、動画を見たりゲームもしたい、という方におすすめなのが通信容量無制限のスーパーアロハデータ。
バッテリーが長持ちするので予備バッテリーの心配がいりません。
プランのことで悩みたくないという人におすすめです。
データ通信量は無制限ですが、いそぽんのように一気に重い画像を大量にアップロードしようとすると、かなりもたつきます。
無茶苦茶な使い方をすると規制が入ることもあるそうなのでご注意を。



※1回だけ充電し忘れた経験あり
通信量500MBの目安
アロハデータ公式ページに500MBの目安が載っていたので、引用しておきます。






キャンペーンとリピーター割引について
アロハデータはもともとの料金設定が安いので、キャンペーンをすることはありませんでしたが、2019年から割引キャンペーンが入るようになりました。



キャンペーンではないですが、2回目以降の利用ならリピーター割引を申請すれば10%OFFになるのもアロハデータの強みです。
初ハワイの方にはリピーター割引なんて関係ないと思うかもしれませんが、 ハワイに行く日本人観光客の7割くらいはリピーターなんです。だからあなたもきっとリピーターになると思います。ハワイ楽しいので(笑)
将来のことを考えてもアロハデータは魅力的。もちろん、いそぽん家もリピーター割引を使っていますよ。
関連記事
・アロハデータのリピーター割引を申請してみた
アロハデータにありがちな疑問
ありがちな疑問というか、わたしが疑問に思って調べたことをメモしておきます。
安心補償は入るべき?
万が一、紛失したり壊してしまった時に助かるのが安心補償です。
【補償ありと補償なしを比較】
補償 未加入 |
100%免除 1日500円 |
80%免除 1日300円 |
50%免除 1日200円 |
|
本体の紛失・破損 | 40,000円 | 0円 | 8,000円 | 20,000円 |
予備バッテリー の紛失・破損 |
3,000円 | 0円 | 600円 | 1,500円 |
アダプター USBコード の紛失・破損 |
1,000円 | 0円 | 200円 | 500円 |
ハワイに行くとみんな浮かれてしまうので、個人的には安心補償に入っておいた方がいいと思います。
いそぽん家も毎回加入していますが、以前より値上げになってしまったのが残念。



USBカーチャージャーとポケトークは補償対象外なのでご注意を。
キャンセルと変更の手数料
- キャンセル手数料は出発日の3日前から1台につき1,620円
- 出発日以降の場合は、キャンセル手数料+連絡した日までの分のレンタル料金
- 配送先・受取り方法の変更、レンタル期間の変更は出発日の3日前から手数料1,080円



延滞料金
アロハデータの返却は、ポストに投函するか郵便局の窓口で手続きをします。
予約する際に記入した帰国日の翌日までの消印になるようにしないと延滞料が発生します。
例えば、帰国日を4月10日した場合、4月10日か11日の消印がつけばOK。12日の消印から日数分の延滞料金がかかります。
通信容量をオーバーしたら追加費用は必要?
例えば、1日700MBのプランでレンタルした時に、700MBを超えてしまったとしても追加のレンタル費用は発生しません。
定額制なので安心して利用できます。
オプションの種類と料金
WiFiルーター以外のオプション費用はこちらです。
- 安心補償/1日200円~
- USBカーチャージャー/無料
- 予備バッテリー(5時間タイプ)/1日100円
- ポケトークW(翻訳機)/1日580円~
他社のオプションと比べると、アロハデータのオプションは少ないです。
その代わり、料金が安く、さらに非課税なのが特徴です。
安心補償が値上がりしたのは気に入りませんけど・・・(笑)、



まとめ:アロハデータのメリットとデメリット
- 知名度が低くて最初は勇気がいる
- ポストがないと返却が面倒
※空港のポストでも大丈夫 - 電話・メールのサポートが24時間ではない
※ワイキキのデスク9:00-18:00(年中無休) - いつの間にか安心補償が値上がりしていた
- 料金が安い
- 使い方が簡単
- 受取も返却も郵送でOK
※送料無料 - あらかじめバッテリーの持ち時間が分かる
- リピーター割引がある
- 楽天決済でポイントがたまる
- ワイキキにデスクがある
初めてアロハデータを借りた時は不安でしたが、マニュアル通りにすればいいですし、問題なくネットを利用することができたのでリピーターになりました。
アロハデータ一択です。
1台レンタルすれば2人で使えるので、海外パケ放題と比べてもかなり節約できます。



アロハデータは送料無料で自宅に届けてくれるし、返却はポストに投函するだけなので楽ちん。
何かトラブルがあった時に現地デスクがあるのは心強いです。



いそぽん家は、1日に使えるデータ容量、料金(補償料や予備バッテリー込み)、連続通信時間、返却の仕方まですべて比較してアロハデータに決めましたが、現地デスクがあるというメリットだけで決めてもいいかもしれませんね。
以上、アロハデータのレビューでした。
思いっきりハワイを楽しんできてくださいね!
↓アロハデータの公式ページ↓
いそぽん(@isopon11)でした。
マハロ♪
コメント