
アロ~ハ!
いそぽんです(^^♪
モヤモヤさまぁ~ず2(テレビ東京)で、一躍オアフ島の有名観光スポットになったハワイ出雲大社。
島根県の出雲大社の正式な分社で、1906年に日系移民への神道布教のために創建されました。
100年以上の歴史があり、オアフ島のパワースポットの1つにもなっています。

(モヤさまネタ)
場所はダウンタウンの西端、チャイナタウンの近く。
ワイキキから比較的行きやすくて、いそぽん家は2014年からほぼ毎年参拝しています。
島根県の出雲大社に行く機会がなかった方も、ワイキキ滞在なら30分ちょっとで行けるので参拝されてみてはいかがでしょうか。
というわけで、このページではハワイ出雲大社のご利益や参拝方法、お守りの種類、アクセス方法などを紹介していきます♪

タップできるもくじ
スポンサーリンク
ハワイ出雲大社のご利益

ハワイ出雲大社にも立派なしめ縄があります
ハワイ出雲大社の主祭神は、島根県の出雲大社と同じ「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」。
縁結びにご利益があります。
縁結びと言うと恋愛が真っ先に思い浮かぶかもしれませんが、卒業を控えた学生さんなら今後の良い出会いをお願いしてもいいですし、ご夫婦での旅行なら子宝や安産のお願いをしてもOKです。
友達関係や家族関係など、縁にまつわることにご利益があります。
それと、ハワイ産土神(ハワイうぶすながみ)も主祭神なので、ハワイ旅行の安全をお願いしに行くのもいいのではないでしょうか。

お守りは多種多様
参拝しに行くだけでもいいですが、せっかくなら本殿の隣りにある社務所に行って、お守りをご覧になってみてください。
ハワイに住む日系人向けの神社なので、日本のお守りと同じくらいかそれ以上の種類がありますよ。
お守りは日本でお祈りされた由緒正しいものですが、袋がなんともハワイらしいんです。
お守りは日本円でもいいですが、お賽銭はドルになるのでドル紙幣をご準備ください。
クレジットカードは使えなかったと思います。
安産、長寿、縁結び、心願成就、健康、厄除け、開運、金運、こども、学業、旅行、ペット、仕事、恋愛、幸福、交通安全、交通安全ステッカー
破魔矢、御札、絵馬もありますよ。
さらに、マラソン、スポーツ、水難除けはハワイらしいですよね。
ホノルルマラソンの前やサーフィンをする方に人気がありそう!

いそぽん家は、毎年日本の神社でお守りをいっぱい授かっているので、家はお守り渋滞になっているのですが、
英語が入っているのが珍しくてつい。
ハワイっぽいですよね。
こちらは厚みのないカードタイプ。
財布やバッグに入れて持ち歩くことができますよ。
それはそうと、交通安全のステッカーって、もうお守りではないような気もしますが、

御朱印もあります
ハワイ出雲大社にも御朱印(有料)があるので、集められている方はぜひ頂いておきましょう。
日本では手に入らないレア御朱印ですよ。
いそぽん家は、御朱印帳をハワイのどこかに置き忘れたら嫌なので、半紙の書き置きタイプを頂くことにしました。
帰国してからペタッ。
書き置きでも日付けをちゃんと入れていただけるので、いい記念になりましたよ。
御朱印帳を買うこともできる
御朱印料は、半紙タイプで3ドル。
御朱印帳を持っていくと2ドルだそうです。
ハワイ出雲大社から御朱印集めをスタートしたい方は、御朱印帳を購入することもできますよ。
Instagramに素敵な写真が載っていました。
この投稿をInstagramで見る
緑のカバーが25ドル、赤のカバーが30ドル。
御朱印帳を購入すると、御朱印帳の中に交通安全ステッカーを貼っていただけますよ。
ハワイ出雲大社の参拝方法
ハワイ出雲大社の正式な参拝方法は、日本の出雲大社と同じで2礼4拍手1礼です。

それでは簡単に参拝方法を紹介します。
他の神社と異なるのは、お賽銭はドルで入れるのと4拍手の部分です。

参拝方法
- 鳥居の左側に立ち1礼。右足から鳥居に入る
└帽子は脱いでおく - 右側にある手水舎(てみずや/ちょうずや)に行く
└手と口の洗い方は後で紹介 - 参道の左側を歩く
└中央だけは神様の通り道なので避ける - 鈴を鳴らす
└ここは中央に立っても大丈夫 - お賽銭は投げるのではなくそっと入れる
└円ではなくドルで - 2礼4拍手1礼
└名前と住所を伝える - 参道の左側を歩いて鳥居を出る
- 鳥居を出たら神様に向かって1礼する
手水舎で手と口を洗う時の作法
- 右手で柄杓を持ってに水を汲み(少し多めに)、左手に水を注ぎ左手を清める。
- 左手に柄杓を持ち替え、同じく右手を清める。
- 右手に柄杓を持ち替え、左手の手のひらに水を入れ、その水で音を立てずに口をすすぐ。
- そのまま左手を再度清める
- 柄杓を立てて残った水で柄の部分を洗い流す
柄杓の使い方だけは、慣れるまで難しいかもしれませんね。

ハワイ出雲大社は結婚式を挙げられる
ハワイ出雲大社のウェブサイトを見ていたら、なんとハワイ挙式もできるようです。
敢えてハワイで神道式の結婚式というのもいいかもしれませんね。
ハワイの地で伝統的な神道式の結婚式を執り行います。結婚式に相応しいフォーマルな服装であれば、和装・洋装を問いません。きっと思い出深いものとなるでしょう。
引用:ハワイ出雲大社ウェブサイト
事前予約すれば、他のご祈願もしていただけるそうです。
気になる方はウェブサイトでご確認を。
関連サイト
・ハワイ出雲大社ウェブサイト
ハワイ出雲大社の場所・参拝時間・アクセス
社務所受付 | 毎日/8:30-16:45 |
ホームページ | ウェブサイト |
住所 | 215 North Kukui Street, Honolulu, HI 96817 |
電話番号 | 808-538-7778 |
トロリー
ルックJTBやH.I.Sでハワイに行く方は、旅行会社のトロリーで行けます。
追加料金がいらないのでうまく利用しましょう。

ダウンタウンを走るトロリーは最終便が早いので、各旅行会社の時刻表を確認しておいてください。
また、遅い時間になると治安が悪いエリアなので、昼に行くのがおすすめです。
ルックJTB
オリオリトロリー
「ダウンタウンルート」
ハワイ出雲大社下車
約30分間隔
H.I.S
レアレアトロリー
「ワード/カカアコ/ダウンタウン・ライン」
ハワイ出雲大社下車
運行間隔約30~40分
JALパック
「ダウンタウンルート」
ハワイ出雲大社下車
運行間隔約1時間40分
ワイキキトロリーはレッドラインになるので、片道料金ではいけません。
1日乗車券を購入しないといけないので、ザ・バスを利用した方がいいです。
ザ・バス
ワイキキのクヒオ通りから乗車する場合
19・20・42番
乗車時間:約30分
Beretania & River下車
徒歩4分
2・13番
乗車時間:約25分
Beretania & River下車
徒歩7分
レンタカー
レンタカーで行かれる際は、駐車場にご注意ください。
駐車場はハワイ出雲大社の横を走る「ノース・ククイ・ストリート」から入るのですが、入り口と通路が狭いです。
本殿の裏を通って左に曲がると、本殿と社務所の間に10台ちょっとの駐車スペースがあります。
間違って隣りの敷地に停めてしまわないようご注意ください。
歩いていける近くの観光スポット
ハワイ出雲大社の近くには歩いていける有名観光スポットがあるので、参拝の後に街を散策しながら訪れてみてはいかがでしょうか。
特にイオラニ宮殿とカメハメハ大王像はハワイのシンボルなのでおすすめです。
イオラニ宮殿
アメリカで唯一の宮殿イオラニ宮殿。
20分だと結構な距離ですが、街を見ながら歩いていると意外とすぐに着いちゃいます。
途中にあるハワイ挙式で人気のセント・アンドリュー大聖堂に立ち寄ってもいいですね。
もちろんトロリーやザ・バスを使っても行けます。
イオラニ宮殿の中に入るには、窓口でツアーの申し込みをします。
または、いそぽん家が参加した島内観光のオプショナルツアーで、イオラニ宮殿の中を丁寧に案内してくれたツアーもおすすめです。

カメハメハ大王像
イオラニ宮殿の前を走る道路「サウス・キング・ストリート」を渡ると、カメハメハ大王像です。
バックに映る建物はアリイオラニ・ハレというハワイ州最高裁判所で、アメリカドラマ「Hawaii five-0(ハワイ・ファイブオー)」の本部になっていました。
ファイブオーファンの聖地になっています。
ルックJTB、H.I.S、JALパックのトロリーを使える方は、敷地沿いに走る道路「パンチボール・ストリート」に停留所があるので帰りも楽ちんです。
イオラニ宮殿とカメハメハ大王像。
ハワイ出雲大社とセットで行かれてみてはいかがでしょうか。
いそぽん(@isopon11)でした。
マハロ♪