アロ~ハ!
いそぽんです(^^♪
ハワイには数々のパワースポットがありますが、今回は個人では行きにくい場所にあるパワースポットに行けるオプショナルツアーを紹介します。
参加したオプショナルツアーは
オアフ島から元気をもらおう♪ ハワイ・パワースポット&ヒーリングツアー
いそぽん&つまぽんは、パワースポットに行っても何も感じないタイプですが、古代のハワイアンの文化に触れられたり、雰囲気を体感するのが好きなので、パワースポットやヒーリング系のツアーにも度々参加するようになりました。
天使の海とかシュノーケリングのような派手なツアーではないですが、ハワイの「静」の部分を楽しめるツアーです。
このツアーのガイドさんは騒がしいタイプではなく、物静かな雰囲気だけど説明はきっちりしてくれるし、質問にもちゃんと答えてくれる方でした。
ハワイ生活のブラックな部分とかも、聞けばいろいろ教えてくれますよ。

というわけで、パワースポット&ヒーリングツアーで行った場所や感じたことを紹介していきますね。ツアー探しの参考にご活用ください♪
\レアなパワースポット巡りに!/
催行会社:MARINE EXPRESS,INC
オアフ島から元気をもらおう♪ ハワイ・パワースポット&ヒーリングツアー
ハワイ・パワースポット&ヒーリングツアーで行った場所を紹介
集合場所&時間:TギャラリアbyDFSに朝8時45分



予約後に届くメールでご確認を!
車は4列シートのツアーバンでした。
ドライバー兼ガイドのシゲタさん
見たまんまで、優しいガイドさんでしたよ。
この日の参加者はいそぽん家含め3組8名。で「オアフ島から元気をもらおう♪ ハワイ・パワースポット&ヒーリングツアー」がスタートしました。



それでは「オアフ島から元気をもらおう♪ ハワイ・パワースポット&ヒーリングツアー」スタート!
スポット1「出雲大社」
パワー系スポット:良縁
1つ目のパワースポットは、さま~ずのテレビ番組「モヤモヤさまーず2」で一躍メジャースポットになった出雲大社。
良縁祈願で参拝に来られる方が多い神社です。
鳥取県の出雲大社と比べるとかなり小ぶりですが、正式な分院です。
参拝できるのは正面の正宮のみなので、じっくりとお願いごとをしておきましょう。



ハワイ出雲大社はお守りの種類が豊富で、健康や交通安全はもちろん、マラソン守りなどちょっと変わったお守りまであります。
お守りはハワイチックなデザインになっているので、参拝の後は隣りにある社務所にも行ってみてくださいね。
御朱印もいただけますよ。
以前参拝した時にいただいた御朱印。
ハワイに御朱印帳を持っていくのは嫌だったので、いそぽん家は1枚いただいて帰国してから御朱印帳に貼りました。
ハワイ出雲大社は別の記事でも紹介しています。
スポット2「クナワイの泉」
ヒーリング系スポット:皮膚病・美容
2つ目のパワースポットは、出雲大社と同じくダウンタウンにあるクナワイの泉。
リリハという地区にあって、ガイドブックでは紹介されないニッチなスポットです。
クナワイの泉は住宅街の中にあり駐車場がありません。
レンタカーで行くなら、ハワイの運転に慣れていないとちょっと厳しいかも。
ガイドのシゲタさんが書いてあることを要約してくれていましたが、今となってはなんと言っていたか覚えていません。
クナワイの泉は、今は整備されているので公園にあるただの池のようになっていますが、昔は身分の高いハワイアンしか利用できなかった隠れたヒーリングスポット。
この泉から湧き出る水や泥にはヒーリング効果があり、特に皮膚病に悩む方に親しまれていたそうです。



実際の効果のほどは分かりませんが、とても静かで爽やかな風が心地よく、心が癒やされました。
風で水面が揺れ、陽の光でキラキラ。
大きい泉の脇で、身を隠すように湧き出る小さな水たまりほどの泉。
整備されていないこちらの泉の方がご利益あるかも。
隠れた場所にクナワイの泉の泥に触れられる場所があります。
個人で行ったら気づくことはないでしょう。
泥にも触れてみたかったですが、衛生面が分からなかったので遠慮しておきました。
もしクナワイの泉に個人で行くなら、周囲に注意してください。
ハワイの公園にはホームレスや危ない薬をやっている人がいることもあります。
人通りが少ない場所なので、早朝や暗くなってからは行かないようにしましょう。
スポット3「ケアイヴァ・ヘイアウ」
ヒーリング系スポット:病気平癒・癒やし
パワースポット&ヒーリングツアーの3つ目は「ケアイヴァ・ヘイアウ」。
ここに連れてきてくれるオプショナルツアーって他にないと思うので、かなりのレアスポットです。
ザ・バスを使っても来にくい場所で、他に日本人観光客はいませんでした。
ヘイアウとは、今で言う神殿とか寺院のこと。
ハワイにはいくつものヘイアウがあって、それぞれ別の顔を持っています。
生贄の儀式が行われた場所もあるそうですが、ケアイヴァ・ヘイアウは癒やしのために造られたヘイアウなので安心してください。
いい!
この雰囲気非常にいい!
ケアイヴァ・ヘイアウは、怪我や病気で弱っている人にカフナと呼ばれる専門家が元気を与えていた生命の神殿でした。



特別に選ばれた人ってことですね
カフナはこの地で、祈りをこめた薬草やハーブを使って人々を癒やしていたそう。
今もヘイアウの周りには植物が植えられています。
ケアイヴァ・ヘイアウは今で言う病院のような施設。
まさにヒーリングツアーにピッタリの場所です。
体の調子が悪い方は訪れてみてはいかがでしょうか。
ケアイヴァ・ヘイアウの周りには植物が多く、緑が多いので清々しい気持ちになれますよ。
ヘイアウの中心にあるサークル。
特別な場所とのことで、この中には入らない方がいいそうです。
パワーを感じやすい方だと、ケアイヴァ・ヘイアウの敷地に足を踏み入れただけで、温かさを感じたり、ピリピリした感覚を覚えるそうです。
どの場所で感じるかは人によって違うので
みんな手を広げながらヘイアウ内を歩き回っていました。
いそぽんはそういう力を感じられないタイプですが、ヘイアウの雰囲気でテンションが上がって周囲を小走りしていました。






周りを走ったり写真を撮ったりしていたので、いそぽんはほとんどヘイアウ内にはいませんでしたが、ツアーに参加していた方の中に何かを感じた人もみえました。
出発ギリギリまでケアイヴァ・ヘイアウでヒーリングパワーを吸収する参加者たち。
スピリチュアルな感覚を感じられるかどうかは人それぞれですが、緑に囲まれ空気が澄んだこの場所は、ただいるだけでみんながリラックスできる不思議な場所でした。
ケアイヴァ・ヘイアウで禁止されている行為
- 岩を動かしたり、持ち上げたりすること
- 岩に登ること
- 岩や石を持ち帰ること
記念に1つ石が欲しくなるところですが、禁止なので我慢して下さいね。
スポット4「幸運の石(Good Luck Rock)」
パワー系スポット:幸運
続いて訪れたのは、しっかりと整備されたこの場所。
パールハーバー(真珠湾)の近くにあるパールカントリークラブというゴルフ場。
石川遼選手がプロデビューしたゴルフ場らしいです。
ここには、あのカメハメハ大王が腰掛けたと言われている椅子の形をした岩「幸運の石(Good Luck Rock)」があります。
カメハメハ大王が座ったと伝えられるこの石は、当ゴルフコース、3番ホールの池のほとりから発見されました。長い長い年月をかけて山の上から少しずつ落ちてきて、池のくぼみで静止したものを考えられます。形状がいすのように見えることから、その昔、大王が散歩中にこの石に腰をおろし山の上からの眺望を楽しんでいたのではないかと伝えられています。
石質は火山岩、約二百年前にできた玄武岩で、重さは6トンであると、ハワイ大学の地質学者により鑑定されています。
ハワイアンの祈祷師によると「この石は男の石で、この場所に出してもらって大変喜んでいる。そして、右に見える大きなレグセミノセイの木が女であることから、恋に落ち、結婚をした。」といわれ、また「この2人に傷をつけたり、落書きをしたり、動かしてはならない。」ともいわれています。



「楽しんでいたのではないか」とか「石と木が結婚した」とか、有り難みが少ないのでテンションを上げることはできません。
嘘。
満足♪
この石は過去に加工された形跡があると調査で分かったそうです。
なら、もう絶対座ってますよね、カメハメハ大王。
以前は囲いがしてあって、座るどころか触れることさえできなかったようですが、今は囲いはありません。
「ガイドさんも座っていいですよ」って言ってました。
この石の右奥に見えるのが、解説に書いてあったレグセミノセイの木です。
写真を撮る時はセットで撮るといいそうですよ。
幸運の石の裏側。
傷を負った戦士の背中みたい。
表側は人を包み込むような優しい顔、裏側は身を犠牲にして守る背中。
そんなことを考えたら凄い石なんじゃないかと思い始めました。
やっぱり火山から飛んできた物ってパワーあると思います。
マグマなんてエネルギーの塊ですからね。
ちょっとパワーのおすそ分けをと思ってしまいますが、決して削ったりしてはいけません。
説明にも書いてあったとおり、傷をつけたりするのは禁止なので、そっと触れる程度にしておきましょう。
幸運の石で禁止されている行為
- 石や木を傷つける行為
- 落書き
- 動かす
これやっちゃダメですよ。
今回のツアーとは関係ありませんが、石の椅子と言えばペレの椅子が超有名です。
マカプウという場所にあるので、近くに行く機会があれば、ぜひペレの椅子にも行ってみてくださいね。
スポット5「ワヒアワ植物園」
ヒーリング系&パワー系スポット:癒やし・エネルギー
5つ目はワヒアワ植物園です。
熱帯地方の植物を見ることができるので、初ハワイの方や、トレッキングをしたことがない方は楽しめます。
ガイドさんの説明を聞きながら、園内を歩いて見て回ります。
ドキドキ・ワクワクする場所ではありませんが、植物に囲まれると心が穏やかになりますよ。



熱帯地方のジャングル探検。
良く言えば、自然と植物のエネルギーを感じられる場所。
悪く言うなら植物しかない。
ワヒアワ植物園では、ガイドさんの近くて解説を聞くのがポイントです。
いそぽんのように写真撮りに夢中になってしまうと、ただ森を散歩しているだけになります。
この面白い形をしたのは、ハワイ語でアワプヒと呼ばれるショウガ科の植物。
シャンプージンジャーとも呼ばれ、芳香性があるのでハワイではシャンプーやトリートメントで使われていたそうです。
今でもアワプヒを使ったシャンプーが商品化されています。
こんな面白い植物を見ることができのがワヒアワ植物園です。
このカラフルな木はユーカリ。
表面がカラフルなので、レインボーユーカリと呼びます。
タイミングがいいと、もっとカラフルな姿を見ることができますよ。
ドールプランテーションの駐車場付近にもレインボーユーカリが植えられています。
ワヒアワ植物園では、日本ではなかなか見られない熱帯雨林の植物をお楽しみ下さい。
ただ、蚊が多い!
自然のエネルギーを蓄えたワヒアワ植物園の蚊は、虫よけスプレーをした上からでも狙ってきます。
半そで、短パンで行くとかなりやられるので、虫よけスプレーをたっぷり塗るか、長ズボンと羽織れるものを1枚用意しておくといいですよ。






スポット6「ハレイワ・タウン」
パワー系スポット:昼食!
ノスタルジックなハワイの街並み「ハレイワ・タウン」でランチタイムです。
今回参加したパワースポット&ヒーリングツアーでは、ハレイワの時間は1時間ちょっとだけ。
街をゆっくり散策する時間はないので、ランチできる場所をガイドさんに聞くか、ツアー前にハレイワ・タウンで行きたい場所を決めておくのがベスト。
いそぽん家は、ハレイワで行きつけの店カマロンのガーリックシュリンプ、スヌーピーショップ、ハッピーハレイワに行っておよそ1時間でした。
集合場所から遠い店や、行列ができる店に行くと集合時間に遅れるかもしれないのでご注意ください。
集合場所
ハッピーハレイワの裏にある広い駐車場
その日の状況に応じて変わるかもしれませんが、オプショナルツアーは大体この近辺の無料駐車場が集合場所になります。
この近くで行きたい店をピックアップしておきましょう。
いそぽん家の行動範囲
①カマロン
いそぽんが大好きなガーリックシュリンプの店。
日本人が経営するシュリンプトラックの店で、クリーミーでマイルドなガーリックシュリンプがとても美味しい♪
注文してから出てくるのも早いですよ。
関連記事
・カマロンのガーリックシュリンプ体験記
②スヌーピーサーフショップ
サーフボードを持ったスヌーピーグッズの店。
ハレイワ限定品もありますよ。
関連記事
・ハレイワのスヌーピーサーフショップ体験記
③ハッピーハレイワ
ハレイワに行く度にいそぽん家が立ち寄る店。
ワイキキの店より品数が多くて、Tシャツをよく買います。
ハレイワで有名なマツモトシェイブアイスに行きたい方も多いと思います。
曜日と時間次第ですが、20分前後並ぶ予定にしておきましょう。
長いと30分くらい待つこともあります。
ハレイワは計画的に!
スポット7「ポハク・ラナイ」
パワー系スポット:成功・勝利
次の行き先はハレイワ・タウンのすぐ側にある「カイアカ・ベイ・ビーチパーク」。
HAWAIIな海と
HAWAIIな山。
海も山も素晴らしい景色が広がるビーチパークです。
でも景色を見に来たわけではありません。
カイアカ・ベイ・ビーチパークには、「ポハク・ラナイ」という岩が2つ重なったパワースポットがあります。
ここもガイドブックではあまり紹介されていないニッチなスポットです。



広い公園の一画にポツンと鎮座する岩。
バランスロックとも呼ばれています。
ポハクとはハワイ語で岩。
ラナイはベランダ。
この岩には聖なる力が宿っていると伝えられていて、昔はこの岩に乗って漁の見張り台(安全祈願)で使ったり、木の棒で叩いて漁師に魚群や危険を知らせる石の鐘(豊漁祈願)として使っていたそうです。
また、戦の前には戦勝祈願でも使われていたのだとか。



メジャーリーガーの大谷翔平選手もこの地を訪れ、ポハク・ラナイの前でバンザイした写真を撮っていったそうです。
かなりエネルギーが溜まっている場所かもしれませんね。
も、もしかして、このボールは・・・



そんなわけで、いそぽん家もバンザイ写真を撮っておきました。
すると・・・
まばゆい光が差し込んできました。
とりあえず、エネルギーを無事チャージできたようです。
ポハク・ラナイで何をするのが正解かは分かりませんが、「岩の間に手を入れて願い事をする」とか「座ると幸せになれる」とか言われているので、バンザイと一緒にいろいろやっておきましょう。
車に戻ろうとした時のポハク・ラナイ
何だか寂しそうでした。



スポット7「ソープ・ファクトリー」と「アイランド・エックス・ハワイ(ワイアルアコーヒー)」
癒やし系スポット:寄り道・おみやげ
次はパワースポットではなく、おみやげを調達できるスポット2つです。
ショッピングなので、癒やしとかストレス発散とか。



おみやげスポットには30分ほど立ち寄ります。
ソープ・ファクトリーとアイランド・エックス・ハワイ(ワイアルアコーヒー)は隣接していて30秒で移動可能。
まずはモヤさま2で有名なソープ・ファクトリー(ハワイアン・バス&ボディ)。
ソープ・ファクトリーは石鹸工場のことで、数々の石鹸を直接購入することができますよ。
もとはサトウキビ工場だったそうで、石鹸工場とは思えない独特な形をしています。
ソープ・ファクトリーは、ノースショアに行くオプショナルツアーでよく立ち寄る有名店なので、他のツアー客と重なると
店内は大渋滞。
商品が並んでいるスペースは狭いので、すぐにこうなります。
ツアーだと最初にソープファクトリーに入って、次にアイランド・エックス・ハワイに流れていくパターンが多いので、少し待てば落ち着くことが多いです。



もし、ソープ・ファクトリーをじっくり見たいなら、アイランド・エックス・ハワイの時間を削るしかありません。
ういろうのようなソープバー。
工場直売なので安い!(と思う)
ガラス越しに見える作業場
もう石鹸とは思えない。
ソープファクトリーで作られる石鹸は、化学物質を含まず、日常使いはもちろんお土産にしても喜ばれること間違いなしです。
石鹸以外にもボディウォッシュ、化粧水、乳液、ボディクリーム、リップバーム、ボディオイル、バスソルトなどなどスキンケア商品が充実していますよ。
ソープファクトリーの次は、歩いて30秒ほどの所にあるアイランド・エックス・ハワイ(ワイアルアコーヒー)です。
今回のパワースポット&ヒーリングツアーでは、このあとトイレ休憩がないので、ここで済ませておいてください。



裏に出たらすぐ左側がトイレですよ
ここも昔はサトウキビ工場でした。
倉庫のような建物で、ソープファクトリーとは対照的に中は広いです。
ですが、モノが多い。
とんでもなく多いです。
店内をじっくり見ようとすると1時間あっても足りないくらいモノが溢れている店です。
まず最初に行くべきコーナーは、店内の奥にあるワイアルアコーヒーの試飲コーナー。
飲もうと思えば何杯でも飲むことができます。
押し売りはされないので安心して下さい。
ワイアルアコーヒーはワイキキでも手に入りにくいので、試飲してからそのままお土産に買っていく人も多いですよ。
コーヒー好きの方は、じっくり吟味して下さい。
で、どれくらいモノが多いかというと、こんな感じです。
これでも一部。
じっくり見て回りたくても、ツアーの時間だけでは無理。
1回ツアーで行ってみて、もっと見たいと思ったら次はレンタカーやザ・バスで行きましょう。
アイランド・エックス・ハワイの中をウロウロしていると、たまにスタッフの方が声をかけてくれて建物の裏を案内してくれることがあります。
歓迎と親切心で案内してくれるのですが、集合時間ギリギリになると焦ります。
これはこれで面白かったですけどね。
あと、スタッフの中には日本語を話せる方もみえるので、時間があれば話してみるといいですよ。
お土産にスタッフおすすめのカカオ豆とチョコレートを買ってきました。
味見もちゃんとさせてくれましたよ。
カカオ豆は1袋5.95ドル、チョコレートは2.5ドルと2.95ドル。
「抗酸化作用があって、ストレスやリフレッシュにもいいんですよ~」って教えてくれました。
カカオ豆はチョコレートの香りはするのに、味はチョコレートっぽくなく苦味のある豆。



とうとう次が最後のパワースポットです。
スポット7「クカニロコ・バース・ストーン」
ヒーリング系&パワー系スポット:癒やし・エネルギー
最後はオアフ島で有名なパワースポット「クカニロコ・バース・ストーン」
昔ハワイの王族の出産場所として使われていた神聖な場所で、安産祈願で訪れる方が多いスポットです。
クカニロコ・バース・ストーンは、オアフ島のほぼ中央にあるため、強いパワーが集まっている場所とも言われています。
スピリチュアル的なものに敏感な方は、この地にとても強いパワーを感じて、肌がピリピリしたりするそうです。
バース・ストーンに繋がる道。
下が赤土になっているので、白い靴は履いていかない方がいいですよ。
いそぽん家は、スピリチュアル的なものは持ち合わせていませんが、ワイキキとは全く異質な風景を見に行くのが好き。
ただ残念なことに、今はバース・ストーンのすぐ近くまでは行けません。
過去に行った時の写真がこちら。
クカニロコ・バース・ストーンにはたくさんの石が置かれていて、その中の1つ、オアフ島のような形をしたこの石の上で新しい王族の命が誕生していました。
以前はここまで近づけたのですが、今は立入禁止になっています。
近づけなくなった理由は、観光客が神聖な地を荒らしてしまったため。
バース・ストーンに触れることは禁止なのに、それを知らない観光客が石に触ったり、石に乗ったりしていたそうです。



今は観光客に立入禁止と分かってもらうために、小さな石で囲いがしてあるものの、それでも中が見れるように最大の配慮をしてくれています。
ネイティブハワイアンの気持ちを考えて、決して中に入らないようにしましょう。



ここだけはガイドできなくなってしまいました
バース・ストーンの近くまでは行けなくなりましたが、それでもここはいい場所です。
景色がめちゃくちゃいいので、思いっきり体を伸ばしてみて下さい。
大きな木以外に視界を遮るものがなく、心も体も開放されますよ。



帰る直前に撮った写真には青い光が写っていました。
精霊(マナ)かな?
また来ていいよって言ってくれているようです。
クカニロコ・バース・ストーンは、どんな場所か知らずに行くと、石がいっぱい並べてあるただの原っぱに見えてしまうので、事前にどんな場所なのか調べておくといいですね。
ハワイ・パワースポット&ヒーリングツアーまとめ
今回参加した「オアフ島から元気をもらおう♪ ハワイ・パワースポット&ヒーリングツアー」は、マイナーなスポットが多いので、初ハワイで参加するツアーではないかもしれません。
初ハワイだと、ワイキキビーチや天国の海(天使の海)、ダイヤモンドヘッドトレッキング、この木なんの木とかを観光しておきたいですよね。
いそぽん家は7回目のハワイでこのツアーに参加しましたが、今までのオプショナルツアーでは行ったことがないスポットが多くて新鮮で楽しかったです。
パワースポットでパワーを感じられなくても、なぜこの岩を神聖なものと感じたのだろうとか、なぜこの場所にヘイアウを築いたのだろうとか想像するのが楽しい。
海で泳いだり、自然の中をトレッキングしたりという派手さはありませんが、想像力が掻き立てられて、脳のリフレッシュになりました。
最後に、このツアーで気づいたことをメモしておきますね。
- 意外と運動量がある
- 植物園の蚊は強い
- マイナーな場所には独特の面白さがある
- チップで悩む
一緒に参加された方に相談を受けたのがチップでした。
このツアーの料金にはチップが含まれていないので、当日ガイドさんに渡すことになります。
ツアー料金の15%なら十分です。
目安は10~15%と言われています。
レビューは以上です。
最近疲れているなぁと感じているなら、パワースポット&ヒーリングツアーをぜひ!
\レアなパワースポット巡りに!/
催行会社:MARINE EXPRESS,INC
オアフ島から元気をもらおう♪ ハワイ・パワースポット&ヒーリングツアー
ツアー参加日:2018年11月19日
マハロ♪
関連記事
・参加したことのあるパワースポット系ツアー
コメント