2017年11月4日の体験記
アロ~ハ!
いそぽんです(^^♪
今回は
カカアコのウォールアート
を見に行った感想と体験記を紹介しますよ♪
街の中にいくつも点在するカカアコのウォールアート。
2時間ほど歩き回ってきました。
ふと壁に描かれた絵が目に飛び込んできた瞬間、海に沈んだお宝を見つけたような喜びが味わえる、冒険心をくすぐる2時間になりました♪
このページでは、「カカアコ・ウォールアートって何?」から「実際に歩いてきた場所(地図付き)」、「アクセス方法」などを紹介していきます。

タップできるもくじ
スポンサーリンク
カカアコのウォールアートとは?
ワイキキから車で約15分のところにあるのがカカアコ地区です。
元々は倉庫街で車の整備工場もあったりして観光客が行くような場所ではありませんでした。
カカアコ地区は再開発が進んでいて、新しい観光スポットになりつつあります。
いそぽん家以外にも日本人観光客がたくさん来ていました。
ウォールアートはそんなカカアコ地区の地域活性化の1つとして始まったそうです。
いろいろな場所にある倉庫の壁をキャンパスにしたウォールアートのイベント『POW!WOW!HAWAII(パウワウ・ハワイ)』が毎年2月に開催され、それが観光客を呼び、インスタスポットとしても有名になっていったようです。
世界の色々なアーティストの作品があって、それぞれがとてもユニーク。
インスタをしている人は絶対に外せないスポットです。
作品は書き換えられたりするので、何度訪れても楽しめますよ。

カカアコ・ウォールアート2時間歩いて行った場所
ウォールアートは1か所に集中しているわけではなく点在しています。
↓実際はこれだけあります↓
既に無くなっているものもあるかもしれませんが、ギャラリーは以下のページをご覧ください。
今回いそぽん家が行った場所は全部で28か所。
これでも全ウォールアートのごく一部です。
ちなみに1番はカカアコのファーマーズマーケットの場所、3番は行ったけど人が多くて撮影せずにスルーしました。
2.
「有吉の夏休みinハワイ2017」でも紹介された場所。
カカアコ・ファーマーズ・マーケットのすぐ隣の駐車場にあります。
車の出入りもあるのでご注意下さい。
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
4~11番は近い場所にあるので、一気に見て回れます。
続いて12番以降を紹介します。
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
↑モンスターはとても有名ですね。
この場所でどこかのアーティストがプロモーションビデオの撮影を始めてしまい、他に写真が撮れませんでした。
それくらい人気のスポットです。
↑どこかにあるので探してみて下さいね。
もう無くなっていたらごめんなさい。
26.
27.
28.
壁だけではなく、地面や消火栓にもアートが描かれているらしいので、いろいろ探してみて下さい。
最初に紹介した地図「POW!WOW!HAWAII 2018 Map」には、ここ以外の場所も載っていますよ。
カカアコ・ウォールアートへのアクセス
では、カカアコ地区へのアクセス方法を紹介しますね。
「旅行会社のトロリー」「ザ・バス」「レンタカー」で行く方法です。
ウォールアートは範囲が広いので参考程度にして下さいね。
先に絶対見ておきたいウォールアートを決めて、その近くに行く方法を探すようにすると効率よく見学できますよ。
ご注意ください!
カカアコエリアはワイキキほど治安が良くありません。特に暗くなってからの少人数での行動や公園の公衆トイレは利用しないようにしましょう。
関連ページ:【カカアコ地区の危険情報】ウォールアートと公園のトイレに要注意
旅行会社のトロリー最寄りの停留所
ルックJTBとH.I.S.のトロリーで行く場合のおすすめの停留所を紹介します。
ルックJTB「'OLI'OLIトロリー」 |
ワード・ダウンタウン・カカアコルート ■ワードシアター ■カカアコ |
ワード・カカアコ イブニングルート ■ワードシアター ■カカアコ |
H.I.S.「レアレアトロリー」 |
ダウンタウン・ライン ■ワードアベニュー(カカアコ・ファーマーズマーケット)下車 ■ソルト・アット・カカアコ |
ウエスト ディナー・ライン ■ソルト・アット・カカアコ ■ワードアベニュー |

ザ・バスで行く場合
ザ・バスでのアクセスはGoogleマップで調べたものを紹介します。
インスタやテレビでも取り上げられる人気のウォールアートを見に行くなら、
①「Ala Moana Bl + Ward Ave(レインボーalohaに近い)」
または
②「Ward Ave + Opp Halekauwila St(レインボーalohaに近い)」
または
②「Ala Moana Bl + Coral St(SALTに近い)」
で下車するといいと思います。
「Mother Waldron Playground」という公園とSALT周辺にウォールアートがたくさんあるので、③の「Ala Moana Bl + Coral St」で下車すると効率的にたくさん見れます。
モンスターのウォールアートも「Mother Waldron Playground」にありましたよ。
①Ala Moana Bl + Ward Aveで下車する場合 |
アラモアナセンター乗車 |
②Ward Ave + Opp Halekauwila Stで下車する場合 |
アラモアナセンター乗車 |
③Ala Moana Bl + Coral Stで下車する場合 |
アラモアナセンター乗車 |
ワイキキ・クヒオ通りからも行けます |
ワイキキから行く場合、上記の③以外で13番のバスに乗っても行けます。
レインボーalohaに近い場所で下車となります。
Kapiolani Bl + Ward Aveで下車 |
ワイキキ・クヒオ通りから |
もし乗り過ごしても次のバス停近辺にもウォールアートがあります。
レンタカーで行く場合
ワイキキ・ビーチのデューク・カハナモク像からSALTまで行く場合を例にします。
コインパーキング(路駐)や無料で路駐できるエリアなども多数あるようですが、慣れていない場合は有料ですがSALTが無難とのことです。
bikiを使っても行ける
ワイキキエリアで人気が出ているレンタサイクル「biki」を使う方法もあります。
bikiは自転車シェアサービスで、約100か所あるスタンド間を自転車で移動するシステムです。
鍵がついていないので停められるのはスタンドのみになりますが、スタンドを基点に近くのウォールアートを見て回ることができます。
赤色の自転車マークがウォールアート近くのおすすめスタンドです。
アラモアナセンターからbikiでも来れますし、カカアコまでトロリーかザ・バスで来てbikiに乗り換えるという手もあります。
14番のウォールアートの前にもbikiがありましたよ。
周辺のおすすめスポット
ハワイ在住の方にウォールアート以外のおすすめスポットを尋ねてみたところ、SALT周辺がおすすめとのことでした。
そのおすすめスポットを紹介しますね。
SALT周辺にオシャレなカフェやブティックなど色々ありますので、ついでに立ち寄ってみてください。
SALT内やその周辺では、時折イベントが行われています。立ち寄る日に何かイベントが行われていないか、チェックしておきましょう。
ただ、イベントが行われる日は、駐車スペースを探すのが困難になることもあるので、要注意です。
人気があるお店は、オーストラリアンスタイルのカフェ、ARVOでしょうか。
前を通るといつもテーブルはほぼ満席です。
みなさん必ずかわいくトッピングされたトーストを食べてます。
ウォールアートを巡る前の腹ごしらえとしてちょうどいいかも知れませんね♪
あと、個人的なオススメとしては、ARVOと同じ並びにあるBEVYというレストラン。
外にも席がありますが、なかなかレストラン内の雰囲気が好きなので、私はいつも中の席に座ります。
オシャレなバーなので、夜大人だけで行くような雰囲気の場所です。
イケメン(笑)のバーテンダーがカクテルを目の前で作ってくれるので、カウンター席もオススメ(笑)
16時オープンなので、ウォールアート巡りで疲れた後、いっぱいひっかけて帰るのに良いですね~♪
いそぽん家はファーマーズマーケットからの2時間ウォーキングで疲れ果てて帰りました(笑)
1日かけてカカアコ地区で遊ぶのも楽しそうですね。
ノースショアの羽のウォールアート
ハワイのウォールアートを調べていると、羽のウォールアートを見かけることありませんか?

ブログ読者様提供♪ありがとうございます。
これはカカアコではなく、ノースショア(ハレイワ)にあります。
お店の名前はアナフル・シェイブアイス。
車で行くと気づきにくいので、気を付けてください。
ザ・バスで行く場合は、アラモアナセンターから52番のバスで行くことができます。
上の地図だと左側のルートです。
長い旅になりますので、寒がりな方は一番後ろの席がオススメです。
足元がかなり熱くなってくるので、あったかい(笑)
ハレイワ・ブリッジの手前か渡った後のバス停で降車しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
カカアコのウォールアートは観光で見に行ってもいいし、SNSに投稿するために行くのもいいでしょう。
ビーチや山で遊ぶのも楽しいですが、街をぶらぶら歩いてハワイらしさを感じる時間があってもいいかもしれませんね。
ウォールアートは多く見れませんが、セグウェイのツアーに参加して両方楽しんでしまう方法もあります。
ハワイの強い日差しの中、休憩もせず歩き続けたので足にはサンダルの跡がくっきり。
そんな日焼けでさえ、ボディペイントに見えるのもカカアコのウォールアートの魅力かもしれません。
惜しいのは翌日からはただの日焼け跡になることぐらいでしょうか。
これからカカアコまでウォールアートを見に行く人は、日焼け対策をしっかりしてお出掛け下さい。
毎週土曜日の午前中に開催されるカカアコ・ファーマーズ・マーケットで朝食を食べてから見に行くこともできます。
参考記事:カカアコ・ファーマーズマーケットとKCCの違いは?感想や行き方も紹介!
ファーマーズマーケットとセットにする時の注意点は、お土産をたくさん買うと歩き回るのが大変になること。
ただの苦行になるのでご注意下さい。
カカアコ地区には、ハワイ初の高架鉄道「ホノルルレールトランジット」(2020年開通予定)も停車します。
現在は次々にマンションも建てられていて、ますます発展していく街です。
再開発途中のカカアコを今のうちに見ておいてはいかがでしょうか?
ではでは楽しい1日をお過ごしください。
マハロ♪
他のカカアコ体験記