
アロ~ハ!
いそぽんです(^^♪
今回はカカアコのウォールアートを見に行った感想と体験記を紹介しますよ♪
街の中にいくつも点在するカカアコのウォールアート。2時間ほど歩き回ってきました。
ふと壁に描かれた絵が目に飛び込んできた瞬間、海に沈んだお宝を見つけたような喜びが味わえる、冒険心をくすぐる2時間になりました。
このページでは、「カカアコ・ウォールアートって何?」から「実際に歩いてきた場所(地図付き)」、「アクセス方法」などを紹介していきます。

ウォールアートは毎年世界中からアーティストが集まり創作します。今回紹介する画像は2017年11月のものです
カカアコのウォールアートとは?


カカアコ地区は、ワイキキから車で約15分のところにあります。もともとは倉庫街で、車の整備工場があるような観光客が訪れる場所ではありませんでした。そんなカカアコ地区の地域活性化の1つとして始まったのがウォールアートです。
キャンパスは倉庫や店の壁。街中がキャンパスです。このロケーションを活かして、「POW!WOW!HAWAII(パウワウ・ハワイ)」というウォールアートのイベントを毎年2月に開催しています。
このイベントは世界中からアーティストが集まるのがポイント。個性の違うアートが次々に誕生してとてもユニークです。作品は長く残っているものもあれば、新しく描き替えられるものもあり、何度行っても飽きない観光スポットになりました。
オシャレなカフェやお店が並んでいる場所もありますが、それ以外の場所はホームレスがいたり、人通りの少ないところもたくさんあります。ウォールアートは明るい時間に見に行ってくださいね。
カカアコ・ウォールアート2時間歩いて行った場所
ウォールアートは1か所に集中しているわけではなく点在しています。
↓実際はこれだけあります↓
既に無くなっているものもあるかもしれませんが、ギャラリーは以下のページをご覧ください。
関連サイト:POW! WOW! HAWAII
今回いそぽん家が行った場所は全部で28か所。これでも全ウォールアートのごく一部です。
スライドショーです
カカアコのウォールアートで超有名な人気スポット
見て回る時間がなくても、一度は見ておきたい有名スポットをピックアップしました。
レインボーアロハ
RISK AND SONNY BOY WALL


「有吉の夏休みinハワイ2017」で紹介された場所。
ワード・ゲートウェイセンターというショッピングエリアの隣りにある駐車場に描かれています。車の出入りがあるのでご注意下さい。
マーメイド
AUDREY KAWASAKI WALL


怖いパンダ
WOES


現在は他のアーティストとの共同制作ですごいことになっているので、ぜひ見てきてくださいね。
トトロ


見るたびに微妙に変化して、最後には小トトロが描き足されていたウォールアート。今はこの場所からなくなっているそうで、ショッピングスポットの「ソルト・アット・アワ・カカアコ(Salt at Our Kaka`ako)」にあります。(アーティストも別の人です)
新トトロ
7SKETCHES
このウォールアートの近くにある「ハンクス・ホットドッグ」は、ローカルに人気があるホットドッグ屋さん。ついでにグルメも楽しんできてくださいね。
モンスター
KEVIN LYONS


最も有名なのがモンスター。日本のテレビ番組でもよく使われている絵です。この絵の前でどこかのアーティストがプロモーションビデオの撮影をしていました。それくらい人気のスポットです。
モンスターを見に行ったら探すものが2つあります。一つ目がパンダ。二つ目が下の絵。


どこかにあるので探してみて下さいね。もう無くなっていたらごめんなさい。2019年にはありました。
壁だけではなく、地面や消火栓にもアートが描かれているらしいので、いろいろ探してみて下さいね。確実で効率がいいのは、POW!WOW!HAWAI’Iに載っている地図を見ながら散策することです。
カカアコ・ウォールアートへのアクセス
「旅行会社のトロリー」「ザ・バス」「レンタカー」で行く方法です。ウォールアートは範囲が広いので参考程度にして下さいね。先に絶対見ておきたいウォールアートを決めて、その近くに行く方法を探すようにすると効率よく見学できますよ。
カカアコエリアはワイキキほど治安が良くありません。特に暗くなってからの少人数での行動や公園の公衆トイレは利用しないようにしましょう。


旅行会社のトロリー最寄りの停留所


ルックJTBとH.I.S.のトロリーで行く場合のおすすめの停留所を紹介します。
(タップで開閉します)
ルックJTB ‘OLI’OLIトロリー
ワード・ダウンタウン・カカアコルート
- ワードシアター
- カカアコ
※ウォールアートだけならカカアコ下車がおすすめです。
ワード・カカアコ イブニングルート
- ワードシアター
- カカアコ
※ウォールアートだけならカカアコ下車がおすすめです。
H.I.S LeaLeaトロリー
ダウンタウン・ライン
- ワードアベニュー(カカアコ・ファーマーズマーケット)下車
※土曜午前中のみ - ソルト・アット・カカアコ
ウエスト ディナー・ライン※夕方のみ
- ソルト・アット・カカアコ
- ワードアベニュー



詳細は各旅行会社が配布しているトロリーMAPでご確認下さい
ザ・バスで行く場合
ザ・バスでのアクセスはGoogleマップで調べたものを紹介します。
インスタやテレビでよく見るウォールアートを見に行くなら、
- 「Ala Moana Bl + Ward Ave(レインボーalohaに近い)」
- 「Ward Ave + Opp Halekauwila St(レインボーalohaに近い)」
- 「Ala Moana Bl + Coral St(SALTに近い)」
で下車するといいと思います。
「Mother Waldron Playground」という公園とSALT周辺にウォールアートがたくさんあるので、3.「Ala Moana Bl + Coral St」で下車すると効率的かもしれません。
モンスターのウォールアートも「Mother Waldron Playground」にあります。
1.Ala Moana Bl + Ward Aveで下車する場合 |
アラモアナセンター乗車 |
2.Ward Ave + Opp Halekauwila Stで下車する場合 |
アラモアナセンター乗車 |
3.Ala Moana Bl + Coral Stで下車する場合 |
アラモアナセンター乗車 ワイキキ・クヒオ通りからも行けます |
ワイキキから行く場合、13番のバスに乗っても行けます。下車するのはレインボーaloha近くです。
Kapiolani Bl + Ward Aveで下車 |
ワイキキ・クヒオ通りから |
もし乗り過ごしても次のバス停近辺にもウォールアートがあります。
レンタカーで行く場合
ワイキキ・ビーチのデューク・カハナモク像からSALTまで行く場合を例にします。
コインパーキング(路駐)や無料で路駐できるエリアなども多数あるようですが、ハワイのドライブに慣れていないならSALTが無難(有料)とのことです。
bikiを使っても行ける
ワイキキですっかり定着したレンタサイクル「biki」を使う方法もあります。bikiは自転車シェアサービスで、約100か所あるスタンド間を自転車で移動するシステムです。
bikiには鍵がついていないのでbikiスタンド間の移動に制限されますが、スタンドを基点に近くのウォールアートを見て回ることができます。
赤色の自転車マークがウォールアート近くのおすすめスタンドです。
アラモアナセンターからbikiでも来れますし、カカアコまでトロリーかザ・バスで来てbikiに乗り換えるという手もあります。
14番のウォールアートの前にもbikiがありました。


周辺のおすすめスポット
ハワイ在住の方にウォールアート以外のおすすめスポットを尋ねてみたところ、SALT周辺がおすすめとのことでした。


SALT周辺にはオシャレなカフェやブティックなど色々あります。
人気があるお店は、オーストラリアンスタイルのカフェ、ARVOでしょうか。前を通るといつもテーブルはほぼ満席。かわいくトッピングされたトーストが人気です。
あと、ARVOと同じ並びにあるBEVYというレストラン。
外にも席がありますが、レストラン内の雰囲気がいい感じ。オシャレなバーなので、夜大人だけで行くような雰囲気の場所です。イケメン(笑)のバーテンダーがカクテルを目の前で作ってくれるので、カウンター席もオススメ。16時オープンなので、ウォールアート巡りで疲れた後にもいいですよ。
関連サイト:SALT AT OUR KAKAʻAKO(英語)
1日かけてカカアコ地区で遊ぶのも楽しそうですね。
ノースショアにある羽のウォールアート
カカアコとは全然違う場所ですが、ハワイで有名なウォールアートをもう一つ紹介しておきますね。
天使の羽が描かれたウォールアート


ノースショア(ハレイワ)にあります。お店の名前はアナフル・シェイブアイス。
車で行くと気づきにくいので、通り過ぎないようにご注意を!
ザ・バスで行くなら、アラモアナセンターから52番のバスで行くことができます。上の地図だと左側のルートです。ハレイワ・ブリッジの手前か渡った後のバス停で降車しましょう。
ザ・バスはかなりクーラーがきいているので、寒がりな方には一番後ろの席をおすすめします。足元が熱くて気持ちいいですよ。
まとめ


カカアコのウォールアートは観光で行ってもいいし、SNSに投稿するために行くのもいいでしょう。ビーチや山で遊ぶのも楽しいですが、街をぶらぶら歩いてハワイらしさを感じる時間があってもいいかもしれませんね。
ハワイの強い日差しの中、休憩もせず歩き続けたので足にはサンダルの跡がくっきりつきました。ウォールアートを見に行くなら、日焼け対策はお忘れなく!
こんな遊び方はいかがですか?
カカアコ・ファーマーズマーケット(土曜日午前開催)で朝食
セグウェイツアー(ウォールアートは少ないけど)
ではでは楽しい1日をお過ごしください。
マハロ♪
画像撮影:2017年、2018年、2019年
コメント