いそぽんです。
沖縄本島にある玉泉洞と比べると規模は小さいものの、石垣島鍾乳洞は想像を超えた迫力でした。
鍾乳石の間を縫って作られた通路を歩くと、目の前にパッと広がる地底空間。地底都市のようなその空間は、上下左右360度を鍾乳石に囲まれます。気分は地底に潜り込んだ冒険者。
今回は石垣島鍾乳洞の旅行記です。
石垣島鍾乳洞はどんな場所?特徴や見どころ
市街地から約10分。市街地を北に抜け、バンナ公園方面に向かって田園風景の中を少し走ると石垣島鍾乳洞です。位置的には市街地とバンナ公園の中間あたり。車なら簡単にアクセスできます。
気軽に観光できるように整備された観光鍾乳洞のなかで、日本最南端に位置するのが石垣島鍾乳洞。現在の姿になるまでに、20万年もの時間が経過したといわれています。
全長は約3,200m。そのうち一般公開されているのは660m。
鍾乳洞の見学時間は30分が目安です。
どこに行っても目安時間を大幅にオーバーするいそぽん家でも45分でした。
洞内の道は舗装されていますが、階段が多くて滑る場所もあるため、車椅子やベビーカーでの入場はできません。松葉杖も危ないです。
石垣島鍾乳洞の特徴
- サンゴ礁由来の鍾乳洞
-
石垣島鍾乳洞は、かつて海底にあったサンゴ礁が地殻変動で隆起し、さらに長い年月を経てできました。それを裏付けるかのように、洞内にはサンゴやシャコ貝などの海洋生物の化石が残っています。
- 鍾乳石の成長で日本一
-
沖縄の鍾乳石は成長スピードが早く、とりわけ石垣島鍾乳洞は日本一早いそうです。それでも3年で1mm程度。目の前にある鍾乳石は何千年、何万年も前にできたもの。僕が100歳生きたとしても、鍾乳石は先っちょが3cmくらい伸びるだけ。
- 石筍(せきじゅん)の数が日本一
-
天井から垂れ下がったつらら状の鍾乳石から、石灰分を含んだ水滴が落ちて形成されたものを石筍と呼びます。タケノコのように地面から上に伸びていくのが特徴です。
- 秘めたる実力はTOP3?
-
鍾乳洞の看板に『全長は3,200メートル(全国7位)』と書かれていました。全国7位だったのは2001年頃で、現在は14位くらい。ただ、石垣島鍾乳洞が本格的に調査されたのは1973年が最後。3,200mの先にまだ測量されていない箇所が今も存在しています。
また、となりにある八重山鍾乳洞とは管理会社が違うだけで内部で繋がっているので、本来は日本でTOP3に入る巨大鍾乳洞になりうる規模のようです。 - 雨が降っていても大丈夫
-
石垣島鍾乳洞は雨の日でも大丈夫。屋根がないのは駐車場から鍾乳洞入口まで。鍾乳洞内と売店は雨が降っていても傘なしで楽しめます。
- 蒸し暑い
-
涼しいイメージのある鍾乳洞ですが、洞内の平均気温は1年をとおして23℃前後。気温はいいのですが、湿度が90%以上あって蒸し暑い。「夏は涼しく冬は暖かい」というアナウンスに反して、湿気に弱い僕は屋外よりも大量の汗(11月)。上着は簡単に脱いだり着たりできるものを用意しましょう。
- 車ならアクセスしやすい
-
市街地から車で約10分。フサキビーチからでも約10分。滞在時間も調整しやすいので、思い立ったときにふらっと行けます。
石垣島鍾乳洞の見どころ
- 遊歩道の熱帯果樹・亜熱帯植物
-
鍾乳洞の入口に向かう遊歩道を飾るのは、熱帯、亜熱帯の植物やフルーツ。短い距離ですが植物園散策をしながら歩いてみましょう。
- 竜宮城?のような入口
-
石垣島鍾乳洞という名称になったのは2002年11月から。それまでは「竜宮城鍾乳洞」と呼ばれていました。その名残か、琉球王朝をイメージしているのか、入口には鍾乳洞らしからぬ建物が建っています。沖縄らしいこの建築物の見どころの1つです。
- 想像力で楽しむユニークな鍾乳石
-
洞内には七福神の1人『福禄寿』や、アニメの『トトロ』のような形をした鍾乳石が紹介されています。それだけじゃなく、自分ならではの『〇〇な鍾乳石』を見つけながら洞窟探検をするのも楽しいですよ。
また、落ちそうで落ちない『おちてたまるか!受験石』なんてのもありました。 - イルミネーション
-
広い空間の一部を使ったイルミネーション。色が移り変わり、幻想的な輝きを放っています。世界で初めて鍾乳洞内にイルミネーションを導入したのが石垣島鍾乳洞とのことでした。
- 水琴窟(すいきんくつ)
-
水琴窟は水滴が落ちる場所に水瓶を埋めておき、その音を反響させて楽しむ仕掛けのこと。日本庭園などで見かける風流な日本独自の文化です。琴の弦を弾いたような音が響くはずですが…
- 地底都市のような高さと奥行き
-
僕が1番感動したのは中盤あたりにある空間です。鍾乳石と空間の合間を縫うように作られた通路から見える景色はまるで地底都市。どれくらいの年月が経ったか想像もつかないほどの太い石筍や石柱に目を奪われます。自然がこんなものを創り出したのか。古代の宮殿にも見える迫力でした。
石垣島鍾乳洞公式サイトに載っているルートMAPを見ながら散策すれば、見どころの見落としを防げます。
地底に広がる石垣島鍾乳洞へ
駐車場の端に建てられた「ようこそ(おーりとーり)」と書かれた看板。向かって右に行くと売店とトイレ、左側に行くとチケット売場と鍾乳洞です。喫煙所は売店の外にあります。
鍾乳洞に入るには、左の小屋で入場料を支払います。
大人1,200円
小人600円(4歳~中学生)
現金・クレジットカード
チケットの提示で再入場可
そこから鍾乳洞入口までの遊歩道では、ちらほらと気持ち程度に南国の植物が咲いていました。
門のような建物をくぐると、県蝶に制定された日本最大種の蝶『オオゴマダラ』がお出迎え。
ジャングルにぽっかりと口をあけたような洞窟へ。探検みたいでワクワクしてきます。
キラキラ光る鍾乳石
優しくきらきらと光る鍾乳石があります。キラキラの正体は、炭酸カルシウムが結晶化したカルサイト(方解石)という鉱物。カルサイトはパワーストーンとしても知られ、石言葉は「希望と成功」。
ありがとうございます。
ユニークな形をした鍾乳石
ここから様々な形の鍾乳石が登場します。つらら石とか石筍とか石柱とか専門用語で見るのもいいし、何かに似ていると想像しながら見るのも楽しいかも。
福禄寿 鍾乳石
言われてみれば…だけど、ちゃんと杖もあるし、頭の形もそれっぽい。ナマで見たときは「ん~」って感じだったけど、写真で見ると「なるほどね」と納得。ひとまず写真を撮っておきましょう。
おちてたまるか!受験石
石の多い場所でよく名物になるのが、落ちそうで落ちない石。石垣島鍾乳洞ではターゲットを受験生に絞って『おちてたまるか!受験石』と命名されています。
鍾乳石トトロ
誰が言い出したのか分からない『鍾乳石トトロ』。うん、言われてみれば。
それよりも、「大きく育ってるなぁ」と感心。耳なんてできちゃってかわいい。鍾乳洞の中盤あたりにあります。
トーチ
オリンピックのトーチリレーに使われそうな鍾乳石。僕がイメージしただけなので見どころではありません。でも、揺らめく炎まで再現しているように見えませんか?トトロから少し進んだところにありました。
乙姫御殿(おとひめうどぅん)と水琴窟
上も下も鍾乳石だらけの広場『乙姫御殿』。乙姫は過去の名称『竜宮城鍾乳洞』 の名残りでしょうか。
頭上には槍のような鍾乳石が、地面には墓標のような石筍が広がっています。この異様な光景に心が打ち震えました。
空間に響くピトン、ピトンという音は水琴窟から。心が安らぐ澄んだいい音…と言いたいけれど、水の量が多くて安らぎはしない。あちらこちらに水琴窟があるため音が重なって早い。それでも、洞窟に響く音は耳に心地いいです。
イルミネーション
石垣島鍾乳洞のイルミネーションは迫力が特徴。高さと奥行きがある広い空間でのライトアップは、宇宙感?遺跡感?そんな幻想的な感じがおもしろい。色が変わるのでしばらく眺めていましょう。
イルミネーションをバックに撮影する記念写真の販売ブースもあります。1枚1,500円。
沖縄本島のCAVE OKINAWA(ケイブ・オキナワ)でもイルミネーションが導入されています。あちらも綺麗でしたが、石垣島鍾乳洞は規模が大きいです。
地下に広がる景色が圧巻!気分はインディージョーンズ
石垣島鍾乳洞でイルミネーション以上に感動したのが、広い空間に広がる景色。これが圧巻。気分はトレジャーハンター、インディージョーンズの世界。立ち止まってぐるっと周囲を見回すと映画の中にいるようです。
鍾乳石の赤ちゃん
鍾乳洞を歩いていると遠くの方に視線が向きがちですが、近くの鍾乳石にも目を向けてみて。鍾乳石の赤ちゃんが誕生しています。かわいいですよ。
見どころとしては紹介されていない自然美を探すのも楽しみ方の1つ。ただし、触れると皮脂がついて変色してしまうので、そっと見守るだけ。
昔は海の中だった痕跡
サンゴの化石
イルミネーションから少し進むと、『サンゴの鳴石通り』と命名されたスポットがありました。いつの時代のものかは分かりませんが、サンゴの化石が堆積していることから、昔は海の中にあったことに気づけます。
シャコ貝の化石
見どころの1つだけど、どれなのか分かりにくかった。
アミメサンゴの化石
出口まで残り70m 鍾乳石の山の中を進む
出口まで残り70mのところに、『やいまのオモト』と名付けられた鍾乳石(石筍)からできた山がそびえ立っています。石垣島鍾乳洞の集大成ともいうべく数々の鍾乳石を見ながら、地上に向かって上へ上へ。最後まで舗装されていて、足元の心配はいりませんでした。
大満足。来てよかった。
洞窟内にぽっかりあいた空間が特に好きです。鍾乳石を見にきたのか、洞窟を探検しにきたのか分からなくなる感じがなんとも。そして、30~60分で見学できる手軽さ。
本土と比べると観光客が少なく、白くて状態のいい鍾乳石がたくさんありました。
パーラー・おみやげ売場・レジンアート
鍾乳洞から出るとパーラーがあります。南国の果実を使ったジュース、沖縄といえばのブルーシールアイスでクールダウンするのもいいでしょう。早くエアコンのきいた室内に入りたかったので僕たちはスルーしておみやげ売場に向かいました。(おみやげ売場でアイスクリームやかき氷の飲食はできません)
おみやげ売場はパーラーのすぐ先。扉を開けると愉快なシーサーとスッポンがお出迎え。なぜスッポン?
先客の修学旅行生たちが、真剣な眼差しでおみやげを選んでいました。店内は清潔感があり、広くて見やすいです。
食事なら石垣島食堂へ。今回は残念ながら営業時間終了。もし営業時間内だったら、八重山そばと軟骨ソーキそばを食べる予定でした。
石垣島食堂はホームページがないので、メニューは口コミサイトや画像検索でご確認を。
おみやげ売場の外にレジンアート体験の部屋があります。参加者の99%が初心者で、子どもと一緒に楽しめます。当日予約もできるので、鍾乳洞と一緒に雨の日のアクティビティ候補に入れておくと便利。鍾乳洞に入らずレジンアート体験だけでも大丈夫ですよ。
間違える人が多い「八重山鍾乳洞」
石垣島鍾乳洞のとなりに八重山鍾乳洞という鍾乳洞があります。活況だった時期もあるようですが、現在は荒廃しているらしいので行きませんでした。しかも入場料は2,000円。施設の管理が行き届いている石垣島鍾乳洞より高い。間違えて行く人も多いそうです。
市街地からのアクセスは、この看板で左折。奥に見える赤い看板は八重山鍾乳洞への案内。
バンナ公園からのアクセスは、この看板で右折。
石垣島鍾乳洞 施設情報
営業時間 | 鍾乳洞 09:00-18:30 ※最終入場18:00 |
売店 09:00-18:00 | |
石垣島食堂 11:00-15:00 ※ラストオーダー14:30 | |
定休日 | なし |
住所 | 沖縄県石垣市石垣1666番地(地図) |
電話番号 | 0980-83-1550 |
入場料 | 大人1,200円 小人600円(4歳~中学生) 4歳未満は無料 団体割引あり |
トイレ | あり 売店内 |
駐車場 | 無料35台 臨時駐車場あり |
売店 | あり |
公式HP | https://www.ishigaki-cave.com/ |
備考 | 車椅子、ベビーカー不可 (売店は可) 全長3,200m 公開エリア660m オープン:1994年11月22日 |
《注意・禁止事項》
- 洞内禁煙
- 洞内での飲食禁止
- 鍾乳石に触れてはいけない
- 通路以外を歩かない
- 高血圧・貧血ぎみ・てんかんの人は注意
- 泥酔状態・体調が悪いときの見学
アクセス
■自動車・レンタカー
新石垣島空港から約30分
石垣市街地・石垣港から約10分
■徒歩
石垣市街地から約60分
■バス
最寄りのバス停は八重山自然村入口。バス停から石垣島鍾乳洞まで徒歩10分。
1日の運行本数が少なく、営業時間を考えると行きは3本(日・祝は2本)、帰りは1本のみ。時刻表は東バスの広域時刻表で確認できます。石垣島トリップアシストさんは、乗り方から解説されていて分かりやすいです。
行きは路線バス、帰りはタクシーといったように、うまく併用している人もいますよ。
クーポン
クーポンは終了している場合があります。また料金が変更になっていることもあるので、各ページでご確認ください。
- 東武トップツアーズ トクトククーポン
大人1,200円→1,020円、小人600円→510円 - HISクーポン
大人1,200円→1,020円、小人600円→510円 - アソビュー
大人1,200円→1,080円、小人600円→540円 - JAFナビ(JAF会員証を提示)
大人1,200円→1,080円、小人600円→540円
JAFはレンタカーでも使用できます。石垣島ではJAF指定の石垣島ロードサービスが24時間365日駆けつけてくれるので、JAF会員証は持っていきましょう。
いそぽん家はというと、いつものJTBから航空券付きで予約したところ、『旅の過ごし方 沖縄満喫プラン』というクーポンを利用できたので無料でした。
石垣島鍾乳洞のQ&A
- 予約は必要?
-
いりません。ただし、体験教室(漆喰シーサー色付体験など)は前日までの予約が必要です。
団体の食事は1週間前までに予約しないといけません。 - 洞内はバリアフリー?
-
バリアフリーではありません。車椅子やベビーカーでは入場できません。通路は舗装されています。
- 子ども連れはしんどい?
-
子どもや赤ちゃんも入場はできます。
ただし、抱っこしながらだとかなりしんどいでしょう。天井が低い場所では前かがみにならないといけないし、蒸し暑くて風が吹かないので体力が奪われます。 - サンダルでもいい?
-
サンダルでも入場できます。地面が濡れているので、運動靴がおすすめです。
- 洞内に動物はいる?
-
説明では、クモの仲間、カニムシの仲間、ヨコエビの仲間、ガロア虫の仲間、カマドウマ、オオゲジ、ゴミムシの仲間、クロイワトカゲモドキ、コウモリが生息しているそうです。私たちは見かけませんでした。
- 再入場はできる?
-
チケットを提示すれば、当日の再入場が可能です。
- Wi-Fiはある?
-
売店のある建物でフリーWi-Fiを利用できます。
- ロッカーはある?
-
なかったです。
近くの観光スポット
旅行記はこれから少しずつ書いていきます。
コメント